観察レポ =ルリモンシャチホコ= |
||
24.9.2 先週末、いつもお世話になっている北関東のO氏から、ルリモンシャチホコが産卵しましたけど いりますか?と連絡があった。 7月にめっちゃ無理した散策があったので、6月半ばからの観察レポは休止するので 提供は残念ながらお断りさせていただいていたが、今回は遠慮なくお願いすることに。 今夜、ポストインで届いた。 いくつある? 50以上? ハンノキ喰いは初めてなので、どこに木があるか事前に情報を得ていたが 我が家から20分くらいの所にあることを思い出して今夜行ってみた。 使えそうな葉っぱがいくつかあるので、今回のレポ期間は安泰かな。 明日には孵化しそうな雰囲気なので、無事に食いついてくれると助かる。 |
||
![]() |
||
24.9.3 13時ではまだ一つも孵化していなかったが、15時に確認すると多くの幼虫が歩いていた。 数個体はハンノキの葉へ移動していたので、このまま食いついてほしい。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
24.9.4 あちこちにしょこたんがあり、無事に食いついている。 一気に食べて一気に成長するタイプだと思うので、数を調整してエサ切れに気をつけたい。 |
||
![]() |
||
24.9.5 数が多いからか、大きめの葉っぱが二枚あるけど、しょこたんだらけだ。 早めに数の調整をしなきゃかな… 今晩新しい葉を取りに行く予定。 |
||
![]() |
||
24.9.6 未明に葉っぱを取りに行って、交換の際に撮影。 だいぶ落ちてる感じがするが、20近くは生存している。 まだ初齢なのかな? だとしたら、成長は案外遅いタイプ? |
||
![]() |
||
24.9.7 大きいのと小さいのがいる。 小さいのは後頭部がぷっくりしているので、間もなく2齢になるだろう。 |
||
![]() ![]() |
||
24.9.8 この子は2齢と思われる。 |
||
![]() |
||
1個体、頭が大きめのがいるけど、これは3齢になってるのかな? |
||
![]() |
||
24.9.9 ヤバい、ハンノキは水揚げが悪いのか? 葉の痛みがやたら早い。 昼に、夜になったら葉を取りに行こうと思っていて、予定通り夜に取ってきて交換したら… 1個体を除いて全部落ちていた。 非常にまずい… この子は病気になっていなければいいけど。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
24.9.11 残り1つとなってしまったルリモンちゃん、懸念された病気の心配はなさそうだ。 調べると、やっぱりハンノキは水揚げが悪くて持たないらしい。 葉の見極めと掃除を徹底して、無事に蛹化・羽化までもっていきたい。 |
||
![]() |
||
24.9.13 昨日、後頭部が盛り上がってきて脱皮態勢。 そっとしておいたけど、本日未明に確認すると落ちていた… たくさん送っていただいたのに、全滅させてしまって申し訳ない思い。 ハンノキの管理は難しいなと感じた今回の観察だった。 |
||
観察レポ トップへ |