観察レポ =ルリタテハ=


19.4.15


本日の散策で、複数のルリタテハ産卵を目撃。

近くで産卵しているのを追いかけ、産みたて卵を2つゲットしてきた。

同じ草(シオデと思われる)には、たくさんの卵が付いていた。








19.4.18


少し凹んできたけど、大きな変化はなし。

1個は草から取れちゃった…








19.4.20


色が黒っぽくなってきた。

明日未明から沖縄に行くので、それまでには出てきてほしいんだけど…








19.4.24


結局、21日の午前4時頃に見た時は孵化していなかった。

産卵から約一週間が経つので、孵化しないのかなと思っていたら…





沖縄から帰ってきて見てみると、1個体産まれていた(草に付いていた卵)

我が家近辺には、シオデもサルトリイバラも見当たらないので、

事前にホトトギスを入れておいたらちゃんと食しているようだ。

2齢に脱皮したばかりのようで、脱皮殻が下にある。

初齢の姿も見たかったので、改めて秋か来年以降にまたやらないと…

とりあえず、無事に羽化されられるように観察していきたい。





19.4.25


今日はずっと曇っていたが、夕方前に晴れたので撮影。

ホトトギスの葉をけっこう食っているようだ。








19.4.28


けっこう食ってるなと思っていたら、3齢になっているようだ。

そうだよね、24日で2齢になっていたんだから。

棘が大きくなり、黄色味を帯びてきた。








19.4.30


一昨日から、ホトトギスを根っこから掘って植えてある。

今回はこのやり方でいってみたい。


昨日から葉裏でジッとしていたけど、今晩4齢に脱皮した。

明日にでもまた撮影したい。








19.5.1


活動を始めたので撮影。

トゲトゲが立派になってきた。








19.5.4


昨日は、ホトトギスの葉を2枚平らげた。

今日は葉裏で丸まってジッとしている。

明日には終齢になりそうだ。








19.5.6


昨晩、終齢に脱皮していた。

未明にはすでに葉を食い始めた。








19.5.7


順調に成長中。

昨日は葉を3枚食ったので、大きめの葉を用意。








19.5.8


けっこう大きくなっている。 食欲はとても旺盛。

まだ二日くらいは食いまくると思われる。








19.5.9


かなり大きい。 食い過ぎ(笑)

明日くらいには蛹化準備に入るかもしれない。








19.5.11


おいおい、今日中に蛹化態勢に入ってくれないと困るんだけど…

昼頃、日向で撮影。





それから2時間後くらい、葉はまだ残っているけど鉢の周りを歩き出した。

いよいよ蛹化態勢に入るようだ。

ケースを用意して枝を入れておいたらそこでお尻を固めた。





数日家を空けるので、次回の更新では蛹の姿になる。





19.5.16


丸々4日家を空けた。

12日未明の様子…





本日未明に帰宅すると、無事に蛹になっていた。

撮影は本日午後。 三方向から撮っておこう。












19.5.21


12日の夕方には蛹化しているはずなので、そろそろ出てきてもおかしくない。

だいぶ黒くなってきているので、明日か明後日辺りかな?








19.5.22


朝はそのまま。

昼に帰ってきたら羽化してた〜のパターンかと思っていたけど、まだ蛹のまんまだった。

日向と日陰で撮影。







夕方頃まで出ないかなと1時間半昼寝。

起きたら…





そうか、出てたか…

もう乾燥してるっぽいので、寝てすぐに出ちゃった感じかな。













撮影後、そのまま飛んで行った。



観察レポ トップへ