2002年4月
ハジマリ・デアイ
20020401
20020402
20020403
20020404
20020405
20020406
20020407
20020408
20020409
20020410
20020411
20020413
20020414
20020415
20020416
20020417
20020418
20020419
20020420
20020421
20020422
20020423
20020424
20020425
20020426
20020427
20020428
20020430
20020401
(15:15:45)
いつの間にやらもう四月。
サイト開設から約一ヵ月半。
ひまわりと出会ってから、ほぼまる2ヶ月。
あまり、成長できず。
でもちょっと感慨深いものがあるなぁ。
明日はガイダンス。
三月の記録をカコノキロクへ移動。
ティップスに部品タブについてのティップスと、命令挿入パネルについてのティップスを追加。
20020402
(00:36:03)
ちろりんのお誕生日。おめでとう、ちろりん。
ちろりんは、弟。
今日はガイダンスなので、早寝します。
ノベルゲームエディタ、ちょっと苦戦中。
デザインが、いまいち決まらないんだよなぁ。
参考プログラムにひとつ追加。ひとつバージョンアップ。
(04:04:58)
ああ、今日は早く寝るつもりだったのに。
気がついたらこんな時間。
ついついプログラムを書いたり雑文を書いたりしてしまった。
と、言うわけで、雑文追加。
健康診断…
(22:57:25)
うあああ〜なんか、眠い。
今日は早寝しよう。
雑文、少し書いたけど、まだアプできるほどではない。
ノベルゲームエディタもあんまり進んでない。
というよりも、新しい仕様を思いついてしまったので、やり直しつつある。
むぅ。
あぶはちとらず?
20020403
(00:17:23)
寝る前にひまわりをチェックしたらバージョンアップ。
うーん、眠いよぅ。
といいつつ命令のありか一覧を更新。
もう少しがんばれと天に言われた気がした。
でも、今日はもう眠ります。
お休みなさ〜い。
(09:47:19)
珍しく正常な時間に起きて、朝更新。
朝日がまぶしいゼ。なんちゃって。
参考プログラム集に二つ追加。
うーん、昨日のうちにいつどこタイプを追加しとけばよかった。
面白かったけど、バグがあるって言ってたから追加しなかったんだよね…
ちなみに他にもバグがあるから追加しなかったプログラムがいくつかある。
一例として、私のRPG風。
あれは、エラーの出すぎで正直困った。
うーん、後悔先に立たす。
そういえば、ようやく私のパソコンが戻ってくるらしい。
ハードが壊れてから約一ヶ月。 長い道のりでした。
(17:45:18)
ひゃっほうです。
ようやく、ようやく私のパソコンが戻ってきた。
長かったようぅ。
とりあえず、使える状態にするのに半日かかってしまった。
ありがとう。そしてさようなら。母のパソコンよ。
20020404
(01:34:42)
はあぁぁ。
復活してすぐに言う台詞ではないと思うのですが、喜びよりも疲れが。
一ヶ月も別のパソコン使ってると、あっちの環境に慣れきってしまうものなんだなぁ。
ううむぅ。
画面が、ものすごく大きく感じる。
さらに、キーボードも。
キー配置が違うので、一回なれると面倒。
臨時で使ってたパソコンはモバイル用のノートだったので、キーもディスプレイもみんなみんな、小さかったんです。
でも今使ってるのは据え置きノートってやつで、ちょっと大きめ。
一番の違いは直接入力切り替え。
臨時パソコンは全角/半角キー1つでかえられたので、もっぱら数字なんかは直接入力だったんだけど、今度はそうは行かなくて。
っていうか、臨時パソコンの全角/半角キー位置に今のはWindowsキーが配置されてて気をつけないとすぐ押しそうになる。
キーを打つのが苦痛になるなんて、久しぶりというか、初めてかも。
それにしても、みんなみんな、クッキーなのね。
掲示板に書き込むにも自分のサイトのURL打ち込まなきゃだし、ううう、面倒です。
認証とか言われたって、自分でID覚えてないなんてこともしばしば。
もちろん、ソフトを使えば簡単に解決するんだけど、探すのも作るのも今は面倒で。
っていうか、ソフトがあっても忘れてしまったID番号なんかを探さなくてはならないと言う意味では一緒で。
はあぁぁ。
やることがたくさんあるときに限って、こんなにも、眠い。
本当に、春眠暁を覚えずなんだねぇ。
しかも、ちょうど夜来風雨の声って感じだし。
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、いろいろ今日は疲れたので、寝かしてください。
ごめんなさい。お休みなさい。
(09:26:23)
お待たせしました。
命令のありか、更新しました。
頻繁に命令が増えてうれしいなぁ。
20020405
(01:08:25)
はあぁぁ。
もう、さ。とにかくもう、なんて言ったらいいのか。
昨日とどいたばかりのマシンなのに、いきなりリカバリーですよ。
なぜ?
