観察レポ =オオシモフリスズメ=


13.4.30


18日未明、長野散策でオオシモフリスズメの♀を一旦捕獲した。

初めはバタバタしていたがしばらくして落ち着き、一時間後くらいに確認してみたら…





あらら… 27個も産んでいた。

こんなには持って帰れないので、3個を残して桜がそばにある人工物に置いてきた。

桜の木に直接置かなかったのは、アリなどに卵を持っていかれないための措置。


家に持って帰った翌日、卵に異変が…

3つのうち2つが真っ茶色に変色してしまっている。

昨年は3日目でうっすらと色が変わってきたので、今回のは無精卵だったのかなと考えた。

でも、緑の卵は凹んでいるもののずっと色が変わらなかったので、そのまま様子を見ることに。





毎日チェックはしていたが、本日になって変化があった。

真っ茶色だった卵の色が変わっている…

中が透けて見えるよね(右の卵)。

逆に、緑だった左の卵の方が孵化しなさそうな感じ。





もう一個の茶色い卵は下に落ちていたが、透明になって抜け出した雰囲気。

あれれ? 無精卵じゃなかったの?

探してみると、敷いてあったティッシュの間に幼虫を無事発見。








卵はなんで茶色くなったんだろう? とりあえずよかった。

半ば諦めていただけに、これから成長を見られると思うと嬉しい。

昨年は羽化させることができなかったので、今年は経験を考慮して頑張っていきたい。





13.5.1


0時過ぎ、孵化している幼虫を確保。

昨日から孵化の瞬間を撮ろうと粘っていたんだけど… やっと出てきた。

こうなると、変色しなかった卵は孵らなそうだ。 一応、あと10日ほどはそのままにしておく。








13.5.3


後から孵化した幼虫は全く食わず…

3種のサクラとウメの若い葉を与えてるんだけど、このままだとかなり厳しい。

ちょっとでも齧ってくれれば違うんだけど、現状では手の打ちようがない。

やれることは全てやって、あとは祈るのみ…


大きい方はとても順調だ。 近いうちに2齢になりそう。

これ1個体だけになりそうな雰囲気がプンプン漂っているので、慎重に大事に贔屓して管理していきたい。








13.5.5


やはりというか、昨日食べなかった幼虫が落ちた。

卵も孵化する気配がないので、近々処分する予定。

この子だけになったけど、今のところ順調でそろそろ2齢になりそう。

今日はなんか葉っぱと同化して見辛い…








13.5.6


本日2齢になった。

頭が尖り、細いけど長くなった印象。








13.5.12


まだあまり食わないので更新しなかったけど、本日3齢に脱皮した。

そろそろバリバリと食いだすかな。

今のところは順調だ、このまま無事にいってほしい。








13.5.18


今朝、頭が変な感じに見えたので、脱皮失敗したかと思った。

よく見ると、脱皮直前のようだ。





午後見ると、無事に脱皮できていて安心。 4齢になった。

3齢で葉っぱの食いがだいぶ早くなったので、これからはエサ切れに注意しなければいけない。








13.5.26


昨日、終齢に脱皮。 ちょっと撮影をサボってた。 画像は本日未明と夕方に。

昨年のデータを見ると、一日で10枚も食ってたね。

これからはエサやりが大変になるけど、無事に大きくなってほしい。










13.5.30


少し成熟してきてるかな? うっすらとピンクが混じり始めた気がする。

あと数日で蛹化態勢に入る。

大きめのサクラの葉を、毎日8枚食っている。

体長は伸びた時で10pちょっと… でかい。








13.6.7


一日に葉を10枚ほど食いまくっていたけど、2日前からガクっと食欲が落ちた。

蛹化間近だなと感じていたけど、本日未明になってうっすらと色付いてきたのを確認。





朝になればもっと鮮やかな色になっていると思われる。

残念なことに、本日の午後から遠征で数日家を空けるので、

事前に準備しておいた蛹化ルームへ早々移動させた。

その前に最後の手乗り撮影。

画像は少し縮んでしまったけど、伸びきった状態で12pだった。 撮影は 本日未明。









朝、予想通りにかなり色付いてきた。

昨年はクワガタ用のマットで今イチだった気がしたので、先日土を入れて用意しておいた。

数日見ることができないけど、これで落ち着いてくれることを願う。

異変があったら連絡してもらって対処してもらおう。








13.6.10


遠征から帰ってきて見てみるとこの状態。

土に潜らず、葉を被せることもなく… 自然化ではどうなんだろうか?

