ばーちゃんに呪いをかけられた予感がするかんとくです、こんばんは!
何かあったらばーちゃんの呪いだと思う、半分本気で(´A`)
介護のボヤきなんで、一応隠しときます。
前々からなんだけど、ばーちゃんは湯水のようにティッシュを使う。
一日一箱。
明らかに使い過ぎ!
それに加えて除菌の出来るウェットティッシュも湯水のように使う。
顔用のウェットティッシュ(ギャツビーとかビオレの)も。
ご飯食べる時にティッシュを山のように使うのと、食べ終わってテーブル拭くのにもパカパカ使う。
ティッシュで拭いたら次は除菌ウェットティッシュを4枚、5枚と出してテーブル拭いて、アルコールで濡れたからとまたティッシュで拭く。
ばーちゃんの目の前でテーブル拭いて「今拭いたから、そんなんしなくていい」と言っても、目を離した隙にウェットティッシュやらで拭いている。
「今拭いたやん」と言ったら「だって濡れてるもん」「まだテーブル使うもん」等と、ようわからん言い訳をする。
ていうか、一日中ティッシュで常に何かを拭いている。
手の届く所にあるからアホみたいに使うんや。
もう届かん所に置こう。
と父に言ったら「離れた所に置くと面倒くさいねんもん」「もう半ボケやからなあ」と言うんだけど、いや、そうじゃなくてだな!
何か対策練らんとテッシュ代だけでアホみたいにかかるやろ!!
面倒くさいつっても、変える場所って右90度振り向くだけやし!
90度振り向くのも面倒くさいのか?!
そんなんじゃ生きて行けねーだろ!!
父に言ってもしゃーないか。
もう強行手段しかないな。
と思って、勝手に手の届かん所へ置いてやりました。
置く前も、ばーちゃんがアホみたいにティッシュ使ってた。
一日一箱とかさあ、もうね。
ばーちゃんに一箱使わせるためにティッシュ買ってるんじゃないんだよ!
買っても買ってもすぐなくなるやん!
ほっとこうと思ってたけど、最近はもうイライラして来て、時々「使い過ぎ」と注意してたんです。
そしたらばーちゃんはぐちゃぐちゃ言い訳したり「ケチ!」とか言い出す。
半分ボケてるとはいえ、文句言い出すと本当にとしつこい。
もーしつこい人って、ほんっと嫌。
私がしつこいの嫌いな理由は、ほとんどばーちゃんのせい。
しかも悪い方向でしつこいからタチが悪い。
しかし私はティッシュを湯水のように消費される事に本気で腹が立っていて、もう何言われても構わんわと思ったわけです。
ティッシュの使い道もテーブル拭いたり、本拭いたり、何度も何度も手を拭いたりベッド拭いたり布団拭いたり(以下略
どんだけ何回も何回も同じとこ拭いてんねん、いい加減にせいや!!!
って勢いでティッシュが無駄なんですよ。
無駄。
本気で無駄の無駄遣い。
で、今日は見兼ねて取り上げた。
そしたら「アホ!」とか「ケチ!」とか怒鳴り始めた。
呪いの恨み言もネチネチ聞こえて来たけど放置。
こっちも「何とでも言えボケ!」と思いながら無視してたんですが、父がまた元の位置にウェットティッシュを戻していた。
なので父に経緯を話し、どうにかせんとティッシュの消費もアホみたいやし、どこかで諦める事を覚えさせんともっとボケるで、と説得した。
父も最初は「置く場所買えると面倒くさいねんもん」とかアホなこと言ってたけど、「それがあかんねん!面倒くさいとか言ってるから甘やかす結果になって、どんどんボケて行くねん!」と言ったら「えー…」みたいな反応。
「もう明日からティッシュの置き場変えるで」
「うん」
「てか、今から変えるで」
「うん」
てことになったので、ばーちゃんの部屋に行ってティッシュを移動した。
そしたらまたばーちゃんが「頭おかしいんちゃうの!」「アホ!」「バカ!」(言う事はだいたい同じ)と騒ぎ出した。
もうばーちゃんには再生紙のトイレットペーパー(シングル)を使わせとけばええやんって思うわ。
エコだし安いしさあ。
と思いながら、仰天ニュースを見てたんですよ。
そしたら父が「ほっといたら朝まで言うとるで」と、早速折れそうになっている。
これがダメなんだよ、父は!
いつもここで折れるから、ばーちゃんは「騒いだら何とでもなる」って思うようになるんだよ!