まるで、理由がわかりません。
はあぁぁ。
サイト更新しかしてないからまだいいようなものの。
もう、マシンに元気吸い取られっぱなしです。
しかし、一つだけよいことが。
来場者数が増えてます。
来場ってのも変な言い方ですが。
サイトをみてくださった方の数がなんだか多いです。
これは、命令の在処効果??
明日はゆっくり雑文を仕上げます。
絵もあぷしたいです。
再びリカバリーはいやん。
20020406
(00:31:19)
うふふふふふふふふふふふふふふふ
これは、さわやかな笑いではなく、怒りに満ちた笑いです。
昨日に引き続き、「セクタが見つかりません。」とかいわれた。
ハァ?
思わず半角カタカナで聞き返したくなるなぞのメッセージ。
どういうことかまるでわからないのですが。
私がおばかさんだからわからないだけなんですか?
っていうか、んなはずないだろっっ
と、いうわけで。
再びリカバリーしました。
更新したファイルとか、がしがし消えまくっているので、少しの間、更新速度が落ちます。
本当は今日、ティップスとか雑文とか仕上げるつもりだったのになぁ。
個人的事情により、書けませんでした。ごめんなさい。
(06:45:07)
おはようさんです。
ひまわりの参考プログラム集に一件追加、一件バージョンアップ通知しておきました。
しかし、到底試せそうにないなぁ。バーコード読み取り機なんて、うちにもないよ…。
(23:16:00)
ふはー。バイト、疲れましたー。
聞いてください。
今日も、再びセクタが見つかりませんといわれました。
でも、「f」を押したらなんか、再試行してくれました。
で、何とかなりました。
今にいたります。
原因がわからないのに変な対処法だけがわかるなんて、こわいなぁ。
あぷ完了。
参考プログラム集に一件追加。一件バージョンアップ通知。
ようやく、sennkunさんのひまわり命令集護衛艦が正式バージョンに。やったー!!
しばらく、参考プログラム集の追加と、命令のありかの更新しかできなくなると思います。
あ、あと、ここも多分ほぼ毎日更新するつもり。
いつまで続くかわかりませんが。
ティップスの追加や雑文の追加はしばらく先になりそうです。
申し訳ありません。
20020407
(22:56:38)
うおおおお。
おつかれ、あたしー。
今回はかなり遠くまで行っちゃったよ、バイト。
二日間もよくがんばったよー。
うん。
自分を激励するのはこれくらいにして。
ここでマシンに関する不満を延々書いていたら、掲示板に書きこみが。
ありがとう、ビッキさん。
と、いうわけで、今夜はスキャンディスクかけて寝ることにします。
スキャンディスクの存在、すっかり忘れてたよ(;^_^A
参考プログラム集に二件追加。一件バージョンアップ通知。
20020408
うーん、やっぱり新学期が始まってしまうと一日一回の更新が限度になってしまうなぁ。
今日は学校に行ったら、まだ授業が始まっていなかった。
ナンテコト。
掲示板にレスを書いて帰ってきました。
しかし。
学校のパソコン、古いやつなんですが、同じIEでも画面サイズによってあんなに違って見えるとは。
複数の環境で試してみないとだめなんだなぁ、と思いました。
これから、参考プログラム集を追加します。
20020409
(00:00:32)
あれ、さっき書いたの、時間入れ忘れてるわ。
十分前か二十分前か、とにかくそこいら辺に書きました。
って、ここに書いても意味はないなぁ。
こっそりひまわりリンクの順番を入れ替えました。
なぜかというと、浩子さんのページにあるプログラムの数が三つだったから。
それぞれのサイトにおいてあるプログラムの数をひまわりリンクのところに書いた方がいいのかな。
こっそりご意見募集。
パソコン、結局直ってないです。
家についたら弟に文句を言われてしまった。「全然直ってないじゃん」と。
これは、メーカーに言った方がいいのかもしれない。
修理から帰ってきて毎日だもんなぁ。
一昨日なんて最終手段を使ってしまった。
「電源を切らない」
再起動は問題なくできるんだよね、なぜか。
電源を切った後、時間をおかないで起動させてもセクタの読み込み失敗は、ない。
うーーむ。
掲示板にいろいろ書いていただいたが、再インストールが一番よさそう。
でも、なにを再インストールするんだろう。
情けないことにOS、持ってないんですよ。
OS再インストールしたいときはいつも仕方がないからリカバリー。
こんな使い方をしているから壊れてしまうのかな…
(01:59:52)
こっそり更新。
参考プログラム集に一件バージョンアップ通知。
(23:44:55)
今日も残りわずか。
イラストを描いたりして、のんびり過ごす。
っていうかパソコンに向かうとなかなか起動できず、いきなりいらいらするのでスキャンディスクを数回かけてみたり。
やっぱりもう一回修理に出すのが妥当なんだろうなぁ。
今日は「セクタが見つかりません。」の恒例のエラーの後、「ドライブC:のディスクに書き込めません。ファイルやデータが失われた可能性があります。」なんて言う、新たな恐ろしいエラーメッセージが。
