観察レポ =エゾヨツメ=


13.4.10


とりあえず、昨年からのエゾヨツメは一つ羽化したので成功としておく。

なので、今年はやらなくてもよかったんだけど、「エビは見たい」 と

カミさんからのリクエストがあったので今年もやることになった。

8日に捕獲した♀は移動中に産卵せず。 翌朝に4つだけ産んでいた(下画像)。

本日確認するとたくさん産んでいる…

これから山梨はちょくちょく行くので、孵化したら4つほど残してリリースする予定。








13.4.19


産卵からもうすぐ10日。

変化らしい変化はなかったが、今晩見てみるといよいよかといった雰囲気だ。

昨年は産卵から8日で孵化したし、明日にはうじゃうじゃ出てくるかもしれない。

親は14日に落ちたが、全部で64個の卵を残した。

5つほど家で観察して、他は現地へリリースする予定。








13.4.20


今日、卵が孵化した。 4つしか出てこなかったので、明日以降うじゃうじゃ出てきそうだ。










13.4.21


予想通り、今日はたくさん孵化した。

26個体確認できたので、ちょうど半分くらいかな。 ちょうど孵化ラッシュの時に撮影できた。 








13.4.24


孵化が続いている。 21・22日がピークのようで、そろそろ終わるだろう。

23日にほとんどの幼虫を現地にリリースしてきた。

4つ残しておいたんだけど、現在13に増えているので、次回の散策までに選別しておきたい。


画像は、今日孵化した子たちとだいぶ大きくなった個体。










13.4.25


終わらんね… 今日も5個体孵化した。 ちょうど孵化したての姿をもう一度どうぞ。








13.5.2


27日に最後の個体が孵化した。


家にいるのはとりあえず順調。 全部2齢なのか? 3齢もいる? 雰囲気的には2齢のように見える。

ちょうど脱皮したばかりの個体も撮影。 小さかったので、最後に孵化した子が2齢になったのかも。










13.5.5


現在3個体が3齢と思われる。

エゾヨツメの幼虫は弱いのか? リリース予定のまとめ飼いケースは4つくらい落ちている。

23日にリリースしてきたたくさんの幼虫は元気にしてるかな?








13.5.10


昨日、一番小さい個体が2齢→3齢の脱皮で失敗して3個体に。

まとめ飼いケースの方も2個体落ちていて、そちらも残り3個体となり、今家にいるのは全部で6個体。

6つならこのままリリースせずに全部面倒みようか…


今晩、1個体が4齢になっていた。 エビからブタに変身。










13.5.18


まとめて管理していた方は3個体だったが、なぜか全部落ちてしまった。

菌が回っちゃったのだろうか?

個別管理の3個体は順調に成長中。 2個体が終齢になっている。

終齢は今度撮るとして、そろそろ見られなくなる4齢の姿を最後にパシャリ。










13.5.22


↑の4齢は昨日脱皮して、全ての幼虫が終齢となった。 たぶん♂っぽい。

画像はそろそろ蛹化が近いんじゃないかと思われるほど大きい個体。 こいつは♀だろう。

エゾヨツメは他の幼虫に比べて食べるのが遅いけど、ゆっくり食べて順調に大きくなった。










13.5.24


↑とは違う個体が発酵開始。 大きさ的に♂だろう。

まだ枯葉を持ってきてなかったので、コナラの萎れた葉を数枚入れて対処した。








13.5.30


最初に発酵した個体が蛹化した。 このままにするか、蛹を取り出すかは考え中。

10ヶ月ほどの蛹の期間。 長いけど、無事に羽化してくれることを願いたい。


他の2個体も現在前蛹になっている。








13.6.1


二つめもそろそろ蛹化しそう。 全部蛹になったら、1個は取り出してみることも検討したい。








13.6.7


3つとも無事に蛹化した。 真ん中は♀だろうね。

土(古い昆虫マット)に不安があり、上の葉っぱがうっすらカビっぽくなっている

気がしたので人口蛹室に移動した。

昨年は乾燥状態でも♀が羽化したけど、適度な湿度補給や水分で暑さを抑えられる

だろうとこの形で管理していく。

数日おきに水を足し、基本的にはこれで来春まで放置の予定。

全部羽化してくれることを願いたい。








13.10.31


だいぶ寒くなってきたけど、この子らは大丈夫だろうか?

一緒に入れてあるオオシモフリスズメの関係上、今年は保湿をしながらの管理。

昨年は乾燥状態で無事に羽化したので、この種はそれほど気を遣わなくていいんだろうけど

元々繭が網目状なので、適度な湿度があった方がいいのかなと思っている。

もしこれで失敗したら、乾燥した方がいいという結論にもなる。








14.2.12


順調ならば羽化はあと1ヵ月ちょいほど。 果たして生きているんだろうか?

昨年羽化したのも全く動かなかったのでそれほど心配はしていないけど、

今年は保湿しているのでまだわからない。

常識的には、ある程度の保湿はあった方がいいんじゃないかなと思っているけど。

無事に元気な姿で羽化してくれる日を待ちたい。








14.3.14


今冬は厳しい寒さが続いていたけど、やっと暖かくなってきそうな感じ。

ここ数日は何度もチェックして、いつ羽化してもいいような態勢でいた。

時期的にもそろそろなので、今日の昼にでも撮影しておこうと思っていた。


昨晩も22時頃にチェックして変化がなく、未明の0時半頃に寝る前の最終チェックをした時だった。

なんか白い筋が… あれれ? でも、どこにも見当たらないと思って電気を付けたら…







そんなとこに隠れてたの? ってか、そこじゃヤバいって! 羽化不全になっちゃう!

掴めるところはいくつも用意したのに、なんでオオシモフリスズメのとこに入っちゃうかなぁ…

取り急ぎ手に掴まらせて、布へと移動したけど間に合うかな?

羽化後、まだ翅を伸ばしてる最中ならば問題はないだろうけど、ちょっと微妙なところか?









そっか、♀が先に羽化しちゃったか…

蛹の大きさから、残りの2個体は♂であることはほぼ間違いない。

♀が元気なうちに、どっちかの♂が羽化してほしいところ。

昨年は3月25日に羽化だったので、室内管理だった影響で早く羽化しちゃったんだろうね。


で、気になって眠れないので、30分後くらいに再度チェック。





なんとか間に合ったようだ。 羽化して間もないうちに発見できたみたい。

ちょっと皺は残っちゃうかもしれないけど、普通に飛べるくらいにはなるだろう。





14.3.15


今日の午後に撮影。 ちょっと皺が残ったけど、元気そうなので安心。





でもね、夜になって早くも無精卵を産み始めてる…

早く♂が羽化してくれないと…





14.3.28


♀は、4日前に落ちてしまった。

間に合わなかったけど、本日午後に♂が羽化しているのを確認。

朝出勤する時はまだだったので、出て行ってすぐに出たのだろうか?

翅はもう乾いてる感じだった。











時間がなかったのと、風が強かったので今日はこれだけ。

近々、もっと紋が青く写るように撮影したい。





14.4.4


羽化からちょうど一週間。 まだ健在だ。

少し擦れてきたけど、青い紋を撮る事ができた。





残りの1♂はまだ羽化しない。

そろそろ自然界でも出てくる頃だ。 もうそろそろかな?





14.4.13


11日に♂が落ちた。

二日後の本日、最後の♂が羽化。 3個体すべて羽化することができた。








観察レポ トップへ