観察レポ =ツマベニチョウ= |
||
19.6.27 昨年はやらなかったので、沖縄遠征でツマベニチョウの卵を探す。 いくつかあったけど、遠征中に孵化するのは避けたかったので、 産んで間もなさそうな卵を1個確保した。 |
||
![]() |
||
しばらくすると、別のギョボクに産卵したそうなツマベニチョウがいたので待っていると 葉裏に産卵していったので、これも追加で持ち帰ることにした。 |
||
![]() |
||
19.6.29 少し黄色くなり、孵化へ進んでいる段階。 明後日くらいには出てきそうかな? |
||
![]() |
||
19.7.1 本日早朝、1個体が孵化していた。 |
||
![]() |
||
午後には、産卵を確認した卵も孵化した。 1個目の卵は、同じ日の早い時間に産卵したんだろうね。 1個体は、ベランダのギョボクで放し飼いにしていく。 たまにスズメが来るので、もう1個体はいつも通りに観察していく。 |
||
![]() |
||
19.7.3 まだ初齢なのかな? ちびちびと葉先を食べていて、とりあえず順調そうだ。 |
||
![]() |
||
19.7.4 2齢になっているようだ。 昨晩からの強い風雨も影響はないようだ。 もう1個体もベランダへ移動させようかなと考え中。 |
||
![]() |
||
19.7.5 変化ないなぁ… 観察泣かせ(笑) 今後1号と呼ぶ。 |
||
![]() |
||
室内観察個体もベランダへ移した。 今後は2号と呼ぶ。 2号の方が大きいので、♀かもしれないね。 |
||
![]() |
||
19.7.5 共にまだ2齢なのかな? 3齢かも? 成長は遅いけど、ちょっと大きくなっている。 1号(1枚目)はいつものポジションに、2号(2枚目)はお食事中。 |
||
![]() ![]() |
||
19.7.9 今日は撮るつもりはなかったんだけど、なんか脱皮目前のようだったので。 |
||
![]() |
||
19.7.10 頭部の大きさから、無事に脱皮したようだ。 これで3齢かな? そろそろたくさん食い始めるだろう。 |
||
![]() |
||
19.7.11 今日は2号を撮影。 2号の方が多少成長が早いのか、側面に模様が出てきた。 だんだんらしくなってきた。 |
||
![]() |
||
19.7.14 1号が4齢に脱皮。 今夏は異常気象で、7月なのに雨ばかりで25度を超えない日が続いている。 その影響なのか成長が遅い気がするけど、そろそろ暑くなってくるので頑張ってほしい。 |
||
![]() |
||
19.7.18 もう終齢なのかな? まだ4齢っぽいけど。 成長はゆっくりだけど、順調にいっている。 |
||
![]() ![]() |
||
19.7.19 1号が脱皮、終齢になった。 もうあとは食いまくるだけ。 |
||
![]() ![]() |
||
19.7.22 グーンと大きくなった。 1号2号共に60ミリくらいある。 あと3〜4日くらいは食べ盛ってくれ。 |
||
![]() ![]() |
||
19.7.23 昨日よりも一回り大きくなった? |
||
![]() |
||
19.7.24 1号2号ともに大きくなっている。 ウチのギョボクはもう数年あり、少しずつ成長してきた。 枝分かれも多くて葉っぱはたくさんある。 毎日2個体とも居場所が変わっているので探すのが大変。 大きいんだけど、意外と見つけづらいのだ。 どっちが1号なのか2号なのかもうわからない… |
||
![]() |
||
19.7.25 たぶん1号の方が葉裏にいた。 ということは、蛹化態勢? |
||
![]() |
||
夕方に見ると、糸吐き作業をしているっぽい。 体色が薄くなってきたので明日には蛹になりそう。 |
||
![]() |
||
19.7.26 午後、仕事の休憩で戻ってくると… |
||
![]() |
||
!? 台風が近づいていて、まだ強風というほどではなかったけど確かに風は強かった。 葉っぱが揺れまくっていたけど、自然界でもこんな簡単にダメになっちゃうの? 室内に取り込んで様子を見たけど、だんだんクタ〜っとしてしまった。 2号も葉裏で蛹化態勢に入ったようだ。 風が強くなってから準備に入ったためか、一番下の短くてあまり揺れてない葉裏にいる。 しかし、台風は明日から明後日が本番なので、室内に取り込むことにした。 |
||
![]() |
||
夜、糸吐き作業が終了したようで落ち着いている。 せめて2号だけでも羽化させないと。 |
||
![]() |
||
19.7.27 午後はまだだったけど、夕方に無事蛹化していた。 |
||
![]() |
||
19.8.3 翅が色付いてきた。 やべぇ… 明日からお出かけなんだけど(汗) |
||
![]() |
||
19.8.6 二日間お出かけしてきたけど、6日未明に帰宅した時にホッとした。 朝まで羽化しなさそうだったので、写真は朝に撮ろう。 で、朝になるとそろそろ出そうな雰囲気? |
||
![]() |
||
仕事に出て、昼休憩まで待っててほしかったけど、9時半にカミさんから連絡が… 「蛹がバタバタしてるよ〜!」 ←恒例(笑) |
||
![]() ![]() |
||
なんどオレンジ色の部分が見えてるのか?と思ったけど、そういうことだったのか… |
||
![]() ![]() ![]() |
||
右前翅の一部がクシャっとしちゃった。 蛹を撮影の時、移動時にコンとどっかにぶつけちゃったjことがあったけど、 その時のダメージがこれだったのかな? ぎこちないけど一応飛べるので、最後まで面倒をみたい。 |
||
観察レポ トップへ |