北神様のアドバイス通り、DOSからスキャンディスクを走らせてみるも失敗。
ううーむ。なんか、ディスクがロックされているそうだ。
または、フォーマットの失敗…
もっとプレーンな状態でやらなくちゃいけないのかな。
ひまわりリンクを更新。
また、無断でリンク。リンクフリーって書いてあったら無断でリンクしてもいいもんだと思うんだけど、どうなんだろ。
後で事後報告をするつもり。
ver.1.38にひまわりがバージョンアップ。
それに併せて、命令のありかも更新。
田中光さんという方が、いきなり三つもゲームをアプして驚いた。
うーん、すごいや。
で、参考プログラム集も更新。
ところで、guiオブジェクトの設定が変わった。
あれ、個人的にはちょっといやかも。
サポート掲示板に書いてみようかなぁ。
mokaさんも書いていらっしゃるが、ver.1.38では設定するときと省略するときで帰ってくる値が違う。
この仕様は初心者に優しくないと思う。
20020410
(00:06:54)
そうだ、書き忘れていたこと。
今までなんてキーワードで検索しても、このサイトにたどり着かなかったけど、今日ぐーぐるで「ゆきのおもちゃばこ」とやったらヒットしました。やったね。
しかし、ひまわりのススメは相変わらずヒットせず。
わざわざ登録とかする気はないのですがアクセス数の多いひまわりのススメより、上位ディレクトリにある「ゆきのおもちゃばこ」の方が先に検索でヒットするようになっているのかぁ。なんて思ったり。
リンクされている数によるらしいから…、何だ、当たり前か。
(12:09:38)
昨日の夜から二回ほど、ドスからスキャンディスクを走らせてみた。
うーーん。
結局エラーは見つからず。
今月の記録を少しまとめてみたり。
この作業もひまわりでできるといいなぁ。
昨日の夜、自分用のプログラムを作った。
命令のありか用のプログラム。
何かの参考になるかもしれないからどこかに載せようかなぁ。
…何かってええと、「テーブルタグで囲む」命令と「置換」命令のサンプル…
ほかに使った命令は、「言う」「行数」くらいか。
うーーん。初心者でもわかりそうな命令ばかり使ってるなぁ、自分。
ま、しようがないか。
あたし、初心者だもーん。(こんな姿勢だからいつになっても上達しないんでしょう…)
20020411
(07:54:18)
あちゃー。
珍しくテンパってます。
昨日は「パソコンどころじゃないってばっっ」と言う状態でした。
祖母が倒れてしまって。
仕方ないとはいえ、私的事情で予告を破るのは申し訳ないなぁ。
はあぁぁ。ゴメンナサイ。
半ば恒例になっているパソコンの話。
最後にエラーになったのは一昨日なんですが、そのとき気づいたことが。
エラーのでるセクタ、どこだかわかってないじゃん。
なんか、win98のロゴがでて、その後Dosっぽい画面になるんです。
通常だと、そこでなんだかよくわからない文章?が高速でいろいろ表示され、デスクトップ表示に至るのですが、エラーの出るときはその途中でセクタが見つかりません。と言われるわけですね。
で、エラー画面。
C\>PATH=C:\XX\YY
DOSキーが組み込まれました。
セクタが見つかりません。
中止 再試行 失敗
これがエラーが出たときの表示。
フォントと色が合ってれば、かなりまんま。
さすがにエラーが出たときのスクリーンショットはとれません。
で、これを見て、わたしはC:\XX\YYにエラーがあると思いこんでしまっていたわけです。
違いますよねぇ。(^_^;
それとは別にでる、もう一つのエラーも原因が分かりません。
step by stepか?
あれで、どこでエラーが出るか、見極めなくてはだめですね。
帰ってきたら、やってみます。
(16:23:36)
参考プログラム集に一件追加。
う…ねむい。
おひるねします。
step-by-stepを試してみたところ、autoexe.batを読み込みにいこうとしたところで「セクタが見つかりません」のエラーが。
しかし、二番目か三番目くらいに立ち上がっている、config.sysを読みにいっている時点でものすごく動作が遅い。
カリカリカリカリ一分くらいいってる。
まったくもぅ。
(21:32:14)
切ない…
むしろ、辛い。
昨日の夜から祖母がうちにきているのです。
腰が痛いとかで遠く福島からはるばる。
先月末までうちにいて、具合が良くなったから一人暮らしに戻ったんだけど…
ここ数日寒い日が続いたせいか、かわいそうなくらい弱々しくなって帰ってきました。
腰が痛くて立てなくて、さらに座っているのも辛くてご飯も満足に食べられなくて。
お手洗いに立つたびに痛い、痛いって泣くんですよ。
介護の免許を持っているわけでもないし、そういう時どうやって手を貸したらいいかもわからなくて。
この前手を貸したらひどく失敗してしまって余計辛そうにしていたので臆病になってるのかもしれない。
痛いと言って泣いているのになにもできない自分の無力さが、切なくて辛い。
涙なんか、見たくないのに。
本当に、辛い。
(23:21:47)
参考プログラム集に一件追加。
うわー。みやすいっ!便利!!とってもイイッ!!!
