少しややこしいけど、以下のような計算をすると変換できます。
'サンプル1
「C,M,Y,Kで色指定してください」と、尋ねる。
もし、それ=「」ならば、おわり。
「,」で、区切る。
c=それ#0
m=それ#1
y=それ#2
k=それ#3
kk=100-k
「100\n{c*kk+k}」の、配列最小値。
r=INT((100-それ)*255/100)
「100\n{m*kk+k}」の、配列最小値。
g=INT((100-それ)*255/100)
「100\n{y*kk+k}」の、配列最小値。
b=INT((100-それ)*255/100)
「塗り色は、CMYK({c},{m},{y},{k})」を、ひまわりする。
(0,0)から、(100,100)へ、四角形。
「塗り色は、RGB({r},{g},{b})」を、ひまわりする。
(101,0)から、(200,100)へ、四角形。
尚、変換しない場合、以下のようにすれば簡単です。
'サンプル2
「C,M,Y,Kで色指定してください」と、尋ねる。
もし、それ=「」ならば、おわり。
「ペン色=CMYK({それ})」を、ひまわりする。
塗り色は、ペン色。
(0,0)から、(100,100)へ、四角形。
(0,0)を、座標色取得。
塗り色は、それ。
(101,0)から、(200,100)へ、四角形。
作成日 2003/08/01 作成時のひまわりバージョン 1.77