観察レポ =イシガケチョウ= |
||
16.6.29 九州遠征に出かけていて、イシガケチョウの卵があったら2つほどお持ち帰りする予定でいた。 26日の宮崎散策でちょうど2つ見つけたのでお持ち帰りした。 |
||
27日午後、あれれ? なんか孵化しそうな雰囲気… |
||
![]() |
||
28日午前に孵化を確認。 帰宅してから孵化してもらう予定だったのに… すでにけっこう食っているので、昨日のうちに孵化したようだ。 |
||
![]() |
||
帰宅して本日未明に撮影。 帰りの飛行機で葉っぱが行ったり来たりしたようで、1個体は蓋にいてこの個体は葉にいてくれた。 |
||
![]() |
||
蓋にいた個体は、我が家で育てているイヌビワの鉢へ移動させた。 もう1個体も葉が萎れてきたら鉢へ移動する予定。 |
||
![]() |
||
16.6.30 鉢に移した個体は落ちていた… 蓋にいる時に少し違和感があった。 飛行機の揺れで、葉などが当たって傷ついたのかもしれない。 結局1個体だけになってしまったけど、この子には元気に育ってもらいたい。 本日午後に撮影。 |
||
![]() |
||
夜、いつの間にか2齢に脱皮していた。 |
||
![]() ![]() |
||
16.7.2 成長が早いな… 3齢になっていた。 だいぶらしい姿になってきた。 ここまでは現地でとってきた葉でもっているが、そろそろ交換時期かな? |
||
![]() ![]() |
||
16.7.3 そろそろ葉の交換時期なので、鉢植えに移動させる。 |
||
![]() ![]() |
||
撮影後に移動。 この後、新しい葉へ移り、真ん中でジッとしている。 4齢になるかもしれない。 |
||
![]() |
||
16.7.4 脱皮せずに順調に食っている。 夕方から動かないので、そろそろ加齢するかな? |
||
![]() |
||
16.7.5 本日、4齢に脱皮していた。 |
||
夕方、鉢植えを自由に行ったり来たり… 撮影後には、若い葉で落ち着いた。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
16.7.6 昼はバリバリ食いまくり… |
||
![]() ![]() |
||
色が緑っぽくなってきたので、脱皮は間近と思われる。 夜になると、反り返ったままジッとしている。 明日には終齢になってるかも。 |
||
![]() ![]() |
||
16.7.7 本日未明… ↑の画像から4時間後くらいだけど… |
||
![]() |
||
前日にも書こうと思ってたんだよね。 なんか嫌な予感がするって… 昨晩よりもさらにクタ〜っとして、およそ90度の角度。 今までこんな姿をしたことなかったし、イシガケチョウの幼虫で検索していろいろ見てみたけど、 こんな体勢になっている画像はなかった。 そこで、昨年我が家で落ちた時のレポを見返したところ、落ちる前に同じような感じになっていたっけ… 原因は何だろう? 葉が合わないのかな? もしかしたら、ずっと外に出しておいた鉢なので、汚れ落としと寄生バエの卵除去の目的で葉に霧吹きをして キッチンペーパーでふき取ったけど、ペーパーの繊維が葉に残って食べちゃったとか? 明日辺りまで様子を見るけど、厳しい状況になっていそうだ。 今朝になり、激しく動いていた。 脱皮しようとしているように見えたけど、脱皮できずにまたおとなしくなった。 仕事へ行かなきゃいけないのでその場を離れ、昼に一旦帰宅する時に 「脱皮しててくれ」 と願っていたけど 帰宅した時はそのままの姿だった。 夜になり、力尽きたように見える。 |
||
観察レポ トップへ |