作業待ちフォームに関する命令など |
作成 | guiオブジェクトを使用するときに必ず使う命令。
「XX(名前)を、XX(部品の種類)として、作成。」の様に使う。 |
スタイル | ウインドウのタイプ。枠のない、「枠なし」やアイコンのない「ダイアログスタイル」などに設定できる。因数のうちのひとつ。 |
中央に移動 | 命令。母艦やフォームをデスクトップの中央に持ってくる。
特殊な場合を除き、「母艦を、中央に移動」しておくと使いやすいことが多いと思われる。 |
文字描画 | 命令。元はイメージ部品に文字を書きたいときに用いられたがver.1.40以降、フォーム部品が使えるようになり、以来、フォームに文字を書きたいときはこの命令を使うようになった。因数を間違えると、変なところでエラーがでる。注意。 |
描画処理反映 | 命令。引数はない。重い処理の間にこの命令を入れておくと描画過程を見ることができたりする。「待つ」命令と違ってマシンの性能によってかかる時間が違う。関連 |
タイトル | 部品の設定項目のひとつ。タイトルを設定できるのは母艦とフォームだけ。タイトルを設定するという処理はかなり軽い処理のようだ。 |
その他。 |
最大化 | 命令。母艦とフォームにのみ使える。引数は「〜を、」。 |
文字色 | 設定項目のひとつ。因数を、省いた場合、以後すべてに適用される。
このサンプルの場合、母艦浮上命令の後に「作業と、言う。」と入れたら、出てきたダイアログの文字色は白色。 |
整数 | 命令。小数点以下を切り捨て、指定された数を整数にする。()のなかに整数にしたい数を入れる。もちろん、ここに変数を入れても良い。 |
RGB(乱数(255),乱数(255),乱数(255)) | RGB(?,?,?)で色を指定する命令。乱数命令を使うことにより、ランダムに色を指定している。 |
円形 | 別に四角形でも良かったが、下にいろいろ見えてるほうが楽しいかな、と思って円形にした。イメージ部品やフォーム部品に円を描きたい時は、「円形描画」を使う。 |