観察レポ =コウチスズメ=


15.9.2


本日の仕事中、マンションの壁に止まるコウチスズメを発見。

見たところ♀のようなので、積んであったケースに確保しておいた。

画像はスマホなので、ピンが甘いのはご了承ください。





10分経たないくらいの信号待ちで確認すると、すでにいくつも産んでいた。

数えると…  16個もある! そんなにポコポコ産むかね…

ちょうど近くに公園があるのでそこでリリース。

二年前にも挑戦したけど無精卵だった。

孵化したら3個体ほど観察したいと思う。










15.9.4


色は変わらずも、全ての卵が少し凹んできた。

有精卵か? 一昨年のオチはもう望まないよ。








15.9.5


なんとなくだけど、中で幼虫の形になっているように見えなくもない。

明日辺りに孵化するかもしれないので、ドウダンツツジを用意しておいた。








15.9.6


まだ孵化していない。 ん〜、どうなんだろ?

卵を産ませての管理はこれまでオオシモフリだけだし、あれは大型種で時期も寒い頃なので参考外。

4日くらいで孵化するのかと思ったけど、もう少しかかるのかな?


とりあえず、3つほど透かして撮影してみたけど、昨日の幼虫の形?と思えたのは気のせいかも…

もう数日、このまま様子を見てみる。












15.9.7


昼前に6個体ほどが孵化していた。











どれも孵化したばかりで、卵の殻を食べていた。

他の卵も大丈夫そうだ。





殻を食べ終わった個体から、順次食樹へ移動させた。









ちょうど孵化真っ最中の個体。







夕方の段階で、2つを残して孵化した。

家では3個体を面倒みて観察していく。





15.9.8


葉が足りなかったようで、昨晩ケース内を徘徊する個体が4つ程いた。

十数個体を一緒にしてたからね… 夜中にたくさんとってきた。

本日はどれも葉にいて、あちこちに小さな糞が落ちているので大丈夫そうだ。

2齢になったあたりで3つ残してリリースする予定。


しかし、たくさん入ってるわりには1個体しか見つからない。

こりゃ、野外で初齢を探しだすのはそうとう困難だろう。








15.9.10


本当に見つけるのが難しい…

残りの卵2つは孵化しなかったので、14個体いると思うんだけど、半分も見つけられん…


撮影は本日未明。 まだ初齢だけど、頭部を見ると脱皮間近なことがわかる。





午後、2齢の個体を撮影。 うっすらと筋が出てきたかな?

頭の後ろのはゴミです(笑)







我が家近辺では多くはないものの、ふとした時に見かけるコウチスズメ。

全国的にみるとけっこう少ない種のようだね。 そういや、散策中に見たことってないや。

食樹のドウダンツツジが公園や街路、庭木としてあちこちに植えてあるのが要因だろう。


お世話していくのは3個体の予定だったけど、もう一つくらい追加しておこうかな…





15.9.11


本日、食草チェンジと同時に数を確認し、全部で13個体いた。

落ちたのはいないはずなので、見落としてるのかな?

古い葉をまとめてキープしているので、時々チェックしておこう。

全てが2齢だった。










15.9.14


ほとんどの個体が3齢に。 頭の形に特徴が出てきた。

今日、食樹をとりに行ったら終齢がいた。

他のスズメガを観察しているので、とっても小さく感じた。

ウチの子らもあと一週ちょっとくらいで終齢になるので楽しみにしておこう。










15.9.16


7個体をリリースする予定だったけど、1個体がケースで脱皮寸前だったので6個体にした。

いくつか里子に出る予定。 孵化した幼虫はすべて順調にきている。


スズメガ系は単独飼育が基本と思っているけど、コウチスズメはまとめていても大丈夫みたい。

小さい同じ葉に2個体一緒にいたり、隣同士の葉にいたり。

でも、そろそろ大きくなるので、個別で管理しようと思う。


3齢初期(?)の子と、ガシっとした3齢っ子。 下のは4齢かも?










15.9.18


4齢なのかな? そこそこ大きくなってきて、だいぶ食いも良くなってきた。

明日で大丈夫かなと思っていたけど、足らなそうなので夜食樹をとってきた。

交換時に手乗り撮影。 大きさが伝わるかな?

