観察レポ =アオスジアゲハ=


10.8.16


本日の散策で、アオスジアゲハがちょうど産卵していた。

これは一度観察してみたかった蝶だった。

我が家周辺でもこの蝶はけっこういて、クスノキもあるけど、

どれもでっかい木ばかりで産卵シーンにはめぐり合えなかった。

下がちょうど産卵中のショットと卵の画像。 低い幼木に産んでくれてラッキーだった。







この日はアカボシゴマダラの卵も保護したので、二本立てでいってみる。

寄生の心配はないので、無事に羽化することを祈りたい。

一ヵ月後には綺麗な蝶となっていることだろう





10.8.19


食草は枯れてきたけど卵は無事であろう。 見た目は悪いけど… 明日辺りに孵化しそうな雰囲気。

孵化直後は卵の殻を食べるだろうけど、新鮮な食草をすぐにとってきてあげたい。



18日(2日目)夜中


19日(3日目)夜  幼虫の形をしているのがわかる





10.8.21


残念だが、この卵は孵化しそうにない。

卵の中に幼虫の形が出来上がってるのがわかるので、原因はちょっとわからない。

下の葉っぱが枯れたのが影響してる? 違うよね?

高温多湿に弱いらしく、持って帰るまでの車内はかなり暑かったけど…

そしたら、ここまで形にならないと思うけど、多少は影響があったのかもしれない。

あと、ウィルスが多いらしいのでそれか?


もう数日様子をみるがたぶんダメっぽい。

アオスジアゲハは飼育してみたかったので、卵か弱齢幼虫を探してみようかな。





 
----------------------------------------------------------------------------------------------------





10.8.23


とっても残念な結果になってしまったが、やっぱり一度羽化させてみたい蝶。

もう一度卵を探しに行った。

前回と同じ場所で、ラッキーなことにちょうど産卵中の♀を見つけた。

産み終わるまでしばらく待って、家に持って帰った。





前回のこともあるので、卵は二つ持ち帰った。

今度こそ、無事に羽化できるように大切に管理していきたい。





10.8.26


前回に比べると進行が遅い。 これが正常?

やはり前回のは異常事態だったのかもしれない。

卵を確保した時間は約2時間遅かったので、撮影も2時間遅らせて撮っている。

比較するとだいぶ違いますよね。


食草を孵化までなるべく持たせるため、汲み置きした水を使ったり切り口部分をカットしたりしている。

ストロボの光量を落としたので暗く見えるけど、今のところまだ枯れはじめてはいない。

萎れる気配はあるけど… できることはいろいろとやってみたい。



25日(2日目)夜中


午後、思わぬ事態が…

なんと、孵化しているではありませんか!

え〜、3日目で孵化しちゃうの? ま、喜ばしいことなんだけど。







葉はまだ大丈夫そうだけど、ちょこまか動き回っているので急いで若い葉っぱをとってきた。

もう一個の卵は依然クリーム色をしている。

両方とも産み立てを持ってきたけど、この差は一体なんなんだろう?

とりあえず、これから楽しみと共に忙しくなりそうだ。 体長は2mm前後、ちっちゃいね。

これがアゲハになっちゃうんだもんね。





10.8.27


昨日、あれからこまめに観察をしていたが、ケース(プリンカップ)の横にいたりティッシュにくっついてたり…

エサ食わんの?

ちょっと心配だったけど、夜は暗めにしておいたら葉っぱにいるので安心。

ちっちゃい体だもんね、ちょっとしか食えないよね。








10.8.28


ちゃんと食べてます。 糞もたくさんしている。

もう一個の卵はダメになったっぽいので、この子には無事に羽化してほしい。










10.8.29


なんで?


本日、お亡くなりになっていた… 原因は不明。

ネットで調べた時、20匹飼育して18匹が落ちたとかのサイトも見ていた。

飼育が難しい印象はあったけど…

今年はもうテンションが上がらないけど、来年もう一度リベンジしてみたい。



観察レポ トップへ