観察レポ =アオスジアゲハ=


15.6.5


自宅近くのクスノキを見て回ると、アオスジアゲハの卵があった。

二つあったうちの一つだけお持ち帰りした。

卵の雰囲気から まだ産んで間もなさそうなので、五日後くらいに孵化するんじゃないかな?








15.6.9


昨日は一日出かけていたが、夕方に 卵が幼虫になった と自宅から電話があった。

まだ孵化するとは思わなかったので油断したが、過去の観察レポを見ると三日で孵化があったね。


本日未明に帰宅して簡単に撮影。 明日辺りに綺麗に写したい。








15.6.10


今回は孵化直後に立ち会えなかったので、成長した初齢しかバッチリ撮れなかった。

食べていないし、見た目的にも 2齢になりそうな雰囲気。








15.6.11


ずっとジッとしている。 そろそろ脱皮かな? 2齢になってるのかな? なってるっぽいかな…










15.6.13


これで2齢のようだ。 前回までは初齢っぽい。

まだ 1cmもないけれど、徐々に食う量が増えてきた。








15.6.16


ここのところ、だいぶ食欲が旺盛になってきた。

現在3齢だけど、もうすぐ加齢するものと思われる。










15.6.19


少し大きくなったけど、頭部の脱皮殻が見当たらず、見た目は変わらないからまだ3齢?

しばらくこの位置にジッとしているので、もしかしたら加齢前かもしれない。










15.6.20


昨日の写真からずっと動かず、今晩ようやく脱皮した。

まだ4齢かな? とりあえず、ここまでは順調に成長している。










15.6.23


グーンと大きくなった。 終齢だったみたい。

3〜4齢を見逃した可能性が高いな…


ガツガツ食いまくっていて、もうすぐ蛹化態勢に入りそうだ。










15.6.26


昨日はちょこっとだけ食っていたけど、ほとんど食わなかったに等しい。

昨晩からここでジッとしているので、蛹化態勢に入りそうかもしれない。 画像は本日未明。








15.7.5


26日から遠征に出たが、翌27日に蛹になったと連絡が入った。

画像は、30日に撮影したもの。





最近は涼しい日が続いているので、7〜9日頃に羽化するんじゃないかなと予想。

本日はまだこんな感じ。








15.7.9


一枚目は昨日、二枚目は本日撮影。

一日でだいぶ色付いてきた。 羽化はもうすぐだ。










15.7.10


昨日21時頃、だいぶ透けてきて朝には羽化しそうな雰囲気。

出来れば、今晩中に羽化してくれることを望む。



21時20分


10日 0時半頃


3時25分


午前3時半まで待ったけどギブアップ…

起きたら羽化してるだろうということで、本日起床と同時に確認すると無事に成虫になっていた。













外でも開いてほしかったけど、ゆっくりと飛んでいって上の階に止まった。

もうしばらく休んで元気に生きていってほしい。



観察レポ トップへ