夜にmixiログインしたらTちゃんやマイミクさんが「ふたご座流星群」についてつぶやいてて、しまった今日か!と慌ててベランダに飛び出したかんとくです、こんばんは!
田舎だから星はくっきり沢山見えるんだけど、肉眼じゃ流れ星見えないかもと眼鏡取りに行ってベランダ出たら、そのタイミングで1個流れました。
ナイスタイミング!
その後、半纏にブランケット羽織って眼鏡掛けて20分くらいベランダで空見てたら、合計3個見れた。
写メるどことか、一瞬過ぎて願い事すら出来なかったよ…
でも見れて良かったです!
Tちゃんは都会の方に住んでるから、空が明るくて星も見えにくいと言ってました。
半分諦めてるっぽかったけど、さっき「寝る前にもっかいベランダ出たら流れ星見えた!」ってつぶやいてたから、無事に見れたみたいで良かった。
今日はじーちゃんの命日でした。
じーちゃんが死んだのは13日の金曜日。
キリストと一緒です。
ってのは、昨日父から聞いて知りました。
当時は小さかったのとショックだったので、曜日なんか覚えてなかったわ…(´A`)
ばーちゃんはばーちゃんで「今日はお爺ちゃんの命日だからご馳走やね」と張り切ってるし。
じーちゃんの命日を喜んでるわけじゃなくて、ばーちゃんの中ではひとつのイベントになってるらしく、盛大に命日をしようって意味らしい。
寿司を取るとかどうとか言ってたけど、ガストの出前になりました。
ご馳走かどうかは微妙だけど、晩ご飯作らんで済んだので私は楽だった…!(おぃ
弟はケーキ買って返って来たけど、私は食べ損ねた。
置いててくれたら後で食べたのに、弟が私の分も食ってました。
気が利かんやっちゃな。
ホンマに気が利かん。
以下ぼやき。
長いんで隠しときます。
いや、家族の事なんですけどね。
今日は何か一気に疲れました。
やっぱり無理があったのか…
私は揉めると感情的になりやすいので、同じタイプの父と揉めたら毎度派手な喧嘩になったり掴み合いになったり、怒鳴り合いになったりしてました。
以前は別にそれでも良かった。
私は自分で精神的に強いと思ってたし、父に負けるのも嫌だったから殴り合いになっても「むしろやってやるわ!」って感じだったし(ばーちゃんが止めに入ったけど)、言いたい事は全部反論してました。
でも精神的にダメになってしまってからは、波風立てずに生きて行きたいと思うようになりました。
それでもやっぱり頭に血が上りやすい性格みたいで、父とは怒鳴り合いとか声を荒げての喧嘩はしょっちゅうでした。
以前はそうなっても「言うたった!スッキリした!勝手に怒ってろバカ!」と強気だったんですが、ここ数年はもう逆切れしたりいくら話しても意見が合わずにいつまでもお互いカリカリしてる状況が凄くしんどくなった。
去年くらいからは、父は何言ってもわかってくれないしわかろうとしてくれないし、根本的にそういう性格だから理解するのも無理なんやなーと思うようになった。
最近はもうわかってもらうのを諦めた。
意見違っても適当に流して平和に過ごしたいと思ったり。
父がダメなら私が大人になるしかないと思ったのはここ最近で、あっちが逆切れなら私は冷静に話すようにしようと思った。
頭に血が上ってる相手に同じような態度で話してもキリがないですよね。
話は終らないし最後もお互い気分悪いままプイッと部屋に帰ったり、何日も冷戦状態みたいなのが続いて、ひょんなきっかけでまたお互い爆発。
そういうのはもう疲れました。
しかも客観的に見てどうだ?って思ったら、見苦しいし痛い。
私の中では昔からの鬱憤みたいなのが溜ってて、父には絶対折れないぞ!って気持ちが未だに残ってた。
でもそんなん言ってると一生そのまま。
じゃあ私が変わるしかないと思って、父がギャーギャー言ってて私もムカッとしても、そこはグッと押さえて冷静に、声を荒げずゆっくりわかりやすく、感情的にならないようにして話すようにしようと思ったのです。
それを数ヶ月頑張ってた。
そしたら私が冷静に喋ってる分、父もだんだん普通のトーンになって来て、最後は「何とかわかってもらえたかな?」って感じに終るようになった。
