フォームデザイナ作成キロク

作業っぷりlog

新しいのが上です。

2003/01/19 (10:32:51)
ver.1.65bだと「ウインドウ色」が正しくないので、できればver.1.65cをお使い下さい。

2003/01/19 (02:32:26)
ver.1.65bに対応しました。

2003/01/18 (17:14:42)
トラック操作により作った部品が隠れてしまう動作を修正。
(LSIさん、報告感謝です!!)

2003/01/18 (04:38:25)
配置先コンボの動作と、パネル作成時に配置先コンボのアイテムに追加されない不具合を修正。
(SWinXさん、どうもありがとうございました!)

2003/01/18 (04:18:33)
トラックをドラッグしたままフォームの外に出すと、トラックが隠れる問題を修正。
(LSIさん、どうもありがとうございました!)

2003/01/16 (02:25:35)
「ログ.txt」にiniファイル書き込みの際のログを出すようにしました。

2003/01/15 (23:11:42)
部品作成に関するミスを訂正しました。

2003/01/15 (02:08:43)
「フォームデザイナ.dat」の作成ミスによるエラーを修正。
元の「フォームデザイナ.dat」を削除してから「メイン.hmw」を上書きしてください。
決めなければならないこと。

やり忘れていること。
他にもあるかも…
後、できれば部品の複数選択とか、できるようになると良いなぁ…
アイテム設定フォームを新たに作る。これで、複数選択ができなくても一気に配置先を設定できるようになるかも。
ただ、まとめて移動したいときは多々あるからやはり、部品の複数選択(できればドラッグによって複数選択できるとよい。)については考えたい。
…Shiftを押しながらクリックで複数選択に対応とか???
もう一つ。Shiftを押しながら→←↑↓キーでトラックのサイズ変更なんてどうだろ。
実装されたら便利かな…

2003/01/14 (19:30:14)
初回起動時のバグを修正。

2003/01/14 (17:31:47)
削除ボタンが使えるようになりました。
このバージョンで、一応、公開レベルまで達した、と言うことにします。
まだ作りこんでいないところが多々あるので、しばらくは新しい機能を付けるのではなく、使いやすさを向上させる方針にしたいと思います。

2003/01/14 (17:08:23)
作成ボタンが使えるようになりました。
スナップ関連を少し修正しました。

2003/01/14 (14:32:12)
メニューの内容を変更しました。
その他。

2003/01/14 (05:29:37)
キーイベントを増やしました。

2003/01/14 (04:42:54)
部品選択時のバグを修正。
その他。

2003/01/14 (04:09:37)
プロパティーフォームから部品を選択できるようになりました。
プロパティーフォームの一番上にある、コンボから選択したい部品を選ぶと選択状態になります。

2003/01/11 (01:05:45)
問題点等を見直しました。プログラムは更新していません。

2003/01/10 (04:01:04)
ひまわりver.1.65に対応しました。

2003/01/08 (17:29:10)
とりあえず、ではありますがLSIさんに作っていただいたサンプルをもとに「部品選択時に窓キャプチャ画像差し替え」するようにしました。
「重くて使えない」という人は本家フォームデザイナ板 に書き込んでください。よろしくお願いします。

2003/01/05 (18:45:57)
終了処理を少しなおしました。
「フィールド.hmw」から終了しようとするとやっぱりまだのろのろです。

2003/01/05 (18:18:04)
とりあえず、DDE送信を使うようになりました。
終了するのに少し手間取ります…。

2002/12/26 (04:28:52)
リハビリ。
バー部品とブラウザ部品を作成できるようにしました。
これで未対応の部品はメニューとトラックのみ。

2002/12/14 (17:34:45)
長らく放置しておいた、グリッド表示とスナップに関する処理を追加。
表示メニューからグリッド表示とスナップについて設定できます。
前バージョンからbakファイルを使うようにしました。
これで精製される外部ファイルは「フォームデザイナ.ini」「フォームデザイナ.dat」「フォームデザイナ.bak」「フィールド.hmw」の計四つになります。

2002/12/14 (16:31:19)
種別の変更に関する不具合と読み込み動作に関する不具合を修正。

2002/12/11 (00:09:49)
暫定でアイテム・テキストの複数行入力ができるようになりました。
アイテムエディタ・テキストエディタをダブルクリックで書き込み用のフォームが出現します。
フォームをダブルクリックすると、記録されます。

2002/12/10 (01:28:22)
ダミーアイテムを設定することでコンボ・ラジオ・リストを作れるようになりました。
状態読み込みイベントはフィールドから行うことにしました。
有効をオフにすると設定の変更ができなくなるのを修正しました。
その他、ソースを少しいじりました。

