観察レポ =ハラグロオオテントウ=


17.6.6


昨日の散策で、ハラグロオオテントウの幼虫がいくつかいて、

一つだけ蛹があった。

散策仲間の一人は 「成虫を撮影したい」、もう一人は 「欲しい」 とのことなので、

持ち帰って羽化の観察をすることにした。

羽化シーンは見れなくても、直後の翅が薄い状態は是非見ておきたい。


おそらく1〜2週間ほどで羽化するんじゃないかなと目論んでいる。

現地では、他は全て幼虫だったことから、蛹化してまだ日が浅いと思われる。









本日、改めて撮影。

背面とお顔も撮っておこう。










17.6.13


10日に羽化。

遠征でカメラを持って出かけていたため、カミさんに携帯で撮影してもらった。









羽化直後の姿をバシっと撮りたかったな…


13日の未明に帰宅したので、成虫の姿を撮影した。









綺麗だね。

撮影したいという散策仲間は自力で見つけたようなので、

もう一人にお渡しする前にお腹も写そうと思う。





17.6.14


ハラグロオオテントウのハラグロを撮影。

最後はブレたけど、顔が可愛いので掲載。










観察レポ トップへ