よし、もう私は口論になったら冷静を保つようにしようと思った。
妹とも冷戦状態が続いてるけど、ももこのことじゃなくて別件で向こうが感情的になって喧嘩を売って来た。
いつもだったら買ってバトルになるところだけど、妹の喧嘩の売り方を冷静に見ると見苦しいなあと思う部分もあった。
妹はまともに相手にすると、自分がスッキリするまで延々とバトルを続けようとするんです。
疲れるだけ。
相手にしないで適当にスルーしてるのが一番だわ。
と思って、相手にしないことにした。
時間が経つとあっちも気を遣ってるのか冷静になって来たのか、歩み寄って来る雰囲気。
まあこれでおさまればいいわ、と思った。
だけど自分の中では相手にしないで流したつもりが、最初の妹の態度がイラッとして引っ掛かる。
顔を合わせても会話すらしたくないって気分になるし、超ギクシャク。
私も言いたい事は言ってあるので、今更ああだこうだって言う気はないけど、拒絶反応みたいなもんが。
妹は仲直りしたいっぽいし、私も喧嘩やカリカリした空気は好きじゃないし、むしろそれは避けたいので普通に接しようと思うんだけど、やっぱりぎこちなくなる。
かと言って、スッキリするまで大喧嘩するのは何か違うし、時間の無駄で精神的にも宜しくない。
普通に出来るように顔を合わせた時もメールする時も気を遣ってるというか、トゲトゲした感じにならないようにしてる。
まぁ気を遣ってるのは変わらないけど、多分向こうも気を遣ってるだろうし。
弟はよくわからん奴なのですが、仕事帰りにお土産買って来てくれたり休みの日は一緒にテレビ見たりゲームしたりと、仲は良いんです。
ただ奴は人の話を聞いてるのか聞いてないのかさっぱりわからん。
返事をしないんです。
その事については何度も「ちゃんと返事しろよ!」「返事しないとわからんやろ」と前々から注意してるのに、未だにソレ。
しかも注意する時に怒った口調になるとヘソを曲げる。
そして1週間、長けりゃ数ヶ月口を聞かなくなる。
どんだけガキやねん!
私が普通に話しかけても返事をしないのに、向こうは私が怒ってる、家に居辛いとか言って遊びに行ったりとか。
人のせいにすんな。
お前が話聞いてないから悪いんだろ。
父に「ガツンと言ってくれ!」と頼んだのに、父も「あいつはよくわからんからな〜」でまともに取り合ってくれない。
私が言ってもダメだから父に言うしかないのにさー。
父が言えば一応聞くだろうし。
常にといっても良い程イヤホンして音楽聞いてて、ご飯中だろうと関係なし。
話しかけても返事がないうえに、こっちすら向かん。
「ちょっと、聞いてる?」と何度言っても聞こえん振りなのかマジで聞こえてないのかわからんのですが、もーホントにイライラする。
5回くらい言ったら返事をする時もある。
イヤホンしてない時もそう。
張り倒したろか!!
って思う時があったりするけど、ヘソ曲げられると余計に面倒なことになる。
それが原因でいつぞやはどえらい騒ぎを起こしてくれたし。
だから声を荒げず、いつもの感じで大きめの声で注意というか、「ちょっと、聞こえてる?」って感じの事をしつこく聞いたりしてるんだけど、多分向こうは返事せんでも聞こえてるっぽいんだよな。
一応言われた事はやってるし。
じゃあ何で返事しないんだよって思う。
何度言っても返事しないって意味がわからん。
聞こえてるだろうと思ってほっといたら、後から「え?聞いてない」「さっき言ったやん!」てこともよくあるし。
普段は普通に喋ったりアホな話をしたりもするけど、何かの拍子で返事しなくなる。
本当に本当に意味が分からん。
てか疲れる。
何で私ばっかり気を遣わなきゃいけないの。
でもこの家で人に気を遣えるのって、私しかいない気がする。
ばーちゃんが半分ボケた今、男2人は勝手だしKY過ぎるほどKYだし。
しかも私がいないと家族はバラバラ。
私は家族の誰とでも喋ったりするけど、父と弟、弟と妹、ばーちゃんと妹、ばーちゃんと弟、この辺はバラバラ。
かと言って私がいなくなっても別に困る人はいないだろうし、私は必要とされてるわけでもない。
