観察レポ =バイバラシロシャチホコ= |
||
23.7.13 飼育観察仲間さんから、バイバラシロシャチホコの卵を送っていただいた。 確保してから5日目でようやく産卵とのことなので、無精卵の可能性もある。 バイバラをはじめ、普通のシャチホコガやシロシャチホコは観察してみたいと 強く考えていたので、孵化してくれることを希望したい。 |
||
![]() |
||
23.7.17 早朝に見てみると、3つが孵化しそうな雰囲気。 |
||
![]() ![]() |
||
↑の二枚目の卵が昼に孵化していた。 産卵まで時間がかかっても有精卵だったのは、今後のデータとして有意義だ。 色が付いている2つも近々孵化してくれると思う。 そんなわけで、エイリアン登場! |
||
![]() ![]() |
||
23.7.19 結局、孵化したのはこの1個体のみ。 こいつは失敗したくないので、大事に育てなきゃ… オニグルミに食いついて、とりあえず順調な滑り出し。 |
||
![]() |
||
23.7.21 2齢に脱皮した。 頭部が黒から体色と同じになった。 脱皮したばかりだからだろう。 クシュっと固まるとクモっぽく見える? 頭部が見えるようにあと二枚撮影。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
23.7.24 遠征に出たりしてあまり観察が出来なかったが、ここまでは順調に来ている。 後頭部が盛り上がっているので、まもなく3齢になると思われる。 |
||
![]() ![]() |
||
↑は午前で、午後に無事3齢となった。 |
||
![]() ![]() |
||
23.7.26 ここまでは順調にきている。 いいね〜、このエイリアン具合が。 |
||
![]() |
||
23.7.27 成長が早い、今晩4齢に脱皮していた。 ついでに葉っぱ交換したが、歩く姿が早足でイモムシらしくない動き。 |
||
![]() ![]() |
||
23.7.29 あれ? 脱皮してないよね? いつの間にかしたの? 昼間見たんだけど、そんな気配なかったような… 頭部の殻を確認せず処分しちゃった… 4齢からは頭部が黒くならないのか? とりあえず、もう少し様子を見ればわかる。 |
||
![]() |
||
23.7.31 やっぱり4齢だったようだ。 後頭部が盛り上がり、近く終齢になる見込み。 |
||
![]() |
||
23.8.1 終齢への脱皮はどの種も時間がかかるようで、夕方前にようやく脱皮した。 風もあったせいか、ずっとこの態勢… |
||
![]() |
||
23.8.2 終齢になってから、一気に食うスピードが早くなった。 |
||
![]() |
||
23.8.4 けっこう大きくなってきた。 エサ交換のタイミングで撮影。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
23.8.7 だいぶ完熟している印象。 なんか食ってないような感じで歩いているので、繭作りのタイミングかも。 バイバラシロシャチホコは、脚を考えると潜らずに葉と葉の間で繭を作るタイプと思われる。 小さめの葉でも切れ端でも、少し多めに入れておくことにする。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
23.8.8 昨日はあれから葉を食いだして、夜まで通常通りで変化はなかった。 本日昼、葉とケースの間で繭作りを始めていた。 刺激したくないので、ケースの外から撮影して、今日はそっと見守る。 |
||
![]() |
||
23.8.11 9日には、ケースにも糸を吐いて中が見えなくなった。 そっとしておいたが、今朝見てみると蛹になってるっぽい? 葉っぱを剥がしてみたらこんな感じで、蛹化しているのはわかる。 これ1個体しかないので、これ以上は剥がさずこのまま羽化を待ちたい。 |
||
![]() |
||
23.8.21 早朝、無事に羽化していた。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
約10日ほどで羽化した子は♂だった。 1個体しか孵化しなかったけど、無事に羽化してくれてよかった。 |
||
観察レポ トップへ |