観察レポ =ヤママユガ=


15.9.22


昨日の散策でヤママユガを発見。

触角を見ると♀だった。





キープして採卵しようと思ったけど…







掴まっていた細い枝の裏に8つの卵を産んでいた。

上の3つだけお持ち帰りしてきた。





16.4.12


あれれ… まさかの無精卵? いくらなんでも凹み過ぎだよね。





先日の散策で幼虫を目撃しているので、無事ならもう出てくるはずだが…





16.4.14


おとといの状況から、もう無理そうだなという感じだよね。

だって、ぺっちゃんこなんだもん。 卵も加湿が必要だったのかな?

でも、他のヤママユ系は乾燥していても孵化したので、やはり無精卵だったのか?


あの後、一応ティッシュに水を含ませて置いておいた。





復活〜! 一気にふっくらとしていた。

正直無理と諦めつつも、もうちょっとの間様子を見ることにする。





16.4.30


さすがにここまで孵化しなければ諦めるしかない。

現地で産んでいたので、無精卵ではないように思うけど…

こういう形で終わるのは残念としか言いようがないので、数年のうちにリベンジを誓う。



観察レポ トップへ