バラバラな家族ならそれでもいいじゃんって思われるかもしれないし、私以外は多分気にしてないかもしれない。
私も昔はそうだったけど、多分昔は今の私の立場がばーちゃんだったんだと思う。
家族をまとめる人みたいな。
ばーちゃんも家族がバラバラなのは嫌みたいだったし、ムードメーカーだった。
私がムードメーカーかどうかわからんけど。
ばーちゃんは家族の誕生日やイベントもちゃんとチェックしてて、ケーキどうするとかご馳走がいいわねとかプレゼント買おうとか言ってたし。
ばーちゃんと比べたら、むしろ私なんかいてもいなくても関係ないとすら思うけど。
何の役にも立ってないし。
ただ、私は家族がバラバラだったりお互い無関心だったり、誰かが落ち込んでるのに誰もフォローしてあげない状態ってのは嫌だ。
他人ならまだしも家族なんだし。
こう思うのは女性特有の何かなのかなあ…
だから私は結構家族一人一人に敏感です。
観察してるってわけでもないけど、顔色やその日の状態見てると「あー、今日はしんどいんだな」とか「機嫌いいな」「落ち込んでるな」とか、すぐわかる。
大袈裟に言うと、この時期になると「そろそろお歳暮遅れって父かばーちゃんに言われるな」と思った矢先に「○○に送っといて」と頼まれるし。
落ち込んでると思ったらそれとなく話しかけてみたり、お茶入れて持ってって雑談してみたり。
しんどそうだったら体力付きそうなご飯作るとか、風邪引いてたら生姜やポカポカするメニューにするとか。
おせっかいと言われたらそれまでだけど、何やかんやで家族の事は気になる。
別に見返りを求めてるわけでもないし。
だけど父にはそういうのは伝わってないようで、見返りを求めるわけでもないと言いつつも、無神経な事を言われるとやっぱり凹む。
ご飯のメニュー考えて作っても、豚肉は嫌、鶏のもも肉は皮が嫌、おかずが冷めてる、他にも何か色々。
私は何も考えてないと思ってるらしく、周りを見てない、家族を見てない、なんやかんや…
それに対して「家族の事はちゃんと見てるし、意外と気ぃ使ってるねんで」と言っても「嘘や〜」とまともに聞いてない。
冗談なのか本気なのかわからんけど、何も考えてないとか何も見てないと言われるとショックです。
一度それでブチ切れたことがある。
でも未だに言われる。
「今言ったの全部お返しするわ」と言ったら逆切れしそうな雰囲気になるし。
疲れる。
そんなんだったら喧嘩したらええやんと思われるかもしれないが、喧嘩すりゃいいってもんじゃないからね。
相手によるんだよ。
うちの父みたいなタイプは喧嘩になると逆効果なんだよ。
それ以前に、喧嘩とかカリカリするのもう疲れたんだよ…
父は本当に無駄が多い。
自分だけのお茶に、お茶の葉をアホみたいに入れる。
大袈裟に言うんじゃなくて、本当に入れ過ぎ。
しかも3杯くらいしか飲まないのに、「濃いのが好きだから」と急須が詰まるくらい入れる。
すっごい無駄。
まだたっぷりお茶が出るのに、飲み終わったら捨てる。
だからお茶の葉の消費が速い。
私がいる時は一緒に飲んだりするけど、一人で飲む方が多いし。
お茶の葉だけでなく、もったいないなーと思うような事が多過ぎる。
注意しても聞かんし、しつこく言うと怒る。
最後には「めんどくさい」で全部片付ける。
何でもかんでも「めんどくさい」で終らせるんです。
やらなきゃいかん事、話し合ってる事、その他色々。
何でもかんでも「めんどくさい」で逃げる。
で、今日私に「この急須、お茶詰まるんや。おかしいわ〜」と言うんで、「だからお茶の葉入れ過ぎやねん」と言ったら「違うって。じゃあ次おねえが入れてみいや」と言い出した。
私が入れて詰まった事ないし、そのお茶の葉は入れ方の説明の紙が入ってたのでその通りにしたら詰まるわけがない。
というか、説明無視しても普通にお茶入れたら絶対詰まるようなことはないんです。
どう見ても父がお茶の葉入れ過ぎてる。
「うちが入れたときは一度も詰まった事ないで。お茶の葉入れ過ぎやわ」と言ったら「おねえはケチやからな〜」と返された。
何か、その一言が妙に引っ掛かった。
流そうと思ったけど、今日に限って物凄く物凄くモヤモヤした。
ケチって何よ?
