観察レポ =アカタテハ= |
||
12.4.12 本日の散策中、外壁を行ったり来たりしているアカタテハがいた。 もしやと思って近寄ると、隙間から食草が生えていた。 ここに産卵しに来ていたのだ。 見ているとあちこちに産卵しているので、↓画像の葉っぱを持ち帰って観察することにした。 卵は2つ。 4〜5日ほどで孵化する思われる。 自宅近くのヤブマオを与えてみようと思う。 |
||
![]() ![]() |
||
12.4.17 本日未明、二つとも孵化間近の様子。 |
||
![]() |
||
夕方、二つとも無事に孵化していた。 地元のヤブマオがまだ芽吹いていなく、ケヤキでも代用できるとの話なので葉っぱを入れておいたら食べている。 ケヤキで飼育できれば家の前にあるのでとても楽。 このまま順調にいってほしい。 |
||
![]() |
||
12.4.19 あれれ… 幼虫が一つしか見当たらない。 空気穴は小さい幼虫でも通れないくらいなので、移動や撮影しているうちに落っこちたかな… アカタテハ独特の巣を作り始めた。 でもね、明日か明後日に葉っぱを交換するんだよ… ごめんね。 右下の穴の上に幼虫がいます。 |
||
![]() |
||
12.4.21 本日未明、巣がだいぶ枯れてきた。 急遽リフォームすることに。 明るい時間になったら作業しようと思ったけど、万が一のことになると嫌なので、夜中のうちに葉っぱをとってきた。 巣を壊して移動させようと試みたけどうまくいかず、これ以上続けても幼虫を傷つける恐れがあるので、 新しい葉の横に置いた。 『ここ』 の部分に隠れています。 |
||
![]() |
||
朝起きると、新しい葉っぱへ移動していた。 よかったよかった。 色的に2齢になっているようだ。 4〜5日ほどでまた枯れるだろうから、その頃にまたぶっ壊してやろう(笑) ちなみに、やっぱりもう1匹はいなくなっておりました… |
||
![]() |
||
12.4.22 小さい葉をけっこう食い、大きい葉に移動していたので、巣を作る前に撮影。 ついでに、新しい葉をいれておいた。 ここまでは順調にきている。 ケヤキでも全く問題がないようだ。 |
||
![]() ![]() |
||
12.4.25 葉っぱの減りが早くなってきた。 これからどんどん食べるので楽しくなりそう。 ちょうど移動していたので、新しい葉をとってきて移動させた。 今までは赤い葉を選んでいたけど、緑の葉も入れておいた。 3齢に加齢したようだ。 一枚目の画像右側に頭部の脱皮殻が写っている。 タテハ系らしい容姿になってきた。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
12.4.26 立派なおうちができました〜 |
||
![]() |
||
12.4.27 巣の中で脱皮したのかな? 4齢幼虫のようだ。 せっかく巣を作っても、食欲旺盛なので一日で食い尽くしてしまう。 成長が早くなってきたので、大きめの葉を数枚とってきた。 ちょうど違う葉へ移動中に撮影。 わざわざ巣を壊さなくてもこのパターンで撮影できるね。 |
||
![]() |
||
12.4.30 本日脱皮して終齢に。 孵化して約二週間でこんなに大きくなった。 成長が早いね。 |
||
![]() ![]() |
||
12.5.1 巣をほぼ食い尽くして移動中に撮影。 とても食欲旺盛。 |
||
![]() |
||
12.5.3 年に数化する幼虫は食べまくるので成長が早い。 伸びると5pにもなる。 大きめの葉っぱを3〜4枚一日で食っている。 |
||
![]() ![]() |
||
12.5.5 昨晩、巣作りとは違う感じで長々と糸吐きをしていた。 もしかしたらと思っていたけど、今朝起きると前蛹になっていた。 画像はケース外から。 刺激しちゃったので丸まってしまいました。 |
||
![]() |
||
夜か明日に蛹化するかなと思っていたら、夕方前にいつの間にやら蛹へと変身。 油断した… 一週間後くらいに羽化するだろう。 楽しみに待ちたい。 |
||
![]() ![]() |
||
12.5.9 羽化は12〜13日頃が有力か? 今日、撮影のためにベランダへ移動するとブルブルと激しく震えていた。 |
||
![]() |
||
12.5.12 まだ羽化していない。 若干色付いてきたので、明後日辺りには羽化しそう。 |
||
![]() |
||
12.5.13 昼の休憩で戻ってきた時、かなり色付いてきたので時間の問題と思っていた。 |
||
![]() |
||
夕方前に帰ってくると、カミさんの話ではちょっと前に出たようだ。 間に合わなかった… ケヤキだけで無事に羽化してくれた。 今日はこれだけ撮影して、明日手に乗せて数枚写そうと思う。 |
||
![]() |
||
12.5.14 元気すぎて数枚しか撮れなかった。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
来週辺りに拉致現場付近を通る予定なのでリリース。 それまでは昆虫ゼリー+花をとってきてウチにいてもらう。 |
||
12.5.21 山梨へ夜回りに行く途中、明るいうちに現地に到着。 羽化からちょうど一週間。 広めのケースに昆虫ゼリーとハルジョオンを入れて、無事に生きたままリリースすることができた。 狭い空間から解放されて嬉しいのはわかるけど、最後くらい翅を開いた姿を見せてほしかったな… |
||
![]() ![]() |
||
観察レポ トップへ |