とりあえず、蛹化したら人口蛹室へ移動させて、そちらで春まで保管していく。








13.6.13


昨晩チェックした時はまだ前蛹状態だったが、今朝確認すると無事に蛹化していた。

今日から旅行なので、人口蛹室に移すのは帰ってきてから。

一応、周りには霧吹きで水分を補充。


昨年も蛹化までは順調だった。

今回こそはなんとしても羽化させてあげたい。 春まで長いぞ〜!








13.6.23


ずっとここに置いといてもよくないので、人口蛹室を作って移動させた。

適度に水分を補充し、管理しやすくするため。

移動の際にクネクネと動いた。 現在のところは生きている。

来春に迫力のあるボディーを見せてほしい。

右は一緒に管理しているエゾヨツメの蛹。 大きさがわかるだろう。








13.10.31


昨年羽化できなかったのは、乾燥が原因ではないかと考えている。

今年は人口蛹室に入れて、適度に保湿しながらの管理でやっている。

夏の暑い日は、ある程度の熱が逃げる効果があったと思う。

カビの発生には気をつけてきた。

最近寒くなってきて、しばらく加水するのを忘れていた。 大丈夫ならいいけど…





見た感じ、動いた気配がないので、やっぱり不安になってくるよね。

昨年の蛹は、春にはスカスカだったのか軽くて中身がないような状態だった。

撮影も兼ねて、ちょっと持ってみてどうなのかを確かめてみた。 しかし、でっけーなぁ…







大丈夫そうかな? 見た目に異常は感じられず、けっこうズッシリ感があった。

ちょっとでもピクっとしてくれりゃ安心するのに…


冬の管理は外に置くか、寒い部屋の中にするかで悩んでいる。

捕獲した場所は、真冬だと-10度くらいにはなるはずだけど、保湿して外だと不安もある。

たぶん室内管理で見ていくことになるだろう。 現在ではそう考えている。





14.2.12


結局、屋内の寒い部屋にて管理。

順調ならば、あと1〜2ヶ月で出てきてくれるはず…

持った感じのズッシリ感は維持しているので期待はできそうだけど、

やっぱり動いてくれないと不安は残る。 無事に羽化してくれる日が待ち遠しい。










14.3.15


昨日、一緒に管理しておいたエゾヨツメが羽化したので、こちらもそろそろかと写真を撮った。

持った感じ… 先月よりも軽く感じるのは気のせいか?

ちょっと怪しい雰囲気になってきたけど、いつ羽化してもいいようにチェックを強化する。










14.3.18


午後に帰宅した時のチェックで…











おっ、生きてたか! ♀っぽいかな?

昨年はダメだったので、無事に羽化できたことを喜ぼう。

春一番が吹き荒れてるけど、日向で撮影したい。











まだ翅が乾ききっていないので、強風によるダメージを考えてここでやめておこう。

ケースに戻してそっとしておく。










14.3.25


羽化から一週間、近況報告。



















羽化日の撮影は強風だったが、翅は普通に大丈夫だった。

今のところはガッシリと指に掴まって、キィキィと音を発して元気そう。

寿命は二週間くらいなのかな?

無精卵を30個近く産んでいる。 交尾をさせてあげられないのが残念…

このまま最後まで管理していく。





14.4.5


もうすぐ羽化から20日になるけど まだ生存している。 意外と長生きだな。

無精卵はたくさん産んでいるし、翅は擦れて見た目は悪くなってきたけど あと数日生きそうな気配。



  7日にお亡くなりになりました…



観察レポ トップへ