観察レポ =アオスジアゲハ=


11.5.14


自宅近くのクスノキにて、アオスジアゲハの卵を発見。

ここの木、昨秋には枝を大規模に切られ、根元付近から生えていた枝もなくなった。

しかし、最近芽が出てきているのを確認していたのでちょくちょく覗いていた。

昨日も見たがなかったので今日産んだのだろう。

一度は羽化させてみたい蝶なので、無事に育ててやりたいと思う。








11.5.18


昨晩から卵の中で動いているのがわかった。 孵化は目前。

今朝、期待して見るもまだ孵化していなかった。

また孵化できませんでしたのパターンかと頭の中をよぎる。

3分ほどしてカミさんが入ってきて、「幼虫になった?」 と言うので 「まだ」 と言った。

カミさんが卵を覗くと、「いるじゃん、左右に動いてるよ」 と… ん?





あ〜、卵から出ちゃった… 出てくるところを見たかったのに。 なんてタイミングの悪いヤツなんだ…


午後、仕事から帰ると、プリンカップの上の方にいた。 食ってないのか?

調べてみると、弱齢のうちは葉裏にいるらしい。

クスノキは表がツルツルだから、裏からの方が食いやすいのかな?

というわけで、葉っぱの裏面を上にしてみた。


この葉っぱは昨晩とってきたものだが、もう一枚あった方が無難かなと思ってとりにいってきたら…





新たに二つ卵が産みつけられてあったので、保険も兼ねて一つを持ち帰る。 こんな感じで観察していこう。





11.5.19


なんか食わないなぁ… いつもケースの上の方にいる。 たまに葉っぱに移動するけど同じ。

プリンカップ60サイズでも大きいようなので、16gの昆虫ゼリー空き容器に移した。

これでもいつも上にいるけど、少しは食い痕があるのでとりあえず安心。

もっとバリバリ食ってくれると楽しいんだけどね。


写真は、昨晩ケースを歩き回っている時に撮影。










11.5.21


昨晩寝る前、卵を確認したら孵化していた。





朝、エサをとってきて昆虫ゼリーの空き容器へ移した。

最初の幼虫はまだ加齢していないみたい。 多少は食っているので、ちょっとだけ大きくなった。





11.5.22


なんか太ったので脱皮したのかなと思い、エサ交換時と夜に撮影。

まだ1齢だったみたい。 でも、明日か明後日には加齢しそう。










11.5.23


昨晩夜中から夕方まで、一箇所でジッとしていた。 おそらく脱皮と思われた。

夜になって動き出したので撮影。

見た目はあまり変わらないけど、毛がだいぶ減ったのでどうやら2齢に加齢したようだ。









最初に孵化した方(今後1号と呼ぶ)はあまり食わない。

3日遅れで孵化した新入り(今後2号)と大きさはあまり変わらない。

明日には2号の方も脱皮するんじゃないかな? こちらはいつもよく食べている。





11.5.26


アオスジアゲハの2齢と3齢って見た目の区別が難しいようだ。 同様に4齢と5齢もそうらしい。

どうなんだろ? 1号はもう3齢になってるのかな? まだっぽい?

ようやく1cmくらいになり、最近はよく食べるようになった。





2号は8mmほどで、見た目は1号とあまり変わらない。 エサ交換の際に手に乗ってきたので撮影。





エサの葉っぱをとってきた時に何気なく見ると、葉にプツプツと凸凹が。

裏にしてみると、小さく白い点があるように見える。

これって虫こぶの元?(すなわち、何かの卵) クスノキで虫こぶってあるのかな?

それとも、巷でよく言われる 『寄生バエが葉に卵を産み付け、それを食べた幼虫の体内に宿る』 というヤツか?

正直、この話はあまり信用してなかったんだけど、真っ黒の小さいハエが先日葉の付近にいたのを思い出した。

それがそうなのかは不明だけど、ちょっと怖いので白点が見えなくなるまで葉を擦っておいた。

今度葉をとりに行った際にそのような卵らしきものがあったら写してこようと思う。





11.5.28


1号さん、26日の画像と比べて、ちょっとは変化があるね。 これで3齢なんだろか?

