〜 散策レポ 〜  石垣島   19.5.12 〜 15



散策レポ723の続き…



最大目標は達成したので、気持ち的には余裕ができた。

奥に進みつつ、気になるところは停車。






あっ、目ん玉が見えた〜



コウセンポシロノメイガ



石垣島では、沖縄本島みたいに多くないっぽい



タイワンキチョウ



ルリウラナミシジミ



このゾーンには多くいた



産卵中



シダスケバモドキ



ミドリナカボソタマムシ



石垣島のフタイロウリハムシは、模様がほとんどないヤツばかり



まだ判明できず…



情報求む

スカシハゴロモモドキと判明



たぶん昨日の子



まーくちゃんお楽しみポイント。

今日はもう少しいろんなのがいてほしい。






形はクロヒラタヨコバイそっくり でも、南国でこの色のは見つからず…

石垣島と西表島に生息する、チャイロヒラタヨコバイのようだ



アカホシカメムシ



ナガレトゲヒシバッタ



偶然の賜物!



コウトウシロシタセセリ



暗いのでストロボ使用



ナナホシキンは撮っちゃうな〜



4年前は全くいなかったのに… ヒメホソサナエ♂



♀も近くにいた



スジグロカバマダラ



ツマムラサキマダラ



ここにもいた〜



止まらんので、押さえつけの刑



クロカタゾウムシ



カミキリみたいな歯なのね…



慎重に歩いたけど、オオコウモリは今日はオラン千秋…

流れがあるポイントへ。






コハンミョウ



急に太陽が… 目の下にハエみたいなのがくっついてる



ヤエヤマカラスアゲハ



今回はカマバエの代わりにこやつだけ



コナカハグロトンボ



2個体になった



絵になるね〜



ツマムラサキマダラの卵 観察レポでやってます



こんなもんでしょう。

今日は内容がとても濃かったので、疲れてはいるけど気分上々。

この後ホテルに戻り、少し休んで夜出歩いてみよう。








気分は上々でも、さすがに疲れはけっこう大きい。

二日間回って、私の夜の大本命に会えそうな気がしないので、

ホテル近くのお店で食事をして、スーパー外灯だけ見てみることにした。







ホテルの入り口に…



リュウキュウギンヤンマ



有頭エビ天丼 とっても美味でした 欲を言えば、もう少し量が多ければ…



今回のお食事は、八重山そばを除いて全てゆたかさんにご馳走になりました。

普段はあまり奢ったり奢られたりしないんだけど、石垣島まで来てケチケチしたくない、

飯は全部ご馳走します! その代わりに俺の食いたいのを食うぜべェーベ!

とのことでした。

最終日の昼食まで、美味しいものをたくさんゴチになりました。

この場を借りまして、大変感謝申し上げます。 
またよろしく〜(笑)


さて、外灯を見に行ってみる。

大逆転の大本命を、ほんのちょこっとだけ期待している。






外灯にも来るの?



この白いカメムシが、ミナミフタテンカメムシのようです



キシタヒトリモドキ



石垣島にもいたのね…



クビボソゴミムシ



沖縄本島でも見たな〜



トゲサシガメ



今回はちょっとピックアップしてみる



ゆたかさんは大変喜んでおられた



こう見てみると、凄いことになってるね



やっぱり大本命はいなさそうだ。

ん〜、時期? 場所? レアではないという情報なんだけど…






アカヒメホシカメムシ



オキナワコフキコガネ♀



オキナワオオアカキリバ



褐色タイプじゃ、何ツユムシかわからん…



これが何者なのかわからず…


シタベニコノハでした (Special Thanks : monroeさん)



もう一回ザーっと見て終了しよう。






キオビのいたところは、こんなんなってます



オキナワモンシロモドキ



アカヒメホシカメムシ



初日からゆたかさんに、「♂を見せてください!」 と言われていたので、意地で見つけた(笑)



ヤエヤマニセフトカミキリモドキ



これ、沖縄本島にもいたヤツだな…



ゴミダマ系なんだけど…



そのうち判るかな?



夜の部での大本命は、今回もお預けとなってしまった。

何度か来ればいつかは会えるだろうけど、毎回見たいので次回辺りには

目の前に現れて楽しませてほしい。






駐車場の隣の車に、アカギカメムシ



散策レポ725へ続く…



散策レポTOPへ戻る