観察レポ =ギンモンスズメモドキ=


25.8.6


本日未明の夜回りで、ギンモンスズメモドキの♀がいたので確保。

画像は、発見時のものです。

一昨年もやって無事に成功したけど、緑の幼虫を見たいこと、突起部分の特徴をもう少し見たいな〜

ということで、もう一回やってみようとお持ち帰りした。





25.8.8


昨晩、ようやく産卵した。

画像に写ってるのは10個くらい? 見づらいけど…

他に、もう少し小さい塊が2つある。

全部で20個ちょいくらいかな?

♀の腹の膨らみがあまりなかったので、全て産み切った後かもって思っていた。

産卵してくれたけど、あとは無精卵でないことを願うだけ。

現地では♂がたくさんいたので、無精卵はないだろうと思っている。








25.8.9


親は落ちた。

雑に数えてみたら、やはり20ちょっとくらいのようだ。








25.8.13


10個体ちょっとが孵化していた。

すぐさまカエデの葉を取りに行った。

無事に食いついて、とりあえず3つくらいが順調にいってくれれば。










25.8.14


1個体が水滴に溺れた以外は、糞がたくさん落ちているので食いついているようだ。

しばらくこのまま様子を見て、時期を見て数を減らしていく予定。








25.8.17


2齢になり、体が倍くらいになっている。






観察レポ トップへ