観察レポ =ナカキシャチホコ= |
||
25.9.27 昨晩のmonroeさんとのナイターで、歩いた際にナカキシャチホコの幼虫がいたので確保。 一昨年くらいから、♀がいないか探していたんだけど、なかなか見つからないので 幼虫からやることにした。 すでに体がパンパンで、すぐに蛹化しちゃうかもしれないけど。 お顔がなかなか素敵! |
||
![]() ![]() ![]() |
||
本日見てみると、全く動いていない。 もう食べずに蛹化なのか、寄生されているニオイもプンプンするけど… |
||
![]() ![]() |
||
25.9.28 全く食わないなぁ… プンプクリンなので蛹化が近いのはわかるけど、色が変わってくると思うんだよね。 動き回るわけでもなく… でも、画像を見ると糸を吐いているようにも見えるよね。 変色したら土を入れようと考えていたけど、もう少し様子見かな。 |
||
![]() |
||
25.9.29 ん〜、やっぱり蛹化前なのかな? それにしては、ほとんど動かないのが謎だけど… 今から土を入れても遅いので、このまま様子を見ていく。 寄生されてる疑惑が払拭できない現状。 |
||
![]() |
||
25.10.2 ずっとほぼ変わらずで、正常ではないことは明らか。 葉っぱは食わずというか、全く動かず… でも、弱っていく感じでもない。 確保時も、食樹ではない葉の上(なんちゃらウツギと思われる)にいたんだよね。 菌にやられてるって事もあるかもしれないけど、寄生されてる率がそうとう高いんじゃないかな。 |
||
![]() |
||
25.10.5 残念ながら、お亡くなりになった。 寄生ではなかったようで、全く動かないことを考えると、なんらかの病気だったと結論。 今後、卵かもう少し若い幼虫からやってみたい。 |
||
観察レポ トップへ |