観察レポ =ミヤマカラスアゲハ=


21.1.6


昨年いろいろとお世話になった gonkumaさん から、ミヤマカラスアゲハの蛹を送っていただける

という連絡がきた。

春型の個体を綺麗に撮ってくださいとのこと。

有難いお話なので、喜んでお願いすることにした。

この話は昨年のうちにいただいていたのだが、羽化は春なので焦ることはないので

年明けくらいを目安にということで、本日無事に到着した。

とりあえず、全部(6つ)の写真を撮っておこう。










1個だけど、緑の蛹があるのは嬉しいね。

枝が短いので、とりあえずこんな感じで並べてみた。





2〜3日玄関に置いておき、その後は外の陽が当たらない場所で管理しておく。





21.3.9


変化はないので、無事に越冬出来ていると思う。

4月中旬以降に羽化するものと思われる。

早く羽化しないよう、ギリギリまで外で管理していく予定。







21.4.13


異常に暖かかった3月、平年並みの気温に戻った4月。

ずっと外で管理していたが、1個体だけ黒くなってきた。

前回画像の緑の個体隣のちょっとボケてる蛹だ。

今晩か明日には羽化しそうな雰囲気。










21.4.14


0時半頃、まだ羽化していない。

昼に撮影した時より、翅の黒味が薄くなったような…

羽化するのやめちゃったとか?(笑)

でも、うっすらと白いラインは確認できるので、朝には出てることを願いたい。





夜更かしをして4時半頃、寝る準備を始めた際にチェックしたら…







ありゃ、羽化していた。

5分ちょっとして再度見ると、順調に翅を伸ばしている。

昼に綺麗な姿を撮影しよう。









昼前、予定通り撮影した。









うん、とても綺麗な♀でした。

春型なのでわりと小柄だ。


少し明るくなってきたのでもう2枚撮っちゃおう。










21.4.17


来週は遠征があるので、残り5つの蛹は冷蔵庫野菜室へ移動した。

来週後半以降に羽化してもらえれば。


先日羽化した個体は元気。

産卵させてあげられないのは申し訳ないけど…

今日はエサやりの際に撮影。










21.4.23


4日間、遠征に出るために冷蔵庫で保管しておいた。

昨晩帰宅し、部屋に出した際に、1個体が黒っぽくなっていた。


今朝見ると、黒っぽくなっていた蛹は元の色に近づいていた。

前回も羽化が近くなるとそうだった。

夏型の時は黒いまんまだったけど、春型はそういう傾向があるんだろうか?


そんなわけで油断していて、気づいたら羽化していた。

送っていただいた枝が短いので、棒にセッティングするつもりだったけど

その前に出ちゃったので、抜け殻だけが残り本体が行方不明…

探したら、裏の狭い埃だらけの所で発見…





とりあえず、翅は伸ばせたようでよかった。

20分ほどして網で救出作戦。

落下したけど、掴まってくれて無事に確保。

外で撮ってみたけど…





今回は♂だった。

風が強めなので、まだ柔らかい翅にダメージを与えそうなので一枚でやめておいた。

室内でゆっくり乾かせてもらうことにした。







2時間後、だいぶ固まったかな?

正面やや上から撮影。





正面やや下から撮影。

ずいぶんと雰囲気が違って見える。





明日はこの子が出てきそうだ。








21.4.24


今朝、昨晩撮影の蛹が羽化していた。











夜、2個体が続けて羽化。










21.4.27


残りの一つは、唯一の緑の蛹。

若干黒っぽさが増してきたかな?

今週中には出ると思われる。








21.4.29


昨晩からだいぶ黒っぽく変色してきた。

撮影は本日未明。





今朝10時頃、まだ出ていない。





最後の個体は、出るところから観察したかったので、根気よく待っていたら14時過ぎに…















この後、居心地が悪かったのか歩き出したため、別所にくっつけた。









6つの蛹全てが無事に羽化してくれた。

♂♀3個体ずつとバランスもよかった。

改めまして、蛹をお送りいただいた gonkumaさん に感謝申し上げます。



観察レポ トップへ