何のことかって言うとSWinXさんの「オブジェクトに設定できる項目」のこと。
でも、プログラムが理解できない…
最近ひまわりしてないからなぁ。
ひまありじゃなくなったせいかな…
よし。決めた。両親が帰ってきたらひまわり。って、無理だな、きっと…
今一番の関心事はベータ版ひまわりではなく、祖母の様態です。
落ち着くまで、できることを、がんばる。
後で後悔しないために。
私のための文章になってしまった…
読んでくれた方、ごめんなさい。
20020413
(00:08:17)
あーらら。
あっという間に12日がすぎてしまった。
ver.up、うれしいですねぇ。
今日は学校でずっとver.1.40bをいじってました。
うふふふふ〜
パネルとフォームはうれしいなぁ。
しかも家についたらβがとれてるし。
やったね!
と、いうわけで、命令のありか、ver.1.40に対応しました。
が。あれれれ。
えっと、増えた命令が一つ足りないっぽいです。
もし、記入漏れを見つけましたら掲示板やメールでご連絡ください。
よろしくお願いします。
パソコンの話。
うー、今までいただいたアドバイスと現状を総合的に考えてみると、修理したときに根本的におかしくされた。
と言うのがもっとも正しそうだ、と言う解決に至りました。
- リカバリーディスクはおかしくない。(故障以前にリカバリーしたときはこんな症状が出なかった。)
- 起動ディスクは関係ない。(そもそも使っていない。)
- 何度かスキャンディスクをかけているが、エラーが見つからない。(実際、起動したときもエラーにならないことの方が多い。)
- リカバリーはDosから解凍されるタイプっぽい。(観察結果。)
以上のことが主な理由。
ウイルスにやられたか、ディスク不良か。
しかし、ウイルス…メール経由のウイルスはメールを開いていないのでおそらくないはず。
とするとサイトをみてうつるタイプのウイルスか?
弟よ…怪しいサイトは見ないでくれ。
とにかく、明日、メーカーに電話することにします。
と、言うわけでパソコンの話は一段落です。
さーて、母に頼まれた仕事でもするか。
(22:23:34)
明日はバイトだー。
なので、早寝の予定。
フォームについてのページを緊急企画ページとして、アプしました。
作成所要時間約二十分。
役不足でしょうが、マニュアル代わりに少しの間、使ってください。
あとは、サンプルとか入れられるといいよなぁ。
ちょっと考えてみます。
そういえば、質問掲示板をまとめるとか、サンプルのありかとか、やりたいのにやってないことはまだまだ山積みだなぁ。 うまく時間を使わなくちゃ。
20020414
(00:51:37)
フォームのページにサンプルを入れておきました。
ちょっと端折っちゃったけど、何とかわかっていただけるといいなぁ。
(21:56:58)
すみません、今晩は更新お休みさせてください。
今日一日中、中腰で作業をしていたので、背中と腰が限界です。
ずいぶん前から肩はやばかったんだけど、背中が痛くなるとは。
うーん、まだ学生なんだけどなぁ。 御年なのかしら。
今日は超早寝します。
20020415
(09:23:37)
ふおー。
おはようございます〜。
昨日の超早寝の影響により、今日は早起きでした。
うーん、爽快な朝です。
サクサクっと更新作業。
参考プログラム集に一件追加。
(11:09:32)
更新マークを作った。
ひまわりリンクをちょっといじった。
今から学校です。
参考プログラム集に一件追加。
なかなかもしろい。
(22:05:05)
うむー。
また、時間を書き込み忘れた。
夕方、ver.1.41がアプされていたので、命令のありかを更新。
今度こそ、簡単に命令のありかが作れるようなプログラムを作った。
今まで使ってたのを少しいじっただけだけど。
昨日じゃなくて、一昨日、追加し忘れていたのも発見。
「イベントの値」でした。
しかも、表に入れ忘れたわけではなく、増えた命令に入れ忘れていただけだった。
あんまり、支障を来さないだろう。よかった。
あとは、ありかも自動的に取得できるようになると、もっとらくちんなんだけどなぁ。
ま、いっか。
次は、増えた命令数と、増えた命令を自動的に書き込んでくれるようにプログラムしよっと。
自分が使うため、となると、遊び的な部分がなくなって、本当にシンプルなプログラムになりがち。
悪いことではないけれど。
自分のために作ったプログラムは、どのレベルからアプしてよいものやら。
と、言うわけで、今日は自分のためのプログラミングをした。
一つ。命令のありか用。増えた命令が何かを知るためのプログラム。