お茶の葉を普通に入れるのがケチなのか?
私は説明書通りに入れてるだけなのに、急須が詰まる程お茶の葉入れないとケチなのか?
モヤモヤしてたら父が戻って来た。
「ケチって何やねん。私は説明書通りに入れてるだけやのに何でケチって言われなあかんねん」と言ったら「そうでっか」と返って来た。
冷静に話してたつもりが父のヘラヘラした喋り方にイラッと来て、直後にブチ切れてしまった…
何言ったかうろ覚えだけど、机バンバン叩きながらブチ切れたのは覚えてる。
そしたら父が「おねえ、めんどくさ。あーめんどくさ」と煽って来たのか独り言なのかわからんけど。
あんたがそんなんやから、こっちが冷静に喋るようにして喧嘩にならんようにしてるのにとか、無神経だし人の気持ちも全然考えてないし何も見てへんし、私の味方は誰もいないし(略
みたいな事を言った気がする。
自分でもびっくりするくらいブチ切れてた。
今までブチ切れる事は何度もあったけど、無意識に机叩いたりとかはなかったのに。
そしたら父が、私の口調が怖いとかなんやらぐちゃぐちゃ。
逆切れしそうになってたのでヤバいと思ったけど、私も歯止めが効かずに机を思いっ切り叩いてブチ切れまくった。
口調の事だってそうですよ。
私は友達と一緒にいる時は楽しいから、口調が怖いなんて事はないと思うし、それが自然なんです。
でも家だとムスッとしてるし(でもこれが普通の顔)口調が強いとか怖いとか、怒ってるように見えるらしい。
怒ってるわけでもないし、そういう顔だし、普通にしてるだけなのに。
どうしろっての。
だけど一応声のトーンをまろやかにしてみるとか、怒ってないように見えないように気を付けてたつもり。
まぁ疲れるからほとんどは気が抜けてムスっとした顔だったんだろうと思うけど、どうしょもないじゃん…
声だってそういう声だし、口調だって普通に喋ってるだけなんだよ。
私がどう頑張っても返って来るのは否定的な事や無神経な言葉だし、勝手なことばっか言う。
父が何でも「めんどくさい」で片付けるって事を指摘しても、「おねえに言われたくないわ。そりゃそっちやろ」と言われたし。
私はそういうの嫌だし後からごちゃごちゃ言われるのも嫌だから、めんどくさいなんかで片付けた事はない。
なのに、そう言っても私をめんどくさがりだと言う。
父にだけには言われたくないっての。
それ言ったらまた逆切れしそうになるし、話すのが嫌になる。
その後、抜け殻みたいになって部屋でぶっ倒れてました。
そしたら弟がケーキ買って帰って来て、父と食卓でなんか喋ってた。
私の事を言ってるのか出前どうするかって話なのか知らんけど。
弟は何も知らんのか、「晩飯ガストになったからこれにする?」と聞いて来て、まあそこまでは普通だった。
私はテンションがどうしても上がらず、ご飯食べたら早々とリビングで一人でテレビ見てました。
そしたら弟が「ケーキ買って来てんけど」と言うので、「んじゃ切りに行こか」とヘロヘロと台所へ行った。
ケーキはムッシュマキノのナポレオンってやつで、父の好物。
店頭には置いてなくて、特注。
いつもは食卓で披露して皆の前で切るんだけど、今日は父と顔合わせるの嫌だったんで「今日ちょっと凹んでるから、あっち持ってって切って」と弟に頼んだ。
そしたら先に書いたように返事がないので、結局台所で私が4等分に切ったのです。
で、「これ、ばーちゃんに持ってって」と弟に言ったら返事がない。
イヤホンしてるから4回くらい「おい、聞いてる?」と言ったけど、こっちすら見ない。
でも多分聞こえてる。
私がキレたらこいつまでヘソ曲げるからなーと思って、怒らないようにしてたけど、父との事もあったのと凹んでたので、何かもう凄く疲れてしまった。
何でお前は毎回毎回…
いっつもいっつもいっつも…
「何で返事せーへんねん!もう嫌やわ!」と再びブチ切れてしまった。
そのままリビングへ逃走して、暫く死んでました。
はあ…
弟はばーちゃんにケーキ持ってったっぽい。
