log

アイコン夢と占いのメモ的な

07月26日(Thurs)*2012 | 趣味::占い・診断

また変な夢を見たかんとくです、こんばんは。

今回のは夢占いのしようがないくらい変な夢だったけど、もしかして何かのメッセージか?と思って一応メモ。


夢の中では高校時代からの付き合いの友人と、中国にありそうな寺院にいた。
「中国 寺院」で画像検索したら出て来るような、赤と金な感じの建物の中。

そこに占い師のお婆さんがいて、「あんたはお母さんがついとる!お母さんがガッチリついとるよ!」と私に言うんです。
その言葉を聞いて嬉しくなった。

私は父方のおじいちゃんっ子だったので「おじいちゃんは?」と聞いたら、「んー…じいちゃんは、おらん」と言われました。

ガーン…

となって、目が覚めた。


覚えてるのはこれだけ。

とにかく「お母さんがついとる!」って言葉が凄く残ってます。

最近、寝る前に母の形見のぬいぐるみに「夢の中に出て来て」とか「夢の中でいいから色々喋りたいです」と心の中で話しかけてたんで、単にその願望が夢に出ただけかもしれない。

でも母はちゃんと見守ってくれてるという確信みたいなのがあって、夢を通じて母が「ちゃんと見てるよ」と言ってくれてるのかな?と、乙女ちっくな事を考えたりとか。

じーちゃんはきっと、ばーちゃんを守