髭じぃちゃんというかナマズみたいで面白い。





2号さんもすくすくと大きくなってきた。








11.5.29


2号が3齢に脱皮していた。 ということは、1号も3齢ということになる。

脱皮の痕跡を運よく見つけないと判別が難しい。 2号はその後、脱皮した皮を食べちゃったので。


↓画像は1号。 12mm程になり、模様がハッキリしてアゲハの幼虫らしくなってきた。





先日記載した、葉に卵を産みつけるタイプの寄生バエらしき卵。 今日葉をとってきて写してみた。







これはどうやら葉ダニのようです。 先日見た時より若干大きくなっていたのでわかりやすい。

一安心だけどやっぱり気持ちのいいものではないので、葉はよくチェックして洗ってから与えよう。


外ではあれから卵が6・7個に増えていた。

ほとんどが孵化したようだけど、どこを探しても幼虫が見つからない。

隠れているのかと全部の葉裏や枝の部分まで見回したけど…

強風だったり強い雨があったりで落ちちゃったか、そばにアリが数匹いたのでやられちゃったか。

自然界は厳しいようです。





11.6.5


ここ二日、全く動かなかった1号。 本日脱皮しました。 おそらく4齢と思われます。





ようやく見た目が変わってくれた。 現在30mmほどで、大きくなってきてアゲハの幼虫らしい容姿になった。

まだ脱皮したてでふにゃふにゃだけど、これからバリバリ食って数日後にはムチムチになってくると思われる。


2号もだいぶ成長している。 本日葉っぱを取り替える際、長い時間出していた。





アオスジアゲハのこのニオイって、普通のアゲハに比べてきついように感じるのは気のせいだろうか…





11.6.9


本日早朝からお出かけだったのだが… 家から電話があり、「1号が血が出て黒っぽくなってる」 と。

帰ってきて確認すると、可哀想なことになっていた。

入れ物を新しく大きめのに移動したんだけど、入れ物の下に二ヶ所小さい出っ張りがあった。

これで傷付いちゃったようだ。


2号にはなんとしても無事に羽化してもらわなければ。 かなり大きくなった。








11.6.13


ようやく2号が前蛹になった。 明日には蛹になっているだろう。 しかし、写しにくい所でなっちゃったな…








11.6.15


昨日は早朝から出かけ、夜帰宅すると無事に蛹へと変身しておりました。







結局、向きを逆さにしてくれたみたいで撮影は楽になった。 無事に羽化してほしい。





11.6.25


一週間を過ぎてもなんか中身が出来ていなく透けた感じ。

空っぽなんじゃない?とか越冬蛹なんじゃない?とか(笑)

配置を変更した際にクネっと動いたので生きているのはわかった。


蛹化から11日、ようやく中身が出来てきたというか、少し影を確認できるようになった。

アオスジは時間がかかるのか、単に個体差なのかは不明も、あと少しというところまで来た。

この角度で撮るのが精一杯なので少々わかりづらい。 もっと色づいたらまた撮影しようと思う。








11.6.27


まずは、昨晩からの様子を…



昨晩


今朝


夕方


いよいよだ。 なんか早朝羽化の予感…

明日は早朝から夜までいないので、羽化の瞬間には立ち会えなさそう。

あとはトラブルなく、無事に出てきてくれることを願う。





11.6.28


まずは昨晩の続きから。





27日 午後10時40分


28日 午前2時20分


ここまで粘ったけどまだダメそう。 5時半に目覚ましをかけているけど出ちゃってるかな?












やっぱり… でも、無事に羽化してくれたのでよかった。 出かける前に写真を撮っておこう。

















羽化したてはやっぱり綺麗だ。

普段は素早く飛び回る蝶も、こうやって手に乗ってくれると可愛い。

明日の日中にリリースする。 アオスジアゲハは秋にもう一度飼育しようかな。



観察レポ トップへ