返事せんかったのは私が食卓で父の好物のナポレオンを披露せずに台所でサクサク切っちゃったからか?とか、私が悪いのか?弟の機嫌を損ねるような事をしたのか?とか、悶々と考えてしまった。
私は悪くないのに(多分)、むしろブチ切れてテーブル引っくり返したいくらいなのに、何で弟なんかに気を遣ってるんだ?と凄く嫌になった。
何故自分を責めてばかりなのか全然わからん。
もうわけがわからなくなって、そのまま自分の部屋に籠ってぶっ倒れてました。
もう全部嫌で嫌で消えたくなった。
それなのに、弟がケーキを買って来たのは、弟が何か買って帰ると私はいつも喜ぶから買って来てくれたんだろうなとか、それなのに私が食べなかったから弟ショックだったかなあ…悪い事したかな、ナポレオンちょっと高いのに、奮発してくれたのに、とか。
父とばーちゃんはあまり食べないから私が食べなかったら半分以上残っちゃうけど、そんなん悲しいよなあ。
私だったら二度と何も買って帰らんくらい凹むし泣くわ、とか。
でも気を利かせて私の分は冷蔵庫に取っておいてくれてるかもしれない…
と期待したけど、結局弟が私の分も食べたっぽい。
気の利かん奴やわ…
私はすぐ相手の立場だとどうだろうと考えてしまって、自分が悪い事してしまったかなあって時は凄く凹んで泣きそうになる。
だけど今回のは弟にも問題がある。
それなのに自分ばかり責めてしまう自分が本当に嫌だ。
開き直ってもいいくらいだと思うのに。
私がキレた事で全部ダメな空気になってしまったのか?とすら思ってしまって、もうどうしていいのかわからず涙も鼻水も止まらず。
家族のこんな状態見たら、私なら真っ先に慰めたり声を掛けたりするし、フォローしたり励ましたりする。
だけど私がそうなった時にフォローしてくれたり味方になってくれる人は誰もいない。
本当に辛い。
私だって誰かに助けてもらいたい。
ボヤきを聞いてもらうだけでもいいのに、そんな家族もいない。
結局私は独りなんだなあ…って虚しくなります。
落ち込んだり泣いてても、他の人は気付かない。
言ってもまともに聞いてくれないし。
私が部屋で死んでても「昨日から部屋に籠ってるなー」くらいにしか思われないような感じです。
ちんたろうだけが、ずっと横に引っ付いててくれました。
ちんたろうがいなかったら本当に独りだよ…
その後、父が普通に話しかけて来たので普通に返事をしたけど、気分は抜け殻です。
私って何なんだろうと思います。
早く消えてしまいたいくらい。
某所にボソッとぼやいたら、友人2人が励ましてくれました。
しかも凄いタイミングで島根のおっちゃんからもメールが来た。
ちょっとボヤいたら、おっちゃん達は私のこういう状況を知っているので、私がしっかり気を持てるようにと神社でいつもお祈りしてくれてるそうです。
ああもうホント、何で私はおっちゃん達の娘じゃないんだろ。
島根のおっちゃんと叔母の養女になりたいわ。
私を励ましてくれるのは家族ではなく、いつも周りの人達です。
周りの人達の方が親身になってくれたりする。
有り難い…
家族にわかってもらえるのが一番なんですけどね。
無理くさい。
押し付けがましくなるのも嫌だし。
私って家族にどう思われてるんだろ。
本当にいてもいなくても関係ない存在なんじゃないのか。
こいうのを父は「被害妄想が強い」と言うけど、絶対違う。
確かに私は被害妄想強いけど、そんなんじゃなくて、本当に、本気で自分の存在意義がわからないんだよ。
例えばご飯作ったとして20回に1回は「美味しい」とか何かの反応があったら、その一言だけでも嬉しい。
作り甲斐もある。
でもうちの場合、テレビ見ながら無反応で、「いただきます」も「ごちそうさま」も言わずに食べてるだけだし。
味が気になって「どう?」と聞いても弟は相変わらず返事をしない(たまに頷く)、父は「うん」と言うくらい。
てか、自分から聞くのも虚しいから滅多にしないけど。
何かさ、たまにでいいから反応欲しいなと思う。
