我が家では恒例になった天神祭生中継を、今年もテレビで見てました。
恒例つっても私が勝手に&強制的にチャンネル合せてるだけなんですが。
天神祭の花火見るのは、やっぱりテレビが無難だなーと思いました。
現地行くとビル邪魔で見えないし水中花火なんて船乗らないと多分見れない。
いつぞやはツヤツヤした壁のビルに映った花火を眺めて終わった時もあった…
でもあの祭りの雰囲気を味わうには、現地に行くのが一番です。
あの太鼓と鐘のリズム好きだわー。
浴衣着てる芸能人見てると、これまた浴衣がお洒落なんですよ。
眞鍋かをりの浴衣めっちゃ可愛かった。
モダンな感じで。
あんなの欲しいなあ。
天神祭生中継見てると毎回必ず「ああああーーーー祭り行きたい!やっぱり行けば良かった!!」ってなる瞬間があるんだけど、行ったら行ったで「どっか座りたい…」「人混み邪魔…」「疲れた…」ってなるんだなあ。
花火大会なら、会場までが人混みカオスだろうと敷物で場所確保したら、あとはダラダラするのみ。
暑さと時間さえ凌げば座ってられるし楽勝なんだけど。
天神祭は座る余裕ないからね。
歩き回って屋台や船や催し物見てなんぼだから、元気モリモリの時じゃないとしんどいよなあ。
しかも今日はお腹が痛い。
痛過ぎてロキソニン2回飲んだ。
いてえーーーー。
ロキソニンを薬局で買ったとき、「1錠飲んでまだ痛かったら3時間くらい開けてもう1錠飲んでね。飲んでもまだ痛かったら病院行ってね。どこかおかしいかもしれないから」って言われました。
2回=2錠飲んだけど、微妙に痛いようなマシになったような…
それ以前にちょっと眠いんだけど、ロキソニンて眠くなる作用あったっけ。
単にご飯食べたから眠いだけか。
そんなこと思いながらも、天神祭が好きです。
天神祭の花火を見ると、夏だー!って気分になります。
しかしそこから秋に突入するのがまた早い。
秋はテンションが下がって行って、冬になると死人みたいなテンションになってます。
夏が好きなあまり、夏が終わると悲しくてテンションが下がるんだね。
自覚したのは高校くらいの時なんですが、何で私はこんなに夏が好きなのか。
夏生まれだから?って思ったけど、誕生日来て欲しくないブルーな月でもある。
思い当たるのが、母が祭り大好きで、小学校の夏休みは必ず家族で浴衣着て盆踊りとかお祭りに行っていた。
それがめちゃくちゃ楽しかったんだなー。
夏休みの終わりには母に連れられて猪名川花火に毎年行った。
川西と池田の間を流れる猪名川を挟んだ花火大会。
川西は兵庫県、池田は大阪府。
一駅なのですぐ。
私は大阪なので池田側から毎年見てるけど、川西側の会場も川挟んで目の前です。
浴衣じゃちょっと無理だけど、小学生や若いにーちゃんが川の間の石飛び越えながら、池田と川西の会場行き来してたりする。
大阪と兵庫の境目なんだなー。
川渡って行けちゃうんだなー。
まぁ、そりゃそうか。
なんて思いながら、待ち時間を過ごしてます。
母が生きてる時は兵庫県の川西側から見てました。
じーちゃんの家が川西なので、昼過ぎにみんなでじーちゃんの家に言ってご飯食べてゆっくりして、時間になったら歩いて会場まで行くんです。
母も昔から見てたようで、穴場知ってるんですよね。
屋台はないけど地元の人ならではの穴場。
小さい時はそこから屋台眺めながら、屋台行きたいって騒いだ記憶がある。
連れてってもらえんかったけど、超穴場だったからまぁいいのだ。
母が亡くなってから数年行かなかったんですが、ひょんなことで「猪名川花火行きたいなー」と妹や弟と言うようになって行き始めたのがきっけかです。
ここ数年毎年行ってます。
妹は時々不参加で弟と2人の時もあるけど、それはそれでまあいいのだ。
ただ、弟と2人だと暇…
今度弟と2人になったら、川西や池田に住んでる友達誘おうかなーと思ったりして。
私が毎年場所取りしてる池田側の場所も結構穴場で、水中花火がよく見えるんです。
でもこの場所は、昔母と見てた川西側の穴場の場所が見えるんだなあ…
待ち時間に「昔、あの辺で見てたなー」とか言いながら、母と見てた場所を探したりするんです。
懐かしいわーって感じで。
年取る度に母の思い出をどんどん思い出すのは何故なんだろう。
絶対私はマザコンなんだわ。
シスコンの自覚はずっと前からあったけど、マザコンの自覚も最近ある。
母と買い物とかしてみたかったなー。
今の年齢だったら、母と色んな話しも出来たのに。
んもー。
母に会いたいわ。
夢の中でも良いから色々喋りたいって願望が最近めちゃくちゃあるんだけど、どうすればいいんだ。
とりあえず形見のぬいぐるみに話しかけてるんですけどね。
傍から見たら変な人だけど、見てるのはちんたろうだけだから別にええねん。
ここ数ヶ月「運気の流れの好転はないのかーッ」と思いながら、アホみたいに占い見てるんですが、運気見るの飽きたし当たらないんで相性占いとか性格占いをやってます。
四柱推命とホロスコープが好きなんだけど、宿曜も好き。
このサイトだと右端の無料診断で自分の宿曜を調べられます。
http://sukuyou.com/
私は「觜宿(ししゅく)」だった。
觜宿、角宿、虚宿が業胎の関係ってやつらしく、ググッたら上の方のサイトに、
「この関係は、理屈を超えた不思議な間柄で、前世からの因縁をけ継いでいる関係とされ、運命的な力によって出会う因縁の深い星である。」
って書いてました。
どの宿曜も業胎の関係のものがあるようで。
自分のしか見てないけど…
「業胎の関係って何か素敵」と思って私の周りの人をちょいちょい調べてたら、觜宿、角宿、虚宿の人が(今のところ)1人ずついた。
驚いたのは共通点。
全員、ネットから始まったお友達でした。
先日書いたTちゃんもそうだったし、mixiで仲良くなってリアルでも遊びに行ったりしたマイミクさんも多分そう…な、はず。
生年月日合ってたら…!
もう一人もネットで知り合ってお茶したりした人で、何なのこのネットな偶然ってびっくりしました。
こんなことってあるんだなー。
考えてみたらネットで仲良くなってもリアルでも会うなんてのは滅多になくて、前者2人は私から会ってみたいって思った人だった。
後者は向こうから会おうって言われたけど。
Tちゃんと仲良くなったのは最近だけど、他2人は思えば何年もの付き合いになるんですよね。
何かちょっと感動。
よくツルんでる友達との相性も見てみたけど、割と良かったり運命的だったりで面白かった。
個人的にはかなり当たってると思った。