log

アイコン私まで悲しくなった

09月07日(Sun)*2008 | わんこ::ちんたろう

いや、ちんたろうの事なんですけど。
ぼやきなんで隠しときますね。

続き

ものっそい長いけど吐かせて下さい。
結構毒吐いてるけどスルーしたって下さい。

父はちんたろうをそれはもう孫の様に可愛がっていて、それこそ家にずっと置いておく気満々だったし、一時期ちんたろうが妹の家に行った時は落ち込んでたりして、それがひょこっと戻って来たら凄く喜んでました。
ちんたろうも父が大好きで、多分一番好きなんだと思います。

で、私は父とちんたろうがじゃれてるのを見るのが好きで、あの頭が固くて変に潔癖性の父がこんな丸くなったのか〜って微笑ましく思ったりするんです。
先週土曜日の夜中も、リビングで伸びてたちんたろうの所に父が来て、ちんたろうと顔を合わせてチューする振りみたいな事やってて、それ見て私も「何やってんのよー」とか言いながら笑ってたんですが。

日曜日の朝っぱらから父が家中掃除してたんです。
超気分屋の父なんで、何年も前からこんな感じで朝だろうと夜中だろうと突発的に掃除始めたりする人だから「また朝から掃除してるのか〜」と思ったくらいで布団の中でうとうとしてたんです。
途中、襖がガラっと開いてピシャッ!と閉る音が聞こえて「乱暴だなー静かに閉めろよ」とか思ったりして。

後から見たら部屋の中に、リビングに置いてあったちんたろうの座布団とおもちゃでした。
その時は「何でここに?…あ、掃除する時邪魔だから一時的に部屋に入れたのか」くらいにしか思いませんでした。

起きたらうっかり昼になってて、昼ご飯食べてちんたろうをケージから出して、リビングでごろごろしてたんです。
これも別に普段の事。
ちんたろうも家の中をうろうろしたり、一人でおもちゃで遊んだり私と遊んだり。

そしたら父が部屋から出て来るなり「あ!出すなって言ったやろ!」と…

な、何の事??
と思ったら、朝掃除してたのは家中掃除機かけて全部殺菌(ファブリーズを振りまくったんだと思う)したらしい。
まあそりゃ普通の事だし「へー」って感じだったんですが、急に「部屋から出すな」と。
「そこ全部掃除して消毒してんぞ!」と。

ちんたろうは父が大好きなので、父の姿を見ると爆睡してても駆け寄るくらいなんですが、そんなちんたろう見ても「来るな来るな!」と手とか足で追いやって。
蹴ったり叩いたりってわけじゃないんですが、いつもみたいに寄って行くと「触るな」って勢いで…

ぶっちゃけ、物凄いショックでした。

いや、掃除して綺麗になった所をちんたろうが出て来ると毛が落ちたりするから、汚れるだろうってのはわかるんです。
でも寝る寸前までちんたろうを凄く可愛がっていた父が、一夜明けてのこの変わりようが本気でわからん。

私が寝てる間に何かあったのかと弟に聞くと、家が汚れるとかちんたろうはいつ妹の所に帰るんだって話をしてたそうで。
でもこれを言っているのは祖母だし毎度の事だし、むしろ父はちんたろうをずっと置いておく気だったはずなんだけど…
それとも私の聞き違いだったのか。
その時は父と色々話したし、父もちんたろうを凄く可愛がっていたけど、急にコロっと気が変わったのか。

さっきも書きましたが、父はとても気分屋なのです。
でもちんたろうに関しては、色んなご飯を買って来たりおやつやお風呂用の洗面器、高い冷え冷えシートも買ったくらいの溺愛っぷりだったのに。
こうもコロっと手の平返して変わってしまうんかね。

むしろ何がきっかけでそうなったのか知りたくて、弟に聞いてみるんですが「いつもの事やん。信じ過ぎ」だと。
それ言われて思い出したけど、父は味方になってくれたり自分の事を考えてくれてるんだと信じた時に、コロっと反対の態度を取られる事がよくあった。
それこそ敵に回る勢いだったり、弟もそんな事が結構あったらしく既に諦め切ってる様子。

それは置いておいて、それからのちんたろうの様子がちょっと変なんです。
父がチャイムを鳴らして帰って来たらちんたろうは凄く喜んで、玄関までお出迎えして父の足にまとわりつきながら、そのちんたろうを「わかったわかった。ご飯やるからちょっと待てや^^」と父が着替えてご飯をあげるのが日常でした。
あげるときも「ベル!ハウスハウス」と言いながら一緒にケージがある私の部屋まで駆け込むみたいな。
楽しそうな感じで。
疲れて帰って来た時はめんどくさそうだったけど、父はちんたろうには毎日声をかけてたんですよ。

それがこの日曜と月曜、ちんたろうを追い払う父しか見てない気が。
かけた言葉も「ケージに入っとけ」「こっち来たらあかん」くらい。
晩ご飯はあげてたけど、声はかけず。

ちんたろうも父の一転した態度で何か感じ取ったのか、父の姿を見ても寄って良いのか悪いのかわからないって顔でしょぼんとして父の姿を見ています。
多分今日はずっとそうだったと思う。
ちんたろうはお座りしながら父を見てるんですが、足がピクッピクッと動いて駆け寄るのを我慢してる感じです。
寄って行くと怒られるから。

で、ちんたろうのお気に入りの場所が弟の足元なんですよ。
でも弟の部屋は父と弟の二段ベッドがあって、父が出入りする部屋だから日曜からちんたろうも入れなくなってしまい。
ちんたろうは弟の足元に行きたそうなんですが、入口に飛び越えられない高さの物を置かれているので入れません。
その向こうに弟の姿が見えているので、最初は弟の方見てクンクン鳴いてたんですが、諦めたのかリビングからずっと弟の方を眺めてます。