一つ。CDの中身または特定フォルダの中身をテキストに書き出す。
自分でCDを焼くとき、中になにを入れたか忘れがちなので、インデックスのつもりで作った。
テキストを特定フォルダの中にため込んでいって、その中から、後で検索できるようできると、さらに便利な感じ。
うーん、更新作業に取りかかります。
緊急企画は、今日で終わり。フォームってなに?ってひとは、マニュアルを見ましょう、と言うことで。
少しだけ、ティップスに移しておくかもしれません。
(23:45:21)
ティップスをちょっといじった。
新しく部品関連のページを作成。
中身は主に今まで「そのほか」に分類されていたティップスたち。
20020416
(22:31:37)
ぷはー。つかれましたー。
今日はバイトでしたー。
でも、お店の人がめちゃくちゃいい人でした。
帰りが8時半以降になるのを覚悟していたのに、8時過ぎには家についてましたー。
うーん、幸せ。
しかも、なんかほめられちゃったし。
「さわやかな声と笑顔につられて」とかお客さんに言われちゃったよー。
うへへー。
・・・こんなん読んでもおもしろくないか。
人の目を気にして文章を書く癖を付けねば。
参考プログラム集に一件追加。
プログラム掲示板で応答すると、新しいプログラムが埋もれそうになる。
なるべく質問は質問掲示板に書きましょう。<自分。
うーんと、これからティップスを追加する予定。
コンテキストメニューについてのティップスを書きます。
分類は難しいところなんだけど…一応、そのほかに入れておこうかな。
早く雑文やなんかを書き上げたい。けど、時間が、時間がなぁ…
(23:28:10)
ふぅ。
右クリックメニューについてのティップスを書きました。
それから、フォームのページも更新しておきました。
ひまわりがバージョンアップしたら、プログラム掲示板にも書き込む予定。
「プログラム掲示板に投稿しよう」なんかも早めに書き上げたいところだけど、今日は勘弁してください。
なんだか頭痛が。
おそらく疲れによるものだと思います。
と、言うわけでお休みなさいませ。
自分のためのメモ。
・条件分岐によって処理を分けるサンプル
以外と基本的なことが載っていないんだなぁ、マニュアル。
ま、そうじゃなかったら、こんなサイト、立ち上げてません…
20020417
うわーー!!
知らない間にver.1.42が出てたみたいっっ
気がつかなかったよ〜〜。
申し訳ありません。
今から、命令のありかをver.1.43に対応させます。
もし、ver.1.42で増えた命令がなにだったかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
(23:19:41)
たびたび時間を書き入れ忘れるらしい。
夕方、ver.1.44になってましたねー。
さっそくDLしたのですが、どうやらファイルが壊れていた模様。
今、DLし直してます。
しかも、またバージョンあがってるし〜〜。
こういうのを嬉しい悲鳴って言うんだろうなぁ。
20020418
(00:13:26)
急におなかが痛くなった。何だったんだろう。
命令のありかver.1.44aに対応。
ver.1.43から命令は増えていない様子。
こっそり、「プログラム掲示板に投稿しよう」を追加。
ひまわりのページでの告知はしません。
私と同意見の方がいらっしゃいましたら、実行してあげてください。
右クリックメニューのサンプルを更新。
より、本物らしくなりました。
実行してみてください。
(16:08:44)
ジャスミンがとってもいい匂いです。
今日の一言として、「油断大敵」と言う言葉を掲げたい。
何で急にこんなことを言いだしたかというと。
再び「セクタが見つかりません」のエラーが。
明日、パソコンを修理に出すことにしました。
再びハードを交換する可能性が高いそうなので、これからバックアップ作業に入ります。
ちっちゃい画面に逆戻りの刑…
20020419
(01:44:59)
うーん、今日ももうこんな時間…
朝、起きられるかしら。
ひまわりリンクに一件追加。
ようやく、しばたさんのページを載せることができました。
前々から載せたかったけど、ひまわりで作ったプログラムがないサイトは載せない、と言う方針だったので、載せられなかった。
他にも、そういうページがいくつかあったりなかったり。
ひまわりで作ったソフトと明記してあれば、リンクは張ります。
リンクフリーならこっそり。
そうじゃなかったら許可をいただいてから。
右クリックメニューのサンプルが好評の様子。
うれしい。
