観察レポ =ルリタテハ=


11.10.15


晩夏からホトトギスをけっこうチェックしていた。 卵から観察したかったので。

しかし、見つけることが出来ず今年は諦めていた。

本日、駐車場にあるホトトギスをふと見ると大きくなった終齢幼虫が… 今年もいたんだ。

もう蛹化間近と思われるけど、連れ帰って羽化するところを観察したい。

寄生していなければいいけど。








11.10.16


大きさ的に、いつ蛹化してもおかしくない状況。 葉っぱを食うスピードがすごい…

エサ交換の際にちょこっと記念撮影をしておいた。







夜、何度か天井へ移動していた。 結局は葉っぱに戻ったけど、そろそろ蛹化のタイミングのようだ。

明日の朝にはぶら下がっているかもしれない。





11.10.18


昨日の朝、予想通りぶら下っていた前蛹は、夜中には無事に蛹化を済ませていた。

ルリタテハは成虫越冬なので、無事ならば10日程で羽化すると思われる。

気温が下がってきたので二週間位かかるかも。










11.10.26


外気温よりも室温は高いせいか、十日もしないで羽化しそうだ。

今朝、蛹化して以来蛹を写していないなと思い、撮っておくかと見たら黒くなっていた。

今晩か明日には羽化しそうな雰囲気。







仕事から休憩で家に戻るとまだ羽化はしていない。

飯を食って、一時間後に目をやると… 羽化していた。





出発の時間だけど、羽化したての姿を撮影。











光の当たり具合によって色が変わってくる。 うん、綺麗だ。

無事に羽化できたことを喜びたい。

夜、家族にも見せたので明日リリースする。 来年こそは卵から羽化させたい。





11.10.27


午前、快晴の青空へヒラヒラと飛んでいった。






観察レポ トップへ