観察レポ =カラスアゲハ=


18.4.30


本日の散策中、目の前で産卵しているカラスアゲハを発見。

産卵時の画像は撮れなかったけど、この卵をお持ち帰りして観察することにした。








幼虫からの観察は二度あるが、卵からじっくりやってみたいと思っていた。

無事に羽化させてあげたい。





18.5.4


だいぶ出来上がってきたようで、今晩には孵化しそうな気配だ。








18.5.5


本日未明に孵化していた。










18.5.6


食痕はあるので、無事に食っているようだ。

夕立が降りそうな暗い空で、風がビュービュー吹いていたので撮影に難儀した。










18.5.8


本日夜、2齢に脱皮していた。

しばらくそっとしておき、動きはじめた時に葉へ移動させた。












18.5.10


まだ少食も順調に成長している。

だいぶしっかりしてきたかな。










18.5.12


脱皮殻は見逃してるけど、日数的に3齢になってるのかな?

まだ2齢かもしれないけど、それにしてはしっかりしてる感じ。









18.5.13


昨日とは対照的に、どんよりの空での撮影。

ちょうど葉っぱ交換をしたので。

午後から蓋に糸を張って動かなくなった。

明日には加齢していると思う。










18.5.20


なんかケースで落ち着いてることが多いので、14日の夜にベランダのカラスザンショウに移動してみた。

15日の朝は葉にいるのを確認したのだが、昼に写真を撮ろうと見てみると、どこを探しても姿が見えない。

カラスザンショウは3つあるけど、どこにもいない…

周りに移動してるのかと探したけど…

気付かない所にうまく隠れてるのかなと様子を見るも、16・17日も見つからないでいた。


アシナガバチとかにやられたとしたら、体液が残ってるだろうし…

で、19日にこういうことか…みたいな場面に遭遇した。

カラスザンショウにバサバサっと2羽のスズメが…

移動することはまず考えられないので、スズメにやられた可能性が濃厚となった。


昨年なんか、ナミアゲハが勝手に産み付けて育ってたけど、なんでよりによって今回食うんだよ…

ナミアゲハもやられてたのかな…

せっかく順調に成長していたのに、今日も姿がないことからスズメと断定することにした。

やっぱり室内で管理しなきゃダメみたいね…



観察レポ トップへ