年に1度でもいいから。
家族の誕生日に頑張ってご馳走作ったりするけど、反応があるのは妹だけだし。
だから妹には作り甲斐がある。
いつもは機械的に作って、機械的に食べてるみたいな感じ。
もう慣れたけど、ドラマとかで「お母さんのご飯美味しいー!」ってやってるの見ると虚しくなる。
って書いてると、疲れた主婦みたいな感じだなあと思って鬱…
弟は明日から数ヶ月ヘソ曲げたままです、多分。
超厄介で発狂しそう。
自分にも原因があるのに、「ケーキ買って帰ったのにみんな食べなくて一人で食った。悲しいー\(^o^)/ 」ってノリの奴だからなあ…
何が原因かとか、自分のKYさを反省して欲しいわ。
アホなのかな。
アホなんだろうな。
あー気が滅入る。
クリスマスも家族で過ごすから、重い雰囲気になりそうだ…
ルンルンしながらケーキ予約しちまったからな…
はあ…
もう嫌だ。
今日、父の一言や弟の態度にブチキレたのも、何か色々溜め込んでたのかもしれない。
冷静に、冷静にと思うあまりにムカッとしても感情を出さずに押さえ込んでたから、知らんうちにストレスになってたのかも。
でもギャーギャー言い合いになる方が私はしんどい。
怒鳴り合ってスッキリするもんでもないし、喧嘩がおさまるわけでもないから後味悪い。
私が以前みたいに気力があれば怒鳴り合いでもいいんだけど、もうそんな無駄な気力ないし。
家の中だけでも穏やかに過ごしたいのに、何でこうなんだろ。
安らかにいられる場所が欲しいわ…
ちなみに気を遣い過ぎるのは私の性格なので、どーしょもないです。
親の顔色を伺いながら生きて来た長女の定めか。
よくわからんけど。
こんな性格、疲れるだけだしもう嫌だ。
最近頻繁に胸というか、心臓の辺りがギューっと痛くなる時があります。
もうこのまま止まっちゃえばいいのに、とか思う。
CHOJIN 2012.12.14-21:45(Fri) Edit
弟さんが返事しないのは腹立つねえ~;
あんた余所でもそうなんか!?って聞きたくなるね。
私だったら、弟さんがヘソ曲げる前に自分がヘソ曲げてるから、ヘソ曲げたらどうしようとか心配しないタイプだから、かんとくさんは本当に気を遣うタイプなんだなあと思ったよ。
あといつも思うんだけど、かんとくさんは家族のことが大好きなんやねえ。
私も母が生きてた頃は、なんでそんなこと言うのとか、なんでわかってくれへんのとか思って嫌いになったり幻滅したりしたもんだけど、それって「わかってほしい」という気持ちが強すぎるのかもしれないね…。
親子でも、家族でも、近くに居すぎるからわからないこともあるもんで。
いなくなった時に、自分のこととか相手のこととかがわかってきたりする。
気安くなんでも言えるから、余計なことまで言っちゃったり、お互いに言っても許されると思ったり、言わなくてもわかってほしいと期待したり、そういうのは親しいから、家族だから感じることなのかもしれないね。
「相手に期待してしまう」のが辛くなる原因なんじゃないかと自分の場合は思ったよ。
期待しなくなったらお終いだっていう意見もあるけど、期待ってのはある意味で幻想なのかもしれない。
理想のこういう人物であってほしいと願うことは叶わないから、苦しいのかもしれない。
好きだから期待しちゃうんだけど、人ってなかなか変えられないもんだから、かんとくさんが「我慢する」んじゃなくて、許すっていうのかなぁ、自分が求めてる人物像じゃなくてもいいかって手放すっていうのか、そういうことが必要なのかもしれない。
弟さんが無視するのが辛かったら、楽しく喋ってる時とか機嫌良さそうな時に、それとなく「無視されたら悲しい、聞いてるなら返事してほしい」と伝えるとか、手紙でも書いてみるとか…。
我慢することはないんだけど、上手く家族と付き合っていけるようになれるといいね。
家族はきっとかんとくさんが好きだと思うよ。でもそんなに悩んでるとは知らないと思うから。
長くなってごめんね;