ちょっとややこしいけど、「配列最小値」などを使うとできます。
'サンプル1
色選択。
もし、それ=「」ならば、おわり
//R,G,Bの要素を取り出す。
赤は、AND(それ,$FF)。
緑は、INT(AND(それ,$FFFF)/$100)。
青は、INT(AND(それ,$FFFFFF)/$10000)。
c=1-(赤/256)
m=1-(緑/256)
y=1-(青/256)
「{c}\n{m}\n{y}」の、配列最小値。
黒は、それ。
C=INT((c-黒)/(1-黒)*100)
M=INT((m-黒)/(1-黒)*100)
Y=INT((y-黒)/(1-黒)*100)
塗り色は、RGB(赤,緑,青)
(0,0)から、(100,100)へ、四角形。
塗り色は、CMYK(C,M,Y,INT(黒*100))。
(101,0)から、(200,100)へ、四角形。
(0,110)へ、移動
「RGB({赤},{緑},{青})=CMYK({C},{M},{Y},{INT(黒*100)})」と、表示。
色選択をRGBに変換 Koji様
Miyazaki's Technique 色変換
作成日 2003/07/31 作成時のひまわりバージョン 1.77