観察レポ =ジャノメチョウ=


20.8.25


いつも蝶の卵を送っていただいている gonkuma 様より、知り合いがジャノメチョウの飼育をしてみない?

との話があるけどやってみます?というお話があった。

ジャノメチョウはこういう機会がないと飼育観察できないので、やりまーすとお返事した。


Papilioさんを紹介していただき、メールでやり取りをさせていただいて、本日無事に到着した。

まずは全部の卵を撮って、ちょっと暗い時間だったので明日にでも再度撮影したい。








20.8.26


今日は昼前に撮影。

白バックなので、ちょっと撮影ししづらいかな。

卵は8つあるけど、2つは端っこに行っちゃった…

黒い点みたいなのがいくつかの卵に見られるけど、中の幼虫の何かなのかな?










20.8.27


ジャノメチョウの卵は、成虫の大きさから考えると、かなり小さく感じられる。

タテハチョウ系の卵よりも小さいかな?

そして、白バックのためか、何度撮り直しても満足のいく写真が撮れない。

あまり卵はいじりたくないので、色付きの液を染み込ませるか。

何色で染めるのがいいかな?










20.9.2


結局、着色は見合わせ、定期的に加湿して管理している。

全部の卵を撮影したけど、変化っぽい点は感じられず、この卵だけなんとなく残した。

ジャノメチョウは産卵から孵化までがけっこう長いらしく、この卵の産卵日は8月12日だそうで

孵化予定は9月中旬〜下旬じゃないかな?とのこと。

ずっと変化がないと心配になってくるけど、信じてやることやって待つしかない。








20.9.6


これといった変化はないが、うっすらと影が見えているような卵が増えているような…

完全に贔屓目だけど。








20.9.19


見やすいように、床を黒にしてみた。

移動させる際かな? 1つどこか行ってしまったようで、いくら探しても見つからない。

Papilioさん、ごめんなさい… 
ぴえん

下の一つはいびつになってる?

とりあえず、2〜3つは孵化してほしいけど。








20.9.21


変化ねーよ〜。

本当に孵化すんの〜?

次回は何か変化があったら更新します。








20.10.1


色は茶色っぽくなってきたんだけど、ほぼ全てがこのような形に…

無事なの? 孵化するの?








20.10.2


真ん中は昨日撮影の卵。

他のと比べると、だいぶ色が付いてきた。

形はいびつになっているけど、孵化するのかな?








20.10.13


時期的にはそろそろか?って感じ。

卵の変形が見られるので、あまり期待はできないかもしれないけど…

ところで、これは出るのか?








20.11.27


さすがにもう孵化の望みはないかな…

一応、年内は卵を保管していくけど、更新はここまでということで

もし孵化したら再開いたします。



観察レポ トップへ