観察レポ =キアゲハ= |
||
06.8.17 仕事中、配達先の家の壁にキアゲハの幼虫がよじ登っていた。 おそらく蛹になるためだろう。 まだ動いて蛹化場所を探している感じだったので、持ち帰って観察する事にした。 キアゲハ幼虫の見た目はけっこう奇抜。 図鑑ではよく見ていたけど、実物を目撃したのは今回が初めてだった。 アゲハの自宅観察は初めて。 寄生蜂などに宿られていない事を願うばかり… 無事に羽化してほしい。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
プラケース大に入れた途端、底の部分で糸を出し始めた。 おいおい、平面で蛹化はダメでしょ… ある程度糸を出した辺りでゆっくりケースを立てた。 そのまま糸を出して地固めしている。 このままで大丈夫そうだ。 |
||
![]() ![]() |
||
40分後、前蛹態勢に入ったようだ。 アゲハ系はどの位で蛹になるのかな? まさか今日なるの? できることなら、蛹になる瞬間も見たいんだけど… |
||
![]() |
||
06.8.18 ネット検索して、前蛹から蛹化まではだいたい一日ということがわかった。 今朝起きて確認するとまだ前蛹。 ちょくちょくチェックして蛹化の瞬間を撮影してみようと思っていたけど… 30分くらい目を離してる間に蛹になっちゃった… 残念だけどしょうがないね。 後は無事に羽化してくれる事を願いたい。 |
||
![]() |
||
06.8.19 蛹化から丸一日、だいぶ色付いて反り返った。 前日の写真は本当に蛹化したて。 さて、この時期に蛹化したということは、この夏のうちに羽化するのだろうか? まさか、越冬蛹ってことはないよね? まさかね… 後でまた調べてみる。 しばらくはこのまま変化はないだろう。 うまく羽化の瞬間に立ち会えればいいけど… 無理かな。 |
||
![]() |
||
06.8.26 昨夜に蛹を見た時、ずいぶん黒くなってきたなと思った。 検索して調べた結果、蛹→羽化は14〜18日位となっていた。 それにしては黒くなりすぎ… 羽化はダメなのかもなと思っていた。 今朝のチェックでは変化なく、昼に帰ってきたら写真を撮っておこうと思っていたら、 仕事中にカミさんから電話がかかってきた。 「ビックリしたよ〜!」 と。 何かと思った。 クワガタが脱走でもしていたのかと思ったら、「蛹が… バタバタしてる!」 と。 ん? 羽化したの? 蛹になってまだ8日目だよ… 家に帰ってきたらこんなんなっていました。 |
||
![]() ![]() |
||
手乗り撮影を試みて成功。 この後しばらく手に止まったまま、やがて大空へと旅立っていった。 無事に羽化できてよかったね。 |
||
![]() ![]() |
||
観察レポ トップへ |