観察レポ =アカボシゴマダラ= |
||
09.5.2 本日の仕事中、配達先近くのエノキをチェックしたら大きな幼虫を発見したので、そのまま自宅へ拉致した。 3週ほど前から、エノキがあればチェックしていたのだが、食い痕らしきものはあるものの、発見はできず。 本日ようやく見つけることが出来た。 地元ではゴマダラチョウを見た事がない。 府中に住んでいる時はたまに見かけたが、それも小学生の頃の話。 オオムラサキなんているわけないし… ここ3年ほど見かけているアカボシゴマダラで間違いないだろう。 |
||
![]() 背中の突起から、アカボシでいいでしょう ![]() 突起部分が青い ![]() ![]() アップ〜 |
||
体はパンパン。 もうじき蛹化しそうな雰囲気。 大きさからしてメスっぽい。 出来る事なら、卵か小さい幼虫から飼育してみたかった。 それは夏のお楽しみか。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 夜、飼育ケースの蓋に張り付いたまま動かない。 ありゃ、もう蛹化かな? せっかくエサの葉っぱも採ってきて綺麗に洗ったのに… 朝起きたらぶら下がっていそうだ。 |
||
![]() ここでぶら下がる? |
||
あとは、寄生されてないことを願うだけ。 見た目は大丈夫そうだが、過去に何度も痛い目に遭ったからね… |
||
09.5.3 今日一日前蛹状態のまま。 蛹化は明日のようだ。 |
||
![]() 準備は完了 |
||
なんか、微妙に黒い点々があるような気がしないでもないけど… 気のせいであることを祈りたい。 |
||
![]() 明日こそは、起きたら蛹になってるかな? |
||
09.5.4 昨晩未明、前蛹がぶら下がってもぞもぞ動き出した。 もうすぐ蛹化しそうな気配だったので観察した。 連続画像でお送りします。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
無事に蛹化。 あとは、無事に羽化してくれる事を祈るのみ。 |
||
09.5.5 蛹化から1日半くらい。 今のところ落ち着いている。 今までの寄生された蛹は、色が変だったりイビツな形になったりしていたが、見た目には現在異常なし。 変化があれば記載する。 |
||
![]() |
||
09.5.11 蛹化から8日目、今晩だいぶ色付いてきた。 まだ気温が低い日もあったので、10日ちょっとはかかると思っていたが。 こうなればもう時間の問題だ。 明日の晩からあさってという感じか? 明日にはもっと透けてくると思われる。 |
||
![]() |
||
09.5.12 朝、起きたらこうなってた… |
||
![]() |
||
昨晩ちょっと思った。 寝る直前、さらに透けてきてたから。 事故なく羽化できてよかった。 出勤前に撮影会をした。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
どうやら♀のようだ。 大きさはオオムラサキくらい、けっこう大きい。 春型なので、赤星が全くない真っ白な個体。 シンプルながらとても綺麗。 午後の休憩時間に少し遊んでみた。 |
||
![]() ![]() 自由行動 ![]() サイダーを飲んでいたので、指に少し付けてみた ![]() お腹すいてるみたいね ![]() それならば… ![]() ディープキス(笑) ![]() 明日までこれで過ごしてもらう |
||
明日、拉致した場所に放してやる予定。 |
||
09.5.13 予定通り、本日お別れしてきました。 |
||
![]() 汗かいてる? ![]() 元気でね〜 |
||
観察レポ トップへ |