介護では何でもかんでも言う事聞いて甘やかすのはダメなんですよ。
父がしっかりせんといかんのに、何でもホイホイ聞くからさあ。
父に「もうほっとき。甘やかすと余計ボケるで」と言ったら、父もばーちゃんをスルーしてたんですが。
ばーちゃんが「どうしてあんな所に置くの!あの子おかしいんちゃうの!」とか騒ぐんですよ。
んで、父が「置く所なんてどこでもええやろ」と、ばーちゃんに言ったんです。
そしたら「あんた、あの子に気兼ねしてるの?!」とか「いつからこの家はおかしくなったの」と文句を言い出し、テレビ見てるこっちに向かって「テレビ見るな!見るなー!」とか言い出した。
おかしいのは、あんたやろ…
無視してたらこっちに対抗するようにテレビをつけて、音量をめっちゃデカくしよった。
それも無視してたら自分でも五月蝿いと思ったのか、20分くらいして音量下げた。
そしてテレビを消した。
だからね、騒いでも相手にせんで放っておけばいいんだよ。
こっちが聞いてると思うから騒ぐんだ。
何でもかんでも相手にするから疲れるわけで、ダメなもんはダメ、気を抜く所は抜く。
優しくするのと甘やかすのは違うからね。
何でも思い通りにさせてると余計我が儘になるんだし。
父も部屋に帰ってしまい、私もテレビ見終わったから食卓の電気を消してリビングに移動した。
いつも通りだけど、「電気くらいつけときや!ケチ!」と騒ぐんですよ。
ケチとかじゃなくて、誰もいないのにつけっぱなしにする意味なんかないわ。
以前はばーちゃんにごちゃごちゃ文句言われると、イライラして反論しまくって喧嘩になったりしてたけど、今は慣れてしまってどうってことない。
弟や妹とも喧嘩になったりしてたけど、喧嘩になるとばーちゃんは周りに相手の事を、大袈裟に話すんですよ。
極悪非道な事をされた的な。
そんなもん鵜呑みにされちゃたまらんし、いい加減にしろよと思ってたら、周りもその辺はわかっててくれたので良かったけど。
なので今は、周りが味方になってくれる事が多いです。
それは良かったんだけど、さっき仏壇拝む時にどえらい事を言っていた。
わざわざ聞こえるような声でw
「かんとくが好き勝手やってます。あの子が好き勝手やってるのでナンタラカンタラ」
「頭がおかしいんじゃないかと思います。あの子がナンタラカンタラ」
「どえらい事」ってのはちょっと書けないけど、「うわ、もしかして呪われた?」と思うくらい怨念がこもっていた。
その後、ブツブツと仏壇に向かって怨念のこもった文句を言っていたけど、もう勝手に言ってろよ。
ばーちゃんが仏壇に私達の文句を言う時は、母に聞かせるために言ってるらしい。
ほんっと性格悪いと思う。
死者を冒涜するような事も言ってるし。
亡くなった母を尚更イビるって、どんだけやねん。
でも仏壇には母やじーちゃんだけでなく、ご先祖様や神様もいるわけで。
仏壇に向かってそんな事言てっちゃ、天国行けるわけないやろって思う。
仏壇の前で人の悪口や罵倒するような事を言っておいて、自分は幸せになれますようにだの歩けるようになりますようにだの。
都合が良過ぎるわ。
てか、もう歩けるはずなんだけど。
今は文句言い尽くしたのか誰もいなくなったからか大人しくなったけど、明日もブーブー五月蝿いんだろうなー。
明日は父の誕生日で、9日誕生日だった妹と合同誕生日会するんです。
そこでばーちゃんが空気悪くしなきゃいいんだけど。
ばーちゃんには前科がある。
母の日に私と妹と弟でお墓参りに行ったんです。
毎年恒例なんだけど。
それを知ったばーちゃんは「私が面倒見て来たのに」とか言い出して、仏壇に向かって母の悪口を言い出す始末。
さっきも書いたけど、母に悪口を聞かせるためらしい。
自分で言ってた。
夕食後のケーキも買って来てたのに、ばーちゃんの態度があまりに酷いから妹がキレた。
妹は怒ると口撃が凄くて、絶対勝てないうえに相手を叩きのめすくらい強い。
だけど本気で怒ると黙るんですね。
全身から怒りのオーラがビリビリ出てるし、顔もキレてるから怖い。
私もばーちゃん感じ悪くて気分悪かったけど、妹はもっと怒ってた。
ご飯食べてる途中で全然食べなくなり、暫く黙ってしかめっ面してると思ったら「ごめん。帰るわ」と帰ってしまった。
父は「何で帰ったん?」とあっけらかんとしてたけど、帰った理由がわからんのも鈍過ぎる…
「ばーちゃんが(母の)悪口ばっか言って気分悪くなったんだって」と言っておいた。
ばーちゃんは敬老の日にお祝いしてるんだけどねー。
私達の母は、母しかいないからね!