弟は部屋から出るとちんたろうに構ったりするんですが、お気に入りの足元に行けません。
大好きな父には寄る事も出来ず、声もかけてもらえなくなりました。
祖母は私と居る時と父と居る時と言ってる事が全然違うので信用ならん。
私はちんたろうが大好きなので、いつも通り一緒にいるんですが。

前にいつも行く動物病院の先生と話した時に、「犬は飼い主にとても忠実だし飼い主しかいない。だからいつも構ってくれる人がいて、その人の所に甘えに行ってもコロっと態度を変えられるとどうしていいかわからなくなる」って話を聞いたんです。
正に今その状態。

そんなちんたろうを見てると何故か私まで悲しくなって来て、しょんぼりしているちんたろうを見て色々考えてたら涙が出て来てしまった。
感情移入し過ぎなんだろうか。
私も何で自分が泣けて来るのかよくわからんのです。

いつもとちんたろうの様子が違ってて、元気がないと言うかしょんぼりしていると言うか…
いつだったか父は妹に「ちんたろうを生き物じゃなくて人形とかアクセサリーやと思ってるんちゃうか」って言ってた事があるんです。
でも今の父は正にそれ。
人の事言えるかよ、と腹が立って来ました。

確かに妹は仕事帰りにまんだらけ行ったり休みの日も友達と遊んでほとんど家を空けたり、オールして帰って来たりするんです。
元々妹のちんたろうだけど、放置時間がえらく長い。
半日以上だったりするし。
疲れて寝ちゃうからあまり遊ばないし。

そんな中でちんたろうは平日はもちろん、土日もずっとケージの中でお留守番になるわけです。
妹にその事について言うと、長時間お留守番させてても平気でしょみたいな返事が。
留守番方法にテレビを付けっぱなしにする、ラジオを流す、電気をつけておくってのを見たのでそれも提案したけどしない様子。

シーンとして真っ暗な中ずっとケージの中で留守番かー。
今とガラリと変わるなあ。
でもそんなわんこも居るよね…とは思ったけど、自分優先な妹の事だから何か心配。
私が過保護過ぎるんでしょうか。

それで今考えているのは、そんな妹の所にちんたろうを返すか、常に家に誰かは居るけど大好きな父に近寄れず声もかけてもらえず、弟の足元にも行けず言う事コロコロ変わるばーちゃんの元で私とイチャイチャしながら居るのとどっちが幸せなんかなあ、と。
うちにはばーちゃんが常に家に居るけど、ばーちゃんがケージからちんたろうを出して一緒に遊ぶ事はないんで、まあ居ても居なくてもかわらんのですけど。
土日はみんないるし。

でもちんたろうが家に一人じゃなくても好きな相手に無視されてしまう状態に置いておくのも可哀想だし。
犬って無視されるのとても嫌なんですよね。
一番懐いてて可愛がってくれた父に無視され続けるのってどうなんだろう。
だったら妹の家で留守番してる方がマシなのかな。

妹も全然可愛がらないってわけじゃなく、ちんたろうと会ったら可愛がるんです。
でもそれはたまに会うからで、前家に居た時は帰って来てバタンキューでちんたろうに全然構ってない時もあったし。
それでもちんたろうは妹のお腹の上とか横で寝てたから、そっちの方が良いのかな。
家の中だって好き勝手に歩けるし。

父のアレもここ2日の話だからまたコロっと変わるかもしれんけど、あの様子じゃ当分あのままだろう。
ちんたろうも「どうして?どうして?」って感じだし、そのままストレスになってしまうよなあ。
やっぱり妹に返した方が良いのかな。

父があんなコロっと態度変えるなら、父とお別れさせずサラリと妹に返して「あれ?ベルは?」「親父がそんなんやから返した」って言うのと、「今日ちんたろうあっちに帰るから」と一応父と対面させてから返すのとどっちが良いんだろう。
後者だとまたその時だけ父は優しくなると思う。
でも何かそれが嫌だ。
って我がままですかね。

一度返したら何となく当分父にちんたろうを会わせたくないと思った。
同時に父に少し失望したかもしれない。
まあ父もちんたろうの晩ご飯が遅くなった時は「ベルにご飯やった?」と気にはしてたけど。

祖母も祖母で、ある事ない事父に言ったり私を言い包めようとああだこうだ言って来るんですが、そうは行かんぞ。
私の味方と見せ掛けて父の前では結構アレらしく…

いや、相手に寄って言う事がコロコロ変わる人ってやつなのかな。
得意気に話すのがイラっと来るけど荒波立てるのも面倒だからスルーしてますが、何でこうも(略
普通にしてたら良いおばあちゃんて感じなのに、どこかちょっとアレなんですよね…

ちんたろうが居なくなったら私が寂しくてガックリ来そうなんですが、やっぱりちんたろうの事を考えると妹と居る方が良いんですかね。
私が会いに行けばいいか。
一人にする時間が多いのだけが心配です。

返したら返したで「あの子もポコちゃん(←ちんたろう)の面倒見るのめんどくさくなったのかねー」と得意気に言う祖母の顔が浮かんでしまうのが何かイヤだし勝手に被害妄想してしまう自分も嫌なんですけどね。

…あー、吐き出してちょっとスッキリ。
何なんですかね、考え過ぎですかね。
ちんたろうの気持ちを…とか言って、勝手に自分で妄想しちゃってるだけなんですかね。
自分でもよくわからんのです。

とりあえずちょっと様子見ですが、居なくなった時のために心の準備をしておこうと思います。

Permalink

タグ:ちんたろう

comment

post your comment

投稿フォーム
name
mail
url
comment
color
icon
アイコン一覧
del key