観察レポ =シマケンモン=


24.9.18


昨晩、monroeさんと歩き、最後に立ち寄ったポイント。

monroeさんが、シマケンモンの幼虫を探しているとのことで、先日蛹化前のを見つけた。

今回は、4齢なのかな? 終齢っぽいかな?

そんな幼虫が3ついて、そのうちの1つを分けていただいた。 ありがとうございます。

ネズミモチにいたので、家のそばのネズミモチとヒイラギも一緒に入れてみる。










24.9.19


ネズミモチをバリバリ食っている。

体もぷんぷくりんになり大きくなってきた。








24.9.21


今朝、見てみるとケースの壁に…

画像は横向きにして撮っちゃったけど。





ここで蛹化するの?と思っていたら歩き出した。





そうだよね、事前に調べていて、土中で蛹化って覚えてたもん。

針葉樹マットを湿らせて上に置いたら、5分ほどで潜っていった。








24.9.28


土中で繭を作っていた。

このまま暴かずに、北側の通路で管理する。

まだまだ暑い日があるので、もしかしたら来月羽化しちゃうんじゃないかって思ったり…








24.10.6


予感的中!

本日羽化しているのを確認。





自然下でもまだ成虫は出ていそうな気がする。

記念撮影をして、近く捕獲現場へリリースしようと思う。










観察レポ トップへ