〜 散策レポ 〜 某4県の旅 16.6.12 〜 14 |
三日目… 夜中まで仮眠して、0時過ぎてから高速に入ってPAでまた仮眠しようと考えていたけど、 なぜか0時前に高速へ入ってしまう大チョンボ… おかげで4時前に出なきゃ割引にならん。 大失敗だ。 待ち合わせ場所ではゆたかさんが寝ているので、コンビニのライトだけ見ていく。 |
![]() オオミノガかな? ![]() ミノムシの親であることは間違いない ![]() セダカシャチホコ ![]() クロフオオシロエダシャク ![]() シロスジキノコヨトウ ![]() 昔はレア蛾?と思ったもんだ |
風が強かったのでこんなもんだった。 適当に寝場所を探して朝まで仮眠する。 なんか寝付けなかったな〜と思っていて、起きて辺りを見るとお墓の真ん前だった。 これが原因か… ゆたかさんと合流して、さっそく本日の本命種探し。 多少の情報はあるけど、あとは歩いてみて探すしかない。 まず、車を停められる場所があったのでそこへ突っ込んで歩いてみる。 |
![]() トノサマガエル |
しばらく歩いてみたけど、なんかここじゃない感じなので少し移動。 近くなのは確実なので、1kmほど離れた場所で再度探してみる。 先に見つけた方がジュースということで、モチベーションを上げていく。 |
![]() ニセっぽいけど肩が… ソボリンゴカミキリかな? ![]() どちらかなはずだけど、微妙な個体 ![]() ベニシジミ ![]() サイン発見 |
これがあると、そばにいる確率はだいぶ上がる。 幼虫期に作る虫こぶ(巣)で、ゴールと呼ばれているもの。 近くに新成虫がいるかもしれない。 |
![]() ゆたか氏が発見 ![]() フェモラータオオモモブトハムシ |
物が賭かると圧倒的に強い人が約一名おる… 今回は遠くはるばるこいつを見るためにやってきた。 昨年、ある研究者さんから送っていただいたので実物はもう見ているけど、 自分で探してみたいというのもあったし、どんな感じで生息しているのかも見たかった。 私が実物を見てお〜って思ったので、ハムシ好きなゆたかさんもこれは見たいだろうし。 といっても、外来種なんだけどね。 外来種といっても、自分から好きで日本へ来たわけではないし…と複雑な面もある。 とりあえず一つ見つかってよかった、バシバシ撮っておこう。 |
![]() 異変については後程… ![]() フェモラータオオモモブトハムシ これは♀ ![]() 日陰でも撮っておく ![]() ![]() 似たような画像が続きます… ![]() ![]() ![]() ![]() おなか〜 ![]() ![]() 楽しめたよ |
現地では撮影に夢中で気付かなかったけど、翅がシワシワになっている。 他にも探したけど、ここではこれしか見つからなかった。 |
![]() ハグロトンボ ![]() ドウガネブイブイ |
この時点で翅の件は気付いていなかったけど、♀だったので♂も見たいなと。 ♂は太ももがかなり発達しているし、昨年送っていただいた分も♂はほぼ死着 だったので動いている姿を見たかった。 昨年のは こちら から (真ん中より上くらい) 一旦車へ戻り、ゆたかさんから仰天プランが… 「○○へ行きません?」 今日はこの後♂も探して、適当によさげな場所でこちらならではのものとかを 探すもんだと思っていた。 「ここから一気に帰るのはきつい… ○○まで戻れば帰ったも同然だし」 と。 車中泊続きで疲れてるのは確かだし、○○で見たいヤツはいるんだよね… こっち方面は来年以降にまたゆっくり来るとして、今日はその案に乗ることにした。 ということで三時間ちょっとだったかな? 大きく大きく移動して到着。 フェモラータの場所はピーカンだったけど、移動中は雨も降ったりして この地はどんより曇り空で寒いくらい… 汗だくの朝からトレーナーを着て歩く昼、このギャップがすごい。 ん〜、この天気と気温ではどうだろか… |
![]() ドロハマキチョッキリ ![]() アザミオオハムシ ![]() モジツノゼミ ![]() こいつは好きだ ![]() 腕に飛んできて何くつろいでるんだ! |
ここでしか見れない(と思っている)ものはまだ早いかなと話してたけど、 ゆたかさんがあっさりと見つけてくれた。 |
![]() アサカミキリ ![]() 他の生息場所は知らないけど、ここでは毎年安定して見られる ![]() 年に一度は会いたい ![]() いいねいいね〜 |
とりあえず一つはクリア。 あとは、未見のヤツとボケ写真しか撮れてないヤツ。 どっちかでも見たいぞ。 |
![]() 珍しいヤツ?と喜んでたけど、胸の形や翅の質から、ムナグロツヤハムシっぽい ![]() 変異が多いみたい 間違っていたらこっそりとご教授願います ![]() オオアオゾウムシ ![]() 出たてなのか、綺麗だった ![]() モモグロハナカミキリ ![]() なんか独特な感じ ![]() トビイロツノゼミ ![]() ハスジゾウムシ ![]() ![]() アオカメノコハムシ ![]() アザミにいるので、ハイイロヒョウタンゾウムシかな? ウスヒョウタンかも? ウスヒョウタンゾウムシかな (Special Thanks : Sodaさん) ![]() かなり擦れてる ![]() 今日は贔屓しておこう ![]() クロボシツツハムシ |
目的種はおらず… 綺麗なドロハマキチョッキリがいたので、モデルになってもらった。 |
![]() ドロハマキチョッキリ ![]() 左が♂ 右が♀ ![]() ♀から ![]() いや〜、良い色してる ![]() ♂ ![]() 突起があるので、♂を贔屓しちゃう ![]() いいねいいね〜 |
まだ飽きないな。 雨が降ってきたので戻ることに… |
![]() ウスアカオトシブミかな? ![]() ヒメジンガサハムシ ![]() アメバチ系の繭 ホウネンが絡まったのかと思っていたけど、茎にくっつけて作る種のようだ |
駐車場に近づいた時には、なんか普通の雨になってきた。 最後にびしょ濡れになりながらキイロクビナガハムシを… |
![]() こんなショットかいっ! |
とにかく疲れた。 天気が良ければ、二日目も今日ももっと楽しめたはずだけど… こればかりはしょうがない。 ゆたかさんとは三日間ガッツリ歩いた。 お互いに身体はボロボロ…? お疲れ様でした。 来年はちょっと休みを強奪して朝の方面を一日回ることも検討したい。 フェモラータの♂はやっぱり見ておかなきゃだったかな… |
|
散策レポTOPへ戻る |