SWinXさんの案を参考に、ラベルの色を変えてみたが、ラベルの幅を指定できないため、かっこわるい。
要望、出してみようかなぁ。
でも、今のは今ので、便利なんだよなぁ…
右クリックメニューごときにあんまりメモリを使ってもいられないから、これ以上使う部品を増やすのはやだしなぁ。
うーーむ。
四角形描画も、今回はあんまり有効じゃなさそうだし。
さて、どうしたものか。
20020420
(00:21:12)
小さな画面の刑執行中。
悪いこと、してないのに。
そんなわけでしばらく更新は少なくなります。
土曜日の更新は期待しないでください。
日曜日はやるかもしれないけど。
(つけたし)
この日は、「アメリ」を見ました。
ちょっと懐かしくてちょっとお茶目な映画でした。
当然のようにブラックなところもあったけど。
コメディと言うか、ファンタジーと言うか。
オトナの御伽噺、というのが一番しっくりくるかな。
(偶然にしちゃいい変換だ。)
20020421
(09:35:50)
予告通りというかなんと言うか。
昨日は更新しませんでした。
めいいっぱい遊んできてしまったので、疲れてすぐに寝てしまいました。
ばたんきゅーって感じです。
さて、本日は更新強化の日。
さしあたってリンクのページを更新しておきました。
予定としては、- ティップスが古いので、ver.1.44a用に書き換える。
- ツールバーのサンプル作成
- 「サンプルのありかと命令」ページの作成。
- 逆引きヘルプの強化
そんなところです。
(16:09:00)
ふぅ。
読みふけってしまいました。
「空の境界」
いろいろ、考えたことがあったけど、ここには書かないと言うことで。
少ししたら更新作業に入ります。
20020422
(00:55:42)
予定の半分も実行できなかった。
まぁ、いつものことっちゃいつものことなんだけど。
ううーむ…
さて、メールでも書くか。
サンプルのありか作成。
使われている命令は調べられませんでした。
てゆうか、ファイルを名前順にならべて、上から順に調べようと思ったら、いきなり挫折した。
なんと意志の弱いこと。
理解できないと、分類もできないらしい。
「0.hmw」取り込むが主な命令と言うことでいいのかな…
下手な考え休むに似たり?
(10:19:43)
おはようさんです。
昨日と言うか夜のうちに少しティップスを更新した。
mokaさんのおかげでラベルの幅や高さを設定できるようになった。
その結果、右クリックメニューは本物と見まごうほどのできのよさ。
ありがとーう。
(23:25:18)
お米がない。
今、聞いた、衝撃の事実。
しかも、おかげで今週いっぱい晩御飯は麺でしのぎたいとのこと。
母上じきじきの命令じゃあ仕方ないよなぁ。
しかし、私はご飯党なのだ。
あーー、明日から何日もご飯と言うか米を食べられない生活が続くなんて、地獄だー。
本日の更新はなし。
プログラム掲示板に何か投稿してほしいなぁ。
…他力本願。
現在、タブのサンプルを作成中。
後、カスタマイズできるツールバーのサンプルも製作中。
ツールバーのが簡単かな…
(23:43:33)
あ、自分でキリ番踏んじゃった。
ゆきのおもちゃばこtotal400人目。
すごーい。
20020423
(21:40:24)
ふはー。
今日の夕飯はラーメンでした。
うーん、ハライッパイ。
本日はちょっと多目の更新。
・参考プログラム集に一件追加。
・作業待ちフォームのサンプル&解説ページを作成。
・右クリックメニューのサンプル&解説ページを作成中。
・逆引きヘルプのページを移動。
一番面倒だったのは、移動だったりする。
うーん、どのくらい自分でリンク張ったんだろ…
とかとか考えながら自分のサイト内のリンクを張り替えました。
作ったページはなるべく動かさないですむようにしよう…
20020424
(10:58:37)
ぐう。
やられた。
本物ができちゃったよ。
何かって?
右クリックメニュー。
もしかして、これを使えば、タスクバーにアイコン表示させておいたときもコンテキストメニューが出るのか!!
はあぁぁ。
すごいですよ。
リンク、張らなくちゃ。
直リンクだけど、許してもらおう。
うー―――。
初心者には難しくてわからない、DLL利用ですかー。
素直に喜ぶべきなんだろうけど、こう、なんていうか、ものすごく悔しい気持ち。
…ごめんなさい。素直じゃなくて。
あー――、もう。これを機にWin32Apiの勉強でもしようかしら。
モー―、すげー――ってばよ。
はあぁぁ。
(17:28:28)
私のマシンが戻ってきました。
やったね!