どんだけKYやねんとイライラしたけど、半分ボケてるから仕方ないのか。
まあ、ボケてる今の方が頭はっきりして家族イビりまくってた頃よりマシだけど、それにしても酷い。
話戻して、心配なのは何でもかんでも「面倒くさい」で片付ける父。
ティッシュの件も、場所が面倒くさい、ばーちゃんが騒いで五月蝿いから面倒くさいって理由で、結局元の場所に戻しそうな気がするんだよな。
私や弟がやってても、父が妥協すると意味がない。
そしてあまりクドクド言うと次は父が怒り出す。
こっちも面倒くさい…
ティッシュもね、ベッドに一箱置いてるんですよ。
それを普通に使えばいいんだ。
湯水のように使うんじゃなくて。
移動させた除菌ウェットティッシュと顔用ウェットティッシュは、ちょっと高いんだよ!
バカスカ使われると困るんだよってか、何でばーちゃんの手の届く所に置いてたんだよって話なんだけど。
そんで私もケチバカアホってばーちゃんに罵られてますけど、別に反論はしない。
全部当たってるからね!
ばーちゃんも寝たきりで暇だろうし可哀想だとは思うけど、何で私や弟や妹がばーちゃんと喋らないかって、ばーちゃんに原因があるんだよ。
やっぱりね、人には恨まれるような事はしちゃいかん。
絶対自分に返って来るんだ。
ばーちゃんが私達や母をイビったりしなけりゃ、寝たきりで暇だろうから話し相手になろうと部屋に行ったりしたかもしれない。
最初はばーちゃんがボケないように、私はマメに話しかけたり話し相手になってたけど、見事に裏切られたからな。
それでも「寝たきりだし寂しいかも」と考え直して、話し相手になりに行ったりしたけど、もー限界。
母に聞かせるために仏壇に向かって悪口延々と言ってるってのを本人から聞いてから、完全に無理になった。
毎日言ってるわけじゃないけども、無理になるのは当たり前。
私にとってはボケてるから、年寄りだからと見逃せるレベルではない。
あーもう、ほんっとボケたくない。
というか、嫌われるような年寄りになりたくない。
年取って性格丸くなって可愛らしいお年寄り、あれが理想。
ボケても可愛らしいお年寄りがいい。
ばーちゃん見てると、私は絶対可愛くてみんなに愛されるおばあちゃんになるんだ!!
と思うわ。
それにしても精神的に疲れる。
介護疲れで老け込むのは、ぜっったいにイヤなんだああっ!!!
最近顔が険しくなり過ぎて、ずっと眉間に力が入ってるのがわかるのが嫌だ…
そして大人しくなったと思ったら、次は私が部屋の前を通る度に文句を言い始めた。
ガチでしつこい。
私も「勝手に言うとけ」って知らん顔してたけど、あまりにしつこいとキレそう。
ネチネチしつこいのマジで嫌い。
手帳あるんだから日記にでも書いとけっつーの。
あと3回くらい文句言われたらテーブルの急須投げつけそう。
まあ、犯罪者になりたくないからしませんけどね。
理性は失っちゃいかん。
洗面所もトイレも風呂も台所も、行きたい場所は全部ばーちゃんの部屋の前通らんといかんのよね。
あーイライラする。
CHOJIN 2012.10.18-18:26(Thurs) Edit
単に「拭きたい」んだったら、おしぼりと布巾を10枚くらい置いとくとか…?;
そういうお年寄りって他にいないのかなあ?お手伝いの人とかに相談してみるとか…。
それか元の位置に戻して「これ1か月分な」と言って無くなっても新しいの置かないとか(ヒドイ)
ティッシュ中毒というか依存症みたいになってるんだろうか?使ってないと気分が落ち着かないとか。
もしそうならティッシュに替わるものを置くとか、トイレットペーパーをティッシュの箱に入れとくとか^^;
お互いの精神衛生上の必要経費だと思って諦めて使わせるか。
文句は聞かせたくて言ってるんだろうから 言い始めたら外に出るとか…。
でも手を出したり言い返したりしないのが偉いね^^
もっと暴力的な子供だったら文句も言えないだろう…w
病院の先生とかにアドバイス聞くのもいいかもしれないね。
話変わるけど島根旅行は楽しんできたみたいだね^^
めっちゃ優しそうなおじさんとおばさんでいいなあw
しかもすっごい良い景色!お祭りも他で見られないような感じで、いい所やね、島根。
行って良かったね!