2002/12/09 (09:47:41)
ひまわり通信で紹介されていたので参考にしたプログラムを提示してくださった方々の名前を書いておきます。
このプログラムは決して私1人で作ったものではないことを強く強く、主張したい気持ち。

2002/12/08 (22:30:35)
名前を変える時、同じ名前があるかどうかチェックするようになりました。
同じ名前がある場合、その名前は記録されません。

2002/12/08 (12:16:38)
メモ。
名前を変えるときに同じものがないかどうかチェックすること。
部品名コンボをそろそろ機能させても良いはず。
ソース出力時に数字以外は「」或いは『』でくくること。数字も念のため( )でくくっておく方が安全?
ラベルの扱いを決めること。
変数の扱いを決めること。
アイテム・テキストはイベント設定フォーム(もしくはタブ)で設定?
状態を読み込むのはメインからではなく、フィールドから直接行う。
プロパティフォームからインターフェイスを作成する手段も考えること。
フォームデザイナのインターフェイス(IF)はいつか比べるために外部ファイルにしておく。
→最終的にどれか一つに決めないで、ユーザーがどのIFにするか選べる、というのもおもしろいかも。
DDEに切り替えるには、「コスモスする」を関数定義後、TCP送信を、コスモスするに置換。更に、フィールド.hmw内のひまわりに報告ラベル内の動作を書き換える。
幅・高さはエディタ部分ダブルクリックでどれか選択ダイアログを出すというのはどうだろう。

2002/12/08 (02:21:09)
部品の種類を変えられるようになりました。

2002/12/07 (23:28:07)
削除時の内部動作を変えました。
新規作成ができるようになりました。
母艦などの初期位置を変えてみました。

2002/12/07 (19:51:13)
前回の状態から始められるようになりました。
ソースを吐き出す時、サイズ関連のステータスがダブって書き込まれていたのを暫定的に直しておきました。

2002/12/07 (18:43:05)
暫定で、「*.hmw」ファイルにソースを書き出せるようになりました。
フォームデザイナの作成メニューを押すと書き出せます。

2002/12/07 (09:31:15)
とりあえず、フィールドから部品削除ができるようになりました。

2002/12/07 (09:31:15)
とりあえず、フィールドから部品削除ができるようになりました。

2002/12/07 (08:33:20)
実験結果。
トラックは最前面にしても隠れます。(T.T)
母艦の、キー押した時イベントで部品の削除ができます。

2002/12/07 (08:25:27)
再びこのページの不備をなおしました。

2002/12/07 (08:21:06)
不備があったのでなおしました。

2002/12/07 (08:03:23)
掲示板にあったみなさんから出た要望をまとめてみました。
この他にもありましたら掲示板(本家フォームデザイナ板)にお書き込みください。

2002/12/06 (17:55:53)
まだ付けていない機能の案。
ラベルやエディタ、コンボなどの高さが自動で変わる、という機能は残したいところ。
…あ、コンボは高さを自由に変えられないっぽいけど。
で、そのためにはどうするか。
う〜〜ん、難しい。
母艦と同じく、高さや幅の変更した時にiniに値を書き入れる、という方法か。
…例えば、イメージ部品なら、イメージファイルを指定したらステータス書き込み。
ラベルなら、テキストを設定したらステータス書き込み。
という風にするしかないのか?
もう一つ。
割と、「デフォルトサイズ」を利用している人って多いんじゃないかな。
私もそうだし。
すると、トラックダブルクリックでトラックのサイズと同じサイズで部品を作る、という今のスタイルは使いづらいと言うことに。
そこでだ。
ツールバーをクリックすると作成用トラックが各部品のデフォルトサイズに変わるっていうのはどうだろう。
サイズって言っても幅・高さだけ参照ですね。
多分、作成用トラックを最前面にしておけば、後から部品を作っても、トラックは隠れない、筈。要実験。
もう一つ実験すること。
母艦の、キー押した時は、もし、押されたキー=Deleteならば、うにょうにょ。と設定しておけば、トラックをクリックした直後でも母艦のキーイベントは発動するのか。
もし、これができるようならば部品の削除が簡単になります。
夕飯の後でじっけんじっけーん♪

2002/12/06 (10:32:27)
実装予定機能に少し書き足しました。

2002/12/06 (10:26:22)
とりあえず、公開しちゃいます。
できることなら2003/01/01に完成!させたいので御協力よろしくお願いします。m(_ _)m


top  ひまわりで本格的フォームデザイナを作ろう掲示板(本家フォームデザイナ板)  掲示板(ゆきのおもちゃ箱)  ヒビノキロク  せつめい  ヒマワリノススメ  本家ひまわり