〜 散策レポ 〜  長野   19.7.26



全くといっていいほどに晴れなかった今夏の梅雨。

6〜7月は長野方面をあちこち歩きたかったが叶わなかった。

ようやく7月に少しだが出歩ける仕事場の環境になってきたのに。

今日は午後から雷雨予報だけど、昼過ぎまでは問題なく歩けそう。

前日から歩いていて、山梨で車中泊しているゆたかさんと朝に合流し、

久々の長野方面へ向かう。






待ち合わせ場所を少し歩く



アジアイトトンボ



これだけかい…

一時間ほどかけて大きく移動し、まずは標高の高い方面へ。






現地ではゴミダマと思ってた…



あれれ?



超超超レアなオカモトホソアワフキ…

2012年 (散策レポ333) に初めて見て、その後も2回くらいしか見ていない。

ネットで検索してもほとんど出ておらず、やっと詳細が書いてあるサイトがあり

勝手にリンクさせていただいていたけど、現在閉鎖しているようで…

そういえば、発見場所はこの近辺だった。

もしかしたら?と思いながら撮影していたけど、もう少し撮っておけばよかった。

今度見つけたら多めに撮ります。






ツノゼミ



ミドリヒョウモン



ピンクが綺麗だったのでもう一枚



コエゾゼミ



ルリクビボソハムシ



水沢さん



カナムグラサルゾウムシ



カナムグラにいたから決めつけております






突起が2つあったのでなんとなく撮ってみた

コオニグモモドキ



ヒメキマダラセセリかい?



ウラギンヒョウモン



擦れてるね… ヒョウモンチョウっぽい



ジャノメチョウ



ちょっと脇に入るとガラっと雰囲気が変わる。






ヨツスジさんたち



オトシブミ♀



ジュウジナガカメムシ



キイロクビナガハムシ



クビナガとクビボソの差はな〜に?



コチャバネセセリ



ゆたか氏からプレゼント ヘリグロリンゴカミキリ



マエジロヒロヨコバイ



なかなか楽しめた。

ゆかたさんはウラゴマダラシジミも撮っているが、私は発見できなかった。

どうも相性が良くない蝶なんだよね…


ここからまた大きく移動し、6月に初めて行った場所を歩いてみる。

この時期なら楽しみな環境だったのでちょっと楽しみ。






ルリボシカミキリ



ヘリグロチャバネセセリ?

スジグロチャバネセセリと思うとのことです (Special Thanks : なつさん)



ヘリグロとスジグロの区別が苦手…



ナガゴマフカミキリ



別個体



ニイジマトラカミキリ



個人的にはあまり見ない種



今日のは少し大きめの個体だった



小さめの個体もいた



シラケじゃないよね? シロオビトラとかかな?



クロトラなら嬉しいけど…



エグってるか…



遠くに…



ミヤマカラスシジミ



ズングリしたツユムシ



コブルリオトシブミ



瑠璃色感がほとんど出ていない(汗)



ヒメヒラタタマムシ?



会えると嬉しい



ドロハマキチョッキリ



ハルニレ(?)にいたのでシー?と思ったけど、模様はアカタテハそのものだった



アカタテハはケヤキも食うからね…


やっぱりこの辺りは楽しいかもしれない。

もう少し歩ける場所を見つけたい。

次は少し進んで、一番期待できそうな林道へ。






トラガのお子ちゃま



人糞にベッコウヒラタシデムシ さすがに人糞はカット



スジボソヤマキチョウ



ダビドサナエ



別個体



見たことのないアリバチ ヤマトアリバチモドキのようだ モドキと名が付いてもちゃんとアリバチらしい



撮りづらいところに…



キスジアシナガゾウムシ



アザミオオハムシ



シロモンクロエダシャク



クロアシヒゲナガハナノミ



別個体 あまり見ない印象



ヒメヒゲナガカミキリ



カメノコハムシ



トビイロカミキリ



久々に見たような…



枚数の都合で、散策レポ744へ続く…




散策レポTOPへ戻る