観察レポ =コジャノメ= |
||
22.5.22 散策中に、一緒に歩いていたゆたかさんから、コジャノメが産卵しそうだと。 葉裏を確認したら、一つの卵があった。 携帯で食草を調べたら、なんとかなりそうなので持ち帰ってみた。 |
||
![]() |
||
22.5.26 うっすらとだけど、体ができているのがわかる。 |
||
![]() |
||
22.5.27 お昼、顔がはっきりわかる。 初齢からネコ耳があるみたいね。 そろそろ出てきそうな雰囲気だ。 |
||
![]() |
||
午後10時過ぎ、無事に孵化しました。 |
||
![]() |
||
22.5.28 卵が付いていた切れ端の葉っぱを食べたようで、いくつか糞があった。 柔らかいササ系と雑草のイネ系を入れておいたけど食べなさそうかな… 家の近所を歩いてみたら、食草のチヂミザサがけっこうたくさんあったので一安心。 いくつか根っこから抜いてきたので、鉢植え観察にしてみる。 |
||
![]() ![]() |
||
22.5.30 体は少し長くなってきたけど、頭の殻が見当たらないのでまだ初齢かな? チヂミザサは水揚げが良いらしい。 鉢植えは少しリスク(クモとかアリとか)があるので、プリンカップで管理していくことにした。 |
||
![]() ![]() |
||
22.5.31 本日2齢に脱皮した。 頭の突起が少し長くなった。 |
||
![]() ![]() |
||
22.6.4 だいぶ長くなってきた。 お尻の方に赤い線が出てきたね。 チヂミザサの葉はあまり大きくないけど、それでも三日をかけて一枚を完食。 順調に成長している。 |
||
![]() |
||
22.6.5 昨日は全く食べていなかった。 本日、無事3齢に脱皮していた。 |
||
![]() |
||
22.6.7 順調に葉を食べている。 顔は2齢の頃より明るい色になってきた。 |
||
![]() |
||
22.6.9 昨晩から食わなくなったので、脱皮間近と思われる。 |
||
![]() |
||
22.6.15 9日は結局、夜になって葉を食べた。 10日の早朝から遠征だったので、5日間見ない間にガラっと変わった。 色は褐色っぽくなり、体がだいぶふくよかになった。 現在午前3時前なので、昼頃に掃除も兼ねて頭の脱皮殻を探したい。 |
||
![]() |
||
予定通り、葉っぱ交換と掃除をしたが、頭の殻は見つからなかった。 ということはまだ3齢なのかな? 雰囲気がだいぶ違うので、4齢になっている可能性も… |
||
![]() |
||
22.6.21 連チャンの遠征に行っていたので開いてしまった。 大きさは20ミリちょいと変わりなく、さらにふっくらしてきたような感じだけど 頭の突起からまだ脱皮してない? 多めに葉っぱを入れておいたけど、すっかりなくなっていた… 頭の後ろのもっこり加減から、そろそろ4齢になるんじゃないかな? |
||
![]() |
||
22.6.22 未明、ようやく脱皮した。 3齢になったのが6月5日なので、17日経過しているということは、これで終齢かもしれない。 一枚撮ったけど、頭がわかりづらいのでもう一枚。 |
||
![]() ![]() |
||
あれ? 突起が小さい? 脱皮直後は短くて、時間が経ったら伸びるのかな? 昼に再度撮影してみたい。 昼に撮影。 頭の突起はこの大きさみたいだね。 終齢になっている可能性大なので、葉っぱの管理に気を付けていきたい。 |
||
![]() |
||
22.6.24 大きさは25ミリほどと大きく感じないけど、成虫の翅を除いた体を考えるとこんなもんか? 終齢と思って管理していく。 |
||
![]() |
||
22.6.29 計測していないけど少し大きくなり、30ミリはありそうな感じ。 大きくなってからは食べる姿を見ていない。 暗くなってから食べてるのかな? |
||
![]() ![]() |
||
22.7.5 変化がないので日にちが開いたが、早朝見てみると緑になりぷっくりしていた。 |
||
![]() |
||
昼前にもう一度見たら、蛹化態勢に入っていた。 刺激しちゃったので丸まっちゃった… |
||
![]() |
||
22.7.6 午前4時まではぶら下がっていたが、その後寝て9時前に確認すると無事に蛹化していた。 予想していたよりも蛹が小さい。 |
||
![]() ![]() |
||
22.7.12 現在はこんな感じ。 あと4〜5日で羽化するのかな? |
||
![]() |
||
22.7.14 昨日から、仕事が一年で一番忙しい週間に入った。 朝から夜まで働きっぱなしで、帰ってきたらくたばっていた。 今日も全く同じで、昨日よりも忙しかった。 そんなんなので、昨晩は蛹をチェックするのを忘れていた。 今日、20時半過ぎに帰宅すると、18時頃に「急に飛んだからびっくりしたよ!」と プリンカップに確保した成虫を見せられた。 そっか、まだ出ないと思ってたのにな… |
||
![]() |
||
蛹の位置が少し低かったようで、翅の下が地面に付いちゃって少し折れた感じに。 撮影しようとしたら、部屋の中をずっと飛んでいる。 普通に飛翔はできるようでよかった。 警戒心が強いけど、なんとかこれだけ撮らせてもらった。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ともあれ、無事に羽化してくれてよかった。 |
||
観察レポ トップへ |