観察レポ =カラスアゲハ= |
||
14.6.6 昨日、配達先の玄関横に置いてあったミカンの木に、プックリと太ったカラスアゲハの終齢幼虫がいた。 しかし、コマユバチと思われる蜂が寄生中で… 翌日もその家へ配達に行ったのでそのことを伝えると、別に飼っているわけではなく、勝手に付いてしまい そのまま放置してるとのこと。 持っていってもいい?と聞くと了承を得たので、他にいないか探してみたら少し小さめのが一つ。 同じ木にいるのが寄生されていたので、この子もやられてるかもしれないけど、持ち帰って観察することにした。 ミカン→カラスザンショウなので食うか心配したけど、数時間経って食べ始めたので安心した。 ツヤツヤなのでまだ2齢かな? ←3齢のようです |
||
![]() ![]() |
||
14.6.8 昨日の午後から動かなくなり、本日見たら脱皮していた。 これで4齢のようです 寄生されている可能性があるけど、無事を信じて見守りたい。 |
||
![]() ![]() |
||
14.6.11 そろそろ4齢も終盤。 食欲が増して、だいぶ大きくなってきた。 明日辺りには終齢になってるかも。 |
||
![]() |
||
14.6.12 今晩、終齢に脱皮した。 なんかわき腹辺りが黒ずんで見えるのは気のせいでしょうか…? |
||
![]() |
||
14.6.17 だいぶ大きくなってきた。 良い顔だね〜。 明日か明後日には変化があるかな? 上の二枚は 15日撮影、下二枚は本日撮影。 しかし、腹部の黒いのがやっぱり気になる… |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
14.6.18 本日未明、ケース内を動き回り始めた。 見ているところで大量の下痢をしたので、間違いなく蛹化態勢に入った。 濃い緑の体色も一気に薄くなり明るい黄緑になった。 |
||
![]() |
||
しばらく観察して、ケースの蓋で落ち着いたようなので寝ることに。 今朝起きると、前蛹状態になっていた。 ちょっと寄生のリスクは大きそうだけど、無事に羽化してくれるといいな。 |
||
![]() |
||
14.6.19 今朝、無事に蛹になっていた。 あとは寄生されていないことを願うのみだけど… ん〜、微妙… |
||
![]() |
||
14.6.26 蛹化から一週間、変なのは出てきていない。 良い感じの色付き感が始まってきている。 あと4〜5日くらいで羽化するかな? |
||
![]() |
||
14.7.3 6月30日早朝。 確認すると、翅の辺りが色付いてきたので、羽化は明日かなと思っていた。 散策に出かけ、夕方に自宅から電話があった。 「残念なお知らせです…」 なんのことかと思ったら、すでに羽化していたらしく、下に落ちて翅がぐちゃぐちゃで、 体液に翅がくっついちゃって取れないと… とりあえず、うまく翅を剥がしておいてと伝言し、帰宅して確認… |
||
![]() ![]() |
||
どうしようもない状態… 脚も少しなくなってるのか、うまく掴めないようだ。 落ちないようにの工夫はしていたんだけど、落ちた際の配慮が足りなかった。 ♀ならいろいろ考えることがあったけど、♂だと厳しいな。 安楽死させた方がいいのかもしれないけど、スポーツドリンクを水で薄めたティッシュのそばに置いて 様子見していると吸っているようなので、このまま最後まで面倒を見ようと思う。 寄生されていなく羽化してくれたけど… ごめんね。 |
||
観察レポ トップへ |