小さめが2個体いるが、それはまだ3齢っぽい。














15.9.20


終齢に脱皮中。 模様が出てきた。









この4齢も、もうじき終齢になりそう。








15.9.22


終齢が4個体、4齢は脱皮間近なのが2個体。

この子は、20日に脱皮中だった個体。 一番派手だ。

他には無紋の緑の個体もいる。


さすがに終齢となると食いが良すぎ。








15.9.24


全て終齢になり、とにかくよく食う。

3個体面倒を見る予定だったけど、蛹になって里子に出すのもいるので計6個体。

足りるだろうと食樹を多めに持ってきても結局足りなくなり…


今日は斑紋の目立たない子を。










15.9.26


いよいよ変化の時…

3個体が地面を這っていたので、針葉樹マットへ入れたらしばらくして全て潜った。

他の3個体も食いが落ちてきているので、近々蛹化態勢に入りそうだ。










15.9.27


昨日の夜に2個体が蛹化準備に入り、本日最後の幼虫も下を歩き始めた。

針葉樹マットへ入れたらすぐに潜っていった

蛹になったら、3個体は里子に出て、残り3個体を面倒みる。












15.9.29


昨晩チェックしていたら、チラっと姿が確認できる個体がいたので、

そっと全身が見えるようにしておいた。 まだ蛹化はしていない。





本日、仕事から帰宅した際には変わらずだったが、0時前に見ると蛹になっていた。





2時間以内に蛹化したことだけはわかる。

せっかくなので、取り出して撮影会。









簡易人口蛹室みたいなのを作り、外で管理する。 羽化は来春以降のはずだ。

他の個体も、蛹化したら順次外に出す予定。

我が家で管理する3個体は、残りの2つはマットに入れておこうと思う。





15.10.17


3個体ともマットに入れて管理することにした。


サイトによって、コウチスズメは年1化・年2化となっているが、

我が家近辺では年3化していると思われる。

これまでの発見が4〜5月・7月・9月で、卵〜蛹の期間を考えると

まず3化していると考えるのが自然だろう。

どうでもいいっちゃそれまでだけど、年3化と書いている所が

見つからないので一応残しておく。





16.2.12


冬は外でマット内にて放っておいた。

乾燥しきっているけど、オオシモフリスズメは同じ状況で羽化したので

スズメガ系は大丈夫じゃないかと。

しかし、多少の不安があるのは事実…

本日、1個体だけ掘り起こしてみた。





小さい蛹ながらもそれなりに重みを感じられたので、おそらく大丈夫だと思われる。

4月半ばくらいには羽化するんじゃないかと思うので、もうしばらくしたらチェックを強化する。





16.4.14


過去、4月に成虫を見ていること、ドウダンツツジの葉がだいぶ出てきていることなどから

そろそろ羽化するのでは?ということで、本日準備をすることにした。







乾燥しきったマットで冬を越したけど、取り出した際に1個体がウネウネと動いた。

スズメガ系は乾燥に強いようだ。

左の個体は♂で、残りはふっくらしている気がするので♀かな?

1個体羽化するまでは今まで通り外に置いて、その後は室内にて管理する予定。








16.4.28


まだ羽化せず。 そろそろと思うので、室内管理に切り替えた。





16.4.29


本日未明に撮影。

左と真ん中のは位置が変わっていたので生きているだろう。

たぶん、この2個体は♂と♀っぽい。

右のは黒ずんでいるけど、これは羽化が近いのか落ちているのか…?

一日ずっと動かず同じ位置にいるので微妙かも。








16.4.29


朝起きると、1個体羽化していた。





すでに翅は伸びて固まっているので、手に取って撮影してみる。





















室内で後翅の目玉を取ろうとツンとしたら暴れだし…

これがいっぱいいっぱいだった。





羽化したのは、昨日危惧していた一番右の蛹だった。

黒くなっていたのは、羽化が近い証しだったようだ。

ということは、残り2個体の羽化はもう少し先になるか?

頭の部分がちょっと黒くなってきたので、そう遠くはないと思われる。








16.5.3


29日に羽化した個体は、ベランダに出してフェロモン作戦を実行しているけど、

我が家近辺にはドウダンツツジがあまりないせいか不発のようだ。

本日の仕事の時(現在午前0時半)に、捕獲場所へリリースしようと思う。



残る2個体、左の♂と思われる方が若干黒くなってきたかなという気がしてきたけど、

ストロボを焚いて撮った下画像ではそうでもないかな?

羽化が近いのは間違いないので、観察を強化しておきたい。





というわけで、午後にリリースしてきた。

強風で少しブレちゃったけど…

この子は威嚇せず、毎回飛翔態勢に入ってしまった。

でも、ちょっとだけ目玉が写っている。










16.5.7


右の個体がだいぶ黒くなってきたので、明日には出てるかもしれない。

左の個体は何度も元気にクネクネしていた。

♂♀と思われるので、一緒の時期に出てほしかったけど…








16.5.9


朝、♀が羽化していたけど…





翅を伸ばしている際に落下した?

画像でもそうだけど、ほんの少しだけ観察スペースで開けてある所にいるかな…

他は足場が万全なのに。


羽化不全になってしまったけど、まだ♀なのが救い。

♂を呼んで子孫を残してほしい。





16.5.14


数日間遠征に出ていたが、11日の朝に羽化したようだ。

15日未明に帰宅してか撮影。









予想通り♂だった。

羽化してからケース内で暴れたようで、翅がボロボロになっちゃったけど問題はない。

今晩にでも拉致現場へリリースしてくる。



観察レポ トップへ