観察レポ =ルリタテハ= |
||
14.4.22 本日の散策中に、産卵しているルリタテハを発見(産卵写真は撮れず)。 サルトリイバラへ産卵していたけど、我が家付近にはないので、たくさんあるホトトギスを与える予定。 何度か挑戦しているけど、卵から羽化まで成功させたことはないので頑張ってみる。 |
||
![]() ![]() |
||
14.4.27 だいぶ色付いてきた。 近々孵化しそうだ。 |
||
![]() ![]() |
||
14.4.28 昨晩未明、チェックすると無事に孵化していた。 このサルトリイバラはまだ食えそうだけど、自宅近辺にはないのでホトトギスで管理したい。 家のそばのホトトギスの若い葉を持ってきて、これで様子を見ていきたい。 |
||
![]() |
||
14.4.29 順調に葉を食っている。 まだホトトギスは食っていない。 様子を見て、最悪の場合はちょっと遠いけどサルトリイバラをとってこようか… 卵の殻は食わなかったようで、形がそのまま残っている。 |
||
![]() |
||
14.5.1 まだ脱皮はしていないのかな? 棘の感じが変わったように見えるけど… ここまでは順調。 そろそろホトトギスオンリーにしてみようか。 |
||
![]() |
||
頭の抜け殻が小さいため、糞に紛れて見つからなかったかな? 2齢になっているようです。 |
||
14.5.2 ホトトギスオンリーにして丸一日… 全く食わん。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
葉に移動させてもダメ… しょーがね〜なぁということで、仕事帰りに散策ポイントまでサルトリイバラをとりにいった。 |
||
![]() |
||
すぐに食いだした。 ちょっと手間だけど、しょうがないね。 ところで、3齢になったっぽいかな? 脱皮で食わなかったのかも… |
||
14.5.3 上の画像を見ればわかるけど、それほど大きくない葉っぱ。 昼(下の写真)はまだ半分残っていたけど、夜には全部食い尽くした。 よっぽど腹ペコにさせちゃったかな… 葉はたくさん持ってきたので、もうしばらくは安心。 いっぱい食ってくれ。 |
||
![]() |
||
14.5.4 急激に大きくなってきた。 色もだいぶらしくなってきた。 |
||
![]() |
||
14.5.5 4齢に脱皮していた。 だんだん棘が豪華になっていく。 そろそろバリバリ食い始める頃だろう。 散策地でサルトリイバラを少し持ち帰ってきた。 |
||
![]() |
||
14.5.8 だいぶらしくなってきた。 見れば食っているといった感じ。 そろそろ終齢になると思われる。 このまま無事に… |
||
![]() |
||
14.5.12 10日早朝、終齢に脱皮していたので、遠征に出かける前に撮影。 |
||
![]() |
||
本日夜に戻ってきたら、たくさんストックしておいたサルトリイバラがほとんどない。 自宅前のホトトギスを食ってくれれば楽なんだけど、やっぱり見向きもしないので 夜中に散策地までとりに行ってきた。 あと少し食ったら前蛹態勢に入ると思う。 |
||
![]() |
||
14.5.15 たくさんとってきた葉っぱがもうない… かなり大きくなって、早く蛹になれよ!と心の声…(笑) 仕事なのでとりに行けないので、どこかにないかな〜と探していたら… あった〜! 昼に戻って与えるとさっそく食いついていた。 夕方から食うのがピタリと止まり、いよいよ蛹への準備に入ったようだ。 |
||
![]() ![]() |
||
14.5.16 昨晩、蛹化場所を決めたようでジッとしていた。 未明になってから糸を吐き、ぶら下がった状態。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
「おい! 生きてんのかよっ!」 状態だったので、昼間にも一枚撮っておいた。 |
||
![]() |
||
夜、気が付いた時には幼虫の殻を落とした直後で、まだウネウネと動き回っていた。 とりあえず、無事に蛹化。 あとは元気な姿を見せてほしい。 |
||
![]() ![]() |
||
14.5.18 あとは羽化を待つのみ。 シュッとした姿を撮影。 |
||
![]() ![]() |
||
14.5.22 遠征中に脱皮するなよ〜 27日まで我慢してほしいけど… 微妙(苦笑) |
||
![]() |
||
14.5.27 残念… 26日の夕方に羽化したようだ。 ちょっと間に合わなかった。 羽化したてはやっぱり綺麗だね。 ずいぶんと手間のかかった子だけに、無事に羽化してくれてよかった。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
観察レポ トップへ |