観察レポ =アサギマダラ= |
||
20.5.15 昨年はやらなかったので、今年はアサギマダラをやろうと考えている。 今日の散策で早めに準備するべく、食草であるイケマを少し持ち帰る。 なるべく新鮮な状態で持ち帰りたかったので、散策終了直前に摘んだのだが 車に戻る直前で卵が1個付いていることがわかった。 |
||
![]() |
||
どうせやるなら今日からでも全然かまわない。 食草を萎れさせないように気を付けよう。 |
||
20.5.16 昨日かえって早速植木鉢に移し替え。 今朝見ると… あれれ? もう孵化する!? |
||
![]() |
||
夕方まで家を空けたが、帰宅するとすでに孵化していた(1枚目)。 使い古しの土を中心に昨日植えたので、なんか萎れてきた感じがしたので 急いで土を撮ってきて植え替えた。 夜見ると、食草は大丈夫そうな気配になってきた。 幼虫は、夜に別の葉へ移動して、しょこたんが見えるのでこのまま様子を見る。 画像(2枚目)は、別の葉へ移動しているところ。 |
||
![]() ![]() |
||
20.6.17 食草は根付きそうだ。 幼虫は、葉の先っぽを食ったり穴をあけて食べたり。 しばらくはこのまま屋外管理をしていく。 |
||
![]() |
||
20.6.18 孵化してから隣の葉に陣取っていたけど、今日は産まれた葉っぱに戻ってきていた。 頭の感じから、脱皮間近のようだ。 |
||
![]() |
||
20.6.19 本日、2齢になっていた。 色がハッキリしてきて、突起が出てきた。 |
||
![]() ![]() |
||
20.6.20 かなり移動するようで、けっこう探してようやく発見。 順調にいきそうだ。 |
||
![]() |
||
20.6.22 現在北側の外で管理している。 今日は北風が吹き荒れていたけど、何度か移動しながら凌いでいる感じ。 自然界ではもっと厳しい環境だろう。 3齢になっているようだ。 |
||
![]() |
||
20.6.23 昨日の強風に耐え、元気そうでよかった。 だいぶ体がふっくらとしてきた。 |
||
![]() |
||
20.6.24 突起が長くなっているので、4齢になったようだ。 小さい若い葉を食べていた。 |
||
![]() |
||
20.6.25 大きくなってきた。 いろんな場所の葉っぱを少しずつ食べている。 |
||
![]() ![]() |
||
20.6.26 頭の感じから、脱皮目前のようだ。 夕方はまだ脱皮していなかったけど、明日には終齢になっているだろう。 |
||
![]() |
||
20.6.27 本日、終齢になったことを確認。 頭の色から、まだ脱皮してそんなに時間は経ってないかな? |
||
![]() ![]() |
||
20.6.28 一気にグーンと大きくなった。 相変わらず一枚の葉をがっつり食わず、ちょこちょこ移動していろんな葉を食べている。 |
||
![]() |
||
20.6.29 アサギマダラは蛹化時に食草から離れるのかな? そろそろケースに管理しようかな… |
||
![]() |
||
20.6.30 午後、仕事から帰ってチェックすると、どこを探しても見つからない。 もう蛹化? 食草から離れちゃった? あちこち探し、3分ほどで玄関前の棚の下の方で見つかった。 よかった、通路なので潰されなくて… 部屋に持っていき、蛹化セットへ放り込む。 |
||
![]() |
||
仕事へ行くまでにずっとチェックしていたけど、木は嫌なようでツルツルは苦手っぽい。 カマキリ用に網をたくさん張ったケースへ入れたら、ようやく落ち着いて場所が決まったようだ。 明日にはぶら下がっているだろう。 |
||
![]() |
||
20.7.1 本日未明、寝る前のチェックでぶら下がっていた。 |
||
![]() |
||
夜、いつの間にか蛹になっていた。 たぶん、脱皮後そんなに時間は経ってないはず。 |
||
![]() ![]() |
||
20.7.2 シュっとしてきたので、太陽光に当てて撮影。 うん、綺麗だ。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
20.7.8 良い天気で撮りたかったけど、最近雨ばかりなのでしょうがない。 透け感がなくなり、中身が締まってきた印象。 カミさんはブドウと呼ぶこの蛹も、あと2〜3日で腐ってくるだろう。 ←色づくってことね |
||
![]() ![]() ![]() |
||
20.7.10 過去の観察では、蛹化から羽化まで12日くらいだったっけ。 あと2〜3日くらいかな。 |
||
![]() ![]() |
||
20.7.11 少し色づいてきた。 |
||
![]() ![]() |
||
夜には翅の辺りが黒くなってきた。 明日羽化するかな? |
||
![]() |
||
20.7.12 未明、翅は真っ黒になった。 腹がまだ黄色いので、起きたら羽化ということはなさそう。 |
||
![]() |
||
朝遅めに起床した。 まだ出ていなかったけど、夕方までには出そうだ。 羽化観察特設ルームを作って待機。 |
||
![]() |
||
昼過ぎ、羽化が始まった。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
♀でした。 無事に羽化できてよかった。 しばらく暗い所で落ち着かせ、夕方に再度登場。 このままリリースと思っていたけど、まだ翅が乾ききっていない感じだったので 明日までいてもらうことにした。 |
||
![]() ![]() |
||
20.7.13 きょうも曇り空だけど、雨が降っていない間にリリースした。 今回、マーキングはしなかった。 フワフワと西へ向かって飛んで行った。 |
||
![]() ![]() |
||
観察レポ トップへ |