観察レポ =アオバシャチホコ= |
||
25.9.27 昨晩のmonroeさんとのナイターで、アオバシャチホコの幼虫を見つけていただいた。 終齢になったばかりのようだ。 短い期間だけど、観察することにした。 |
||
![]() |
||
すぐにシャチホコっちゃね… 日光に当てると、段々とおさまってきた。 |
||
![]() ![]() |
||
25.9.29 らしいっちゃらしいんだけど、すぐにシャチホコっちゃう。 |
||
![]() |
||
25.9.30 だいぶプックリしているので、そろそろ蛹化態勢に入ると思われる。 現地でとってきたミズキ(クマノミズキかも)がそろそろなくなりそうなので 我が家前にあるヤマボウシを入れておいたが、まだ現地のミズキを食っている。 |
||
![]() ![]() |
||
25.10.1 結局、ヤマボウシは大きめの葉を2枚入れておいたが、バクバク食って昼にはほぼなくなった。 先ほど追加した際に撮影。 |
||
![]() |
||
お尻が敵を惑わせる造りとなっている。 可愛いので撮っておいた。 |
||
![]() |
||
25.10.3 昨晩、葉をほぼ食い尽くしていたので追加でとってきた。 今朝、ほぼ食わずに蛹化の準備をしていた。 アオバシャチホコは、土に潜らず枯れ葉などを綴って蛹化らしいので、このままそっとしておく。 |
||
![]() |
||
25.10.4 昨日、↑からちょっとしたら場所を移動していた。 念のためマットに置き、千切った葉をいくつか入れておいたら、その葉を綴って作ったようだ。 明後日くらいには蛹化してるかな。 |
||
![]() |
||
観察レポ トップへ |