観察レポ =オオミズアオ= |
||
18.6.4 本日の散策で、ヤママユ系の卵が二つあった。 卵の形状や時期的な事から、オオミズアオで間違いないだろう。 過去二度観察レポでやってみたけど、フユマユしか出てこずうまくいかなかったので 難易度が低い夏型羽化に向けてお持ち帰りすることにした。 |
||
![]() |
||
18.6.10 まだ孵化はせず。 でも、凹みが出てきたし、もう一週間なのでそろそろなんじゃないかな。 |
||
![]() |
||
18.6.11 午前、1個体が無事に孵化した。 オオミズアオで間違いなさそうだ。 とりあえず、サクラの葉っぱを入れて様子見し、食わなそうならコナラやツツジを入れてみる。 |
||
![]() |
||
18.6.12 昨日は結局食わずにウロウロ… コナラとツツジを追加したけど、変わらずに歩き回っていた。 ヤママユ系は、最初の食いつきまでが勝負かもしれない。 その後、もっと柔らかいコナラとサクラにツツジ、ケヤキとハナミズキも追加して、 ケース内は大袈裟に言うとコンビニのサラダ状態(笑) 夕方、ようやくコナラで落ち着いたようで、夜にはしょこたんが確認。 今朝は糞がいくつも見られるので、もう大丈夫そうだ。 |
||
![]() |
||
昨晩まで変化がなかったもう一つの卵は、いつの間にか孵化した様で↑幼虫の隣の葉に陣取っていた。 |
||
![]() |
||
18.6.14 ちょびっとながらもしょこたんと糞があり、ちゃんと食べている。 本日午後に確認すると、頭が小さくなっていて体型も変化。 脱皮態勢に入っているようだ。 |
||
![]() |
||
夜、2個体揃って2齢になっていた。 いよいよらしい体型になってきた。 |
||
![]() |
||
数種の葉っぱを入れておいたけど、食っているのはコナラだけ。 撮影の際に他の葉を取り除き、明日にでも新しいコナラをとってくる。 |
||
18.6.16 まだ食欲は細いけど、順調に成長している。 |
||
![]() ![]() |
||
18.6.19 食べるのはまだ遅い 頭部の突起を見ると、もう3齢なのかな? |
||
![]() ![]() |
||
18.6.21 1枚目は3齢、2枚目は4齢になってるっぽい。 |
||
![]() ![]() |
||
18.6.24 昨日、脱皮殻があったので、もう1個体も4齢になったようだ。 食欲が増して今のところは順調、昨日から個別管理に切り替えた。 |
||
![]() |
||
18.6.27 本日、終齢に脱皮した。 これまでのところ、体のわりにはまだ食が細いけど、そろそろ一気に食いだすだろう。 |
||
![]() |
||
18.7.2 もう1個体は、先日病気なのか落ちてしまった… 昨日辺りから食欲旺盛になってきた。 今までは葉っぱが4〜5枚ついている枝で数日持っていたけど、 一日ちょいでガツガツ食っている。 |
||
![]() |
||
18.7.7 毎日ガッツリ食っていたけど、本日色が変わってきているのに気付いた。 よく観察すると、繭を作っている風に見える。 邪魔して申し訳ないけど、撮影させてもらった。 前回と同じく、終齢になって10日くらいで変化があった。 |
||
![]() ![]() |
||
18.7.17 繭作りから10日が経った。 蛹化しているはずなので、葉っぱを剥がしてチェックすることにした。 |
||
![]() |
||
中で激しく動いている。 繭はシンジュサンのものとは違ってすぐに破けそうなので出してみるか。 |
||
![]() ![]() |
||
元気に動きまくり。 尾っぽの部分が固定されているようなので、繭に戻してこのまま置いておく。 |
||
18.7.24 一週間ぶりに確認。 広くないケースに入れているので、万が一羽化しちゃった〜となったら 翅が大変なことになる可能性が大なので… 常識的には、8月羽化なんじゃないかなと考えているけど。 |
||
![]() |
||
見た目はあまり変化がない。 翅に模様がほとんどない種なので、羽化寸前の変化に気が付くかどうかが不安だ。 今日もとにかくクネクネと動き回っていたので、順調な事には間違いない。 |
||
18.8.2 8月になったのでチェック。 相変わらずクネクネクネクネクネクネ動き回って元気いっぱい。 翅の部分に筋が見えてきた。 もうじき羽化しそうなので、ちょっと広いケースに入れ替えておく。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
18.8.6 昨日から遠征で家を空けていた。 羽化してるんじゃないかなと思いながら帰宅する。 |
||
![]() |
||
やっぱり… でも、排泄物の感じや毛が落ちていないことなどから、羽化してまだそんなに経っていなさそう。 幼虫期はけっこう食って大きくなったけど、羽化した成虫はかなり小柄。 こんな小さいオオミズアオは見たことないかも。 そんなおチビちゃんを手乗りして撮影。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
小さいけれど、無事にほぼ完品で羽化してくれたことを喜びたい。 |
||
観察レポ トップへ |