必要なものは一通りインストールし終わりました。
やはり、ハードの異常のせいであんなにエラーがでていたみたいです。
当然、無料で修理していただきました。
ぷんすか。
ご心配してくださったみなさま、どうもありがとうございました。
参考プログラム集に二件追加。
やっぱり何度見てもmokaさんの右クリックメニューはすごいです。
(22:57:43)
ふはー。
今日は早寝することにします。
台所に三時間以上立っていたので疲れた。
みんないっぺんにご飯食べてくれるといいんだけどなー。
…これって主婦の独り言っぽい。
私は、まだ大学生なのに。
あー、これだからおばちゃん呼ばわりされるんかな…
鬱々。
参考プログラム集に一件追加。
(23:18:34)
あ、そうだ。
ようやくスキャナをつないだので近々イラストをアプするつもりです。
20020425
(15:51:59)
参考プログラム集に一件追加。
急に思い立って自動アップロードプログラムを制作中。
アルゴリズムを考えるのは簡単だが、カタチにするのがめんどい。
しかし、これさえできあがれば、できあがった後の日々がめちゃめちゃ楽ちんになる。
そう思うとがんばっちゃうんだなー、これが。
(15:57:14)
お。ひまわりがバージョンアップしてる。
早速DLしときます。
(16:36:58)
今度追加された機能はbeep。
ビープ音が鳴るらしい。
BEEP
「違うよ」と、言う。
ってかんじに使うのかな。
早速試してみよう。
(23:56:12)
母がおみやげに買ってきてくれた漫画を読みふけってしまいました。
そうそう、ようやく米にありつけました。
お米、万歳。
うらうらサイトを見て回ってるうちに眠くなってきてしまいまし。
あたまの中にあるアルゴリズムを文字にしたら、寝ることにします。
20020426
(02:41:52)
光陰矢のごとし。
あっという間に時間だけが過ぎていく…
(13:46:32)
んー、テスト。
テストテスト。
「アプローだー」のテストテスト。
(15:46:28)
ふぅ。
ようやくできあがりました。
自動アプローだー。
後は、ヘルプを作るだけ。
反復命令を多用しているせいでものすごく処理が遅くなってしまった…ま、いっか。
後は、「空アプ」の機能を付けたい。
私は、使わないけど、使う人もいるのではないかな、ということで。
しかし、ボタンなんかの配置がいまいち。
タブ、使えるといーなー。
後、いろんなOSで使えるかどうか試してほしいなぁ。
もしもいろんなOSで使えるようなら窓の杜やベクターあたりに登録したい。
くらいいい出来かなって思うのですが。
どうだろ。自画自賛かな。
あ、、、また、うまく動作しないことに気がついた…
新しくファイルが増えたときの処理を考えてなかった。
Q〜〜
(21:06:11)
今晩は、シチュー。
ちょっとルーを入れすぎてしまった。
しょっぱかった。
はてさて、ファイルの増減処理、うまくいかないなぁ。
しばらくファイル数をいじる予定はないからさしあたっては使えるレベルなんだけど…
あ、嘘。
ひまわりのバージョンがアップしたら、いやでもファイル数が増えちゃうなぁ。
どうしよ。
明日、やるか。
基本的なアルゴリズムとしては、行数をそろえる方針。
あ、もしかして…
ちょっと思いついたことがあるので試してきます。
(23:54:11)
あのプログラムのおかげで、無駄な時間がかなり短縮された感じ。
浮いた時間を、なにに使うか。
そこが問題ですな。
でも、「時間が余った」と感じるなんて、すごく久しぶり。
そして、贅沢。
今はあのプログラムを完成させることに使うつもりだけど。
うーん、いまいち不細工なので、やはりメニューをつけようかしら。
悩むこともわりと好き。
そんなわけで、これからまた、ファイルの増減処理についていろいろ試してみます。
20020427
(00:51:12)
初めて、「窓キャプチャ」してしまった。
しまったって言っても、別に悪いことじゃないんだけど。
くだんのプログラム。
一応、判別のために「アプローダ」なんてタイトルを付けてあるけど、当然、プログラム名は決めてないです。
元来、母艦がないプログラムだったので、タイトルなんて考えてなかった…。
と、言うわけで、一応二つほど、こっそり開発中の画面を。1 2
開発中の画面を見せるのって、かなり恥ずかしく、勇気がいる行為です。
少なくとも私にとっては。
嬉はずかしとよく似た感じ。
できあがりは、おそらく、かなり違うものになるだろうと予測されます。
配布するなら、設定用の実行ファイルと、アプする用の実行ファイルは別のものにしたいし。
理想としては、ダブルクリックすると、いつの間にか仕事が終わってる、仕様。
のんびりメールチェックや、ブラウジングしてる間に、アップロードが終わっているって理想的。
今のままだと、エラー処理とかしてないからそんなわけに行かないだろうけど。
野望としては、ミラーサイトにも同時にアプできたらいーなーなんて。
さて。いい加減、現実逃避はやめにして、眠りましょう。
きっと、明日になったらいい案が浮かぶさ。
(02:25:22)
眠い。
ようやく、ファイルの増減処理がうまくいきました。
面倒くさがって変数に保存しておかなかったのが、災いしてたらしい。
全く。
後は、エラー処理と見た目の調整、終了処理、ヘルプメニュー、それにミラーサイトにもアップロードする機能か。
あと、なるべく動作を早くする。
これは、最も重要か。
どうも、変な変数を使いすぎているような気がするので、変数の数を減らしたいと思っています。
しかし、一番の原因は、反復子の中で条件分岐させていることだろうなぁ。
しかし、あれは分岐させないと処理できないし。
う〜〜ん。
出来るかなぁ。
昨日今日と、更新がおろそかになってるっぽいですが、ごめんなさい。
一応、サンプルプログラム集に追加したり細々とした、更新はしています。
(02:41:33)
ファイルの増減処理について落ち度があったことが判明。
また、やり直しだ…
今までは文比較を使っていたけど、今度は重複項目削除を使ってみようと思います。
(18:16:29)
電車に揺られている間に、増減処理について、考えた。
ソースを印刷して、鉛筆で思いついたことを書き込んでいく。
この作業はかなりすき。
鉛筆で書き込める利点は、デザインを、具体的に検討できること。
ひまわりのエディタでは、それが出来ない。
思いついた母艦のデザインを隅に書き込んでみた。
が、あんまり納得のいくデザインはできあがらなかった。
紙にして、何度か見直していたら、動作を遅くする処理を発見。
無駄なことを下手したら10000回以上やっていた計算になる。
遅いわけだ。
早速なおしてみたら、耐えられる速さになった。
デザイン…
もう少し練ってみよう。
(22:15:07)
っしゃー!!
