観察レポ =シャチホコガ= |
||
24.5.7 お世話になっている北関東の飼育仲間さんから、シャチホコガを確保・採卵出来たと連絡。 お互いにやりたい種であり、確保できたら送りあいましょうと話していたけど先を越された〜。 1日に産卵で3日に投函したとのことで到着を楽しみにしていたけど GW期間のためか待っても待っても届かずで… 以前私がゆうパックの配達をやってる頃は、GWでも完全休日は1〜2日だったかと思うけど… で、本日夕方にようやく届いた。 もう孵化しちゃってるんじゃないかと心配だったけど、孵化直前といった感じでなんとか間に合った。 |
||
![]() |
||
我が家下のコナラは若い葉がないので、とりあえずサクラの若い葉っぱを用意した。 |
||
24.5.8 9時半、まだ孵化していなかった。 でも、間もなくといった雰囲気。 |
||
![]() |
||
11時、1個体が孵化していた。 一気に孵化が始まりそうだ。 |
||
![]() |
||
24.5.11 全ての卵が孵化したようだ。 神経質なのか、明るいところに置いておいた孵化〜翌日は葉っぱに移動しなかったので 暗い玄関に置いたら糞も確認できるので食いついているようだ。 サクラとコナラを入れておいたけど、サクラは人気がないみたいなので今後はコナラでやっていく。 |
||
![]() ![]() |
||
24.5.14 2齢になったばかりのもの、バリバリ食っているもの、3齢になりそうなものなどさまざま。 17個体いるので、7つを残して近々リリースしてくる。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
24.5.18 見た目の変化はないけど、おそらく3齢と思われる。 まだそんなに大きくないけど、食欲は旺盛で元気。 |
||
![]() |
||
24.5.20 何個体かはちょっと大きくなってきた。 背中の棘の感じから、おそらく4齢になっていると思われる。 現在7個体いるけど、3〜4つくらいに絞ろうと考え中。 |
||
![]() |
||
24.5.23 ↑の通り、4個体が我が家にいる。 本日未明から脱皮が始まり、最後の個体が午後に 2個体ずつ管理しているけど、様子を見て個別管理にするかも。 |
||
![]() |
||
24.5.24 喧嘩らしい喧嘩はしないけど、よくバッティングするので個別管理に切り替えた。 いいねいいね〜、エイリアンぶりを発揮している。 イモムシケムシにしておくのはもったいない動きっぷりだ。 |
||
![]() ![]() |
||
24.5.28 あらま、おまいさんたち… もう一回脱皮するんかね? 他所を見ていて6齢までいくようなことはうすうすわかってたけど。 蛾は5齢=終齢ではないのがいるからね。 卵を送っていただいた北関東の飼育仲間さんから、「終齢は7齢ですよ」とご連絡をいただいた。 次が6齢でもう一回脱皮があるのか、そこそこ大きいので、2〜4齢の時に一回見逃したかも… ご指摘ありがとうございました! |
||
![]() |
||
24.5.29 昨日脱皮し、今日には4個体全てが脱皮完了。 大きさや雰囲気的にはこれで終齢に見える。 |
||
![]() ![]() |
||
24.6.5 バリバリ食っている。 そろそろ蛹化態勢に入りそうなので、お食事中のところをパシャリ。 |
||
![]() ![]() クェ---------ッ!! |
||
24.6.6 昨日まで食いまくっていたが、今日3個体が葉を綴って蛹化態勢に。 |
||
![]() |
||
24.6.20 本日未明に旅行から帰ってくると、1個体がひっそりと羽化していた。 翅が若干傷んでいるので、昨日早めの時間に羽化したのかもしれない。 残り3つあるので、広めのケースに移動させて不全にならないようにしておく。 |
||
![]() |
||
24.6.21 今朝起きたら、ケース内をバタバタバタ… 朝方まで起きていたが、羽化は確認できていなかったので、明るくなって出てきたんだろう。 ♀だけあって、なんとなく丸みがある雰囲気だ。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
あと2つなので、1つの繭を暴いてみた。 クネクネと元気に動いていた。 近いうちに羽化するだろう。 |
||
![]() |
||
24.6.24 22日の早朝、そして本日の早朝にケース内をバタバタバタバタ… これで起こされた。 22日は♀で翅が少しだけ曲がっていたので撮影せず。 本日のは♂で、ベランダの木に移動させて撮影しようとしたら飛んでっちゃった… 撮れなかったのは残念だけど、4つ無事に羽化できたことは喜ばしい。 機会があれば、またやってみるかもしれない。 |
||
観察レポ トップへ |