観察レポ =ミスジビロードスズメ= |
||
24.9.16 昨晩、ライトトラップへ参加していた際、合間にアジサイの葉を見ていたところ 4齢と思われる幼虫をmonroeさんに見つけていただいた。 感謝です。 スズメガの中では、観察レポでやってみたい最上位種。 なんてったってこのビジュ! たまらん! 現地で撮影。 |
||
![]() |
||
出来ることなら、卵からの観察をしてみたいし、今後も出来るように頑張ってみる。 でも、どうしてもやりたかった種なので、今回はある程度大きい幼虫ではあるが 素敵なお顔を観察してみたくお持ち帰り。 短い時間だけど、堪能しようと思う。 本日午後、改めて撮影。 |
||
![]() ![]() |
||
24.9.18 昨日は脱皮態勢でジッとしていた。 本日未明、無事に終齢になっていた。 いいねいいね〜! これが見たかったよ。 瞳はロシア人から日本人に変わっちゃったね。 |
||
![]() ![]() |
||
24.9.19 うん、良いお顔してるよ〜! |
||
![]() |
||
24.9.20 食いまくってるせいか、最初に比べて倍くらいになった。 もうちょっとしか観察できないので、三枚撮っておこう。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
24.9.23 いよいよ蛹化の時… 赤っぽく色づいてきた。 |
||
![]() |
||
24.9.27 葉を綴った中で、無事に蛹化していた。 |
||
![]() |
||
24.9.28 固まってるので、もう少しわかりやすい姿を撮影しておく。 北側通路にて管理する。 |
||
![]() |
||
24.10.11 4齢での確保だったので寄生のリスクはあるが、本日触った際に鈍いながらも動いた気がする。 おそらく無事であると思われる。 |
||
![]() |
||
24.10.29 見た目の変化は感じられないが。 ここ数日は全く動かず、↓画像左側の少し黒くなっている部分が なんか脱出痕に見えなくもないのが気がかりだけど… |
||
![]() |
||
24.11.5 見た目は変化がなく、羽化は来春かな? 寄生疑惑が心配だったけど、本日撮影の際に触ったら動いたので安心できた。 |
||
![]() |
||
25.3.2 ↑から約4ヶ月… 霧吹き以外はそっとしておいたけど、久々に確認してみた。 触っても反応はない。 無事ならば5月以降に羽化してくれると思う。 |
||
![]() |
||
25.5.13 どうなんだろ? 未だ羽化せず… 秋以降、触っても全く反応がないんだよね。 オオシモフリスズメが無事に羽化した際、ずっと蛹は反応がなかったけど 小型種なので多少は動いたりすると思うんだよね… 自然下ではそろそろ成虫が出てくる頃と思われる。 もう少しは様子を見ていきたい。 |
||
25.6.11 状況は変わらず。 年一化や年二化と、情報は割れているけど、年一化だとしたら7月頃に出てくると思われる。 動かないので、ダメになっている可能性は高いかもしれないけど、秋までは保管しておく。 |
||
25.6.21 全く動かなかったけど、生きてたんか? 今日見ると、だいぶ色づいてきた感がある。 腐ってきたとかじゃないよね? 自然下でもそろそろ出てくる頃なので、期待できそうかも。 |
||
![]() |
||
25.6.22 羽化が近いかもしれないので、部屋に持ってきて観察を強化しよう。 色づいてきたので、顔の正面画像を撮ろうと思ったら… |
||
![]() |
||
全く動かなかったのはこういうわけだ。 画像は3月のしか残っていないけど、その段階では正常に見える。 昨日になって色が変わったのに気付いたので、中の主が出てきたのはおそらく最近だろう。 やっぱり卵からやりたいよね… この幼虫は好きなので、また機会があればやってみたい。 |
||
観察レポ トップへ |