ファイルの増減処理、カンペキ!!
後はデザインのみ。
今晩は、これからひまわり掲示板をチェックして、サンプルプログラム集をなおしたら、その後の更新はないものと思われます。
なぜなら明日、バイトだから。
早く寝ないと起きられない。
ではではー。
(23:23:14)
うーん、今日は何にも書き込みがなかったので、このまま寝ることにします。
お休みなさい。
20020428
(23:24:20)
久しぶりに友達のところに電話をしたら、すごい長電話になってしまった。
しかも電話代、相手持ち…
申し訳ない。
今日はバイトでした。
明日もバイトです。
遠くまで行くのは大変です。
でも、思ったよりもたくさん売れたのでまあ、満足かな。
ううにに。がんばっときます。
今から更新作業に入ります。
(23:43:59)
参考プログラム集に一件追加、二件バージョンアップ通知。
このごろ、私の中で「ヒットっっ」っていうプログラムがなかなかなくてちょっと残念。
それ以前に、最近あんまり試してないって話もある。
ソフトづくりは夢中になるとほかの仕事が手に付かなくなっていけないです。
…それは、私の性格に問題ありなのか。
がくし。
そういえば、昨日リンクの更新チェックをしたところ、浩子さんのページが更新されていた。
リンクの更新チェック、もう一回しておくかな。
(23:57:13)
こそーりリンクの更新チェック完了。
ま、毎日更新してる方、あんまりいらっしゃらないのよね。
浩子さんのページの更新日を、昨日に変更しておいた。
実はほとんど毎日のようにリンクの更新チェックはしています。
更新されたサイトが二つ以上あったときだけ、アナウンスしてます。
だから、今日はトップページでのアナウンスはなし。
20020430
(00:09:12)
いつの間にやら日付が変わってしまった…
偽タブを作ってました。
今、微調整をしているところ。
作っている間に、どなたかが本物のタブの使い方を教えてくれそうなきもしますが。
まあ、偽物づくりはそこそこおもしろいので。
(00:42:48)
とりあえず更新作業は完了。
昨日はなんだかんだいって、ものすごく疲れたので今日は早めに寝るかな。
明日こそ、完成させたいんだけど、どんなもんだろ。
バイトの昼休みとか、電車に乗っている間(電車が遅れていたせいで今日は片道1時間以上一つの電車に揺られてたよ…とほほ)に見た目のデザインやプログラムのデザインを考えたので、後はほとんど微調整のみのはず。
って、考えるのは楽しいんだけど、紙に書いてしまったから、それを写さなくちゃ。
そういう作業は嫌いめ。
(15:39:20)
――雨など、降るもをかし。
そう思えた清少納言が少しうらやましくなったり。
だって、雨が降ると外に出歩くのが億劫になりがち。
長靴でも履かないと、確実に足がぬれちゃうし。
かといって長靴履くの、いやだし。
家の中からのんびり外を眺めていると、雨に濡れた緑もまたきれいなものだな、とか少しナゴンちゃんな気持ちになれます。
あ、今、ナゴンちゃんと書いたけど、本当は清 少納言って分けるんだよね。
んでもって、少納言って言うのは愛称(?)で、名前の一部分ではないんですよね。
それをいうなら「清」も彼女自身の名前じゃないけど。
あ、既知ですか。
ナゴンちゃんってつい呼んでしまうわけは二つあります。
一つ、恋人の専攻が枕草子だった。
一つ、福永令三著「クレヨン王国」シリーズの影響。
前者はほっといて、後者はちょっとしたおすすめ。
最近の著作はいまいち、という感がなきにしもあらずですが、短編とか、連作っぽく書いていない初期の作品は小中学生に是非、読んでいただきたいかも。
あと、メルヘンの好きな方にも読んでほしいかも。
うぐっ
更新記録と全然関係ないことを書いてしまいまし。
たまにはこんな日もあるということで。
参考プログラム集に一件バージョンアップ通知。
アプローダは95%完成。
現在、ヘルプ作成中。
運が良ければ今日中にプログラム掲示板にアプします。
|