観察レポ =クロスジシャチホコ= |
||
23.9.6 『クロスジシャチホコの卵いります?』と、飼育仲間さんから連絡があった。 昨年もお声がけをいただいたけど、遠征続きだったので断念していた。 今年は遠征予定はないので、お言葉に甘えることにした。 いつもありがとうございます。 本日夕方に無事到着。 いっぱいあるね〜 |
||
![]() ![]() |
||
23.9.7 本日、15個体ほどが孵化していた。 まだたくさん孵化するものと思われる。 取り急ぎ、イヌシデの葉を用意して入れた。 |
||
![]() ![]() |
||
23.9.8 イヌシデに食いついたようだ。 数ヶ所で糞が落ちている。 台風で風がすごいので、撮影はこれが精いっぱいだった。 |
||
![]() |
||
23.9.9 昨日は荒天だったので再度。 ほとんど同じ構図だけど… |
||
![]() |
||
23.9.11 2齢に脱皮してるっぽい。 お尻にワンポイントのアクセサリーを付けてお洒落。 |
||
![]() |
||
23.9.13 今日、初めての葉っぱ交換をしたが、30個体くらいいる? もっとか? 次の葉っぱ交換の際に、7〜8個体を残してリリースする予定。 写真の2個体もそうだけど、ほとんどが脱皮態勢に入っていた。 |
||
![]() ![]() |
||
23.9.14 ほとんどが3齢になったようだ。 見た目はあまり変わらないけど、尾っぽの突起が大きくなったかな。 |
||
![]() |
||
23.9.17 1〜2枚目が4齢と思われる。 3枚目が終齢。 何個体かは終齢になっている。 今日はとりあえず、クエ--------------ッ!って。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
23.9.21 まだ終齢は3つくらい。 だいぶリリースしたけど、まだ12個体残っていたので半分リリース予定。 |
||
![]() |
||
23.9.24 1個体が変色して歩いていた。 マットへ移動したらすぐに潜った。 まだ4齢もいるのに、成長速度がいろいろで面白い。 |
||
![]() |
||
23.9.25 2個体目が蛹化態勢。 昨日は夕方だったし、赤い蓋の上での撮影だったので、色がよくわからなかったので 手に乗せて再度撮影した。 4齢だった1個体が落ちて、残り4個体は終齢になっている。 |
||
![]() |
||
23.9.27 4個体はまだ食いまくっている。 終齢になってから、ちょっとの刺激ですぐにシャチホコってしまうため 普段の姿を撮るべく粘って撮影。 |
||
![]() |
||
23.9.28 潜った2個体は、くっついて繭を作ったようだ。 6つあるので、一つを破って蛹拝見。 |
||
![]() |
||
幼虫は、3個体完熟していた。 しばらくすると全部下におりたので、マットへ移動させた。 |
||
![]() ![]() |
||
23.9.29 本日未明に最後の幼虫が色づき始めてきた。 朝、まだ枝にいたのでそのままにしておく。 昼になって下を歩き始めたので、マットへ移動させ、すぐに潜っていった。 クロスジシャチホコは少なくとも年に二化はするとのこと。 ということは、過去の他の種のように一年で数化するかもしれない。 6つのうち全部とは言わないけど、いくつかは二週後くらいに羽化してくるような気がしないでもない。 |
||
23.10.10 1個体が羽化した。 まだ翅を乾かしている感じ。 |
||
![]() |
||
しばらくしてある程度乾いたっぽい。 |
||
![]() ![]() |
||
予想通り、秋のうちに羽化してきた。 残り5つで越冬蛹もいるかもしれないけど、まだ羽化するのもいそうだ。 手に乗せて撮影しておこう。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
23.10.13 2個体目が羽化していた。 昼前に出かける時は羽化していなかったけど、夕方帰宅したらすでに飛翔態勢に なっていたので、昼過ぎには出てきたっぽい。 |
||
![]() ![]() |
||
23.10.14 3個体目がちょうど羽化。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
残り3個体残っているが、翅を伸ばすところも観察できたのでここで終了とする。 全部で何個体羽化したかは後日報告する。 |
||
23.11.1 21日・26日にだいぶ遅れて羽化した。 残り一つはダメなのかな? 越冬の可能性もゼロではない? 一応、外管理に切り替えて、来春まで様子を見てみる。 羽化した時のみ、報告の意味で更新します。 |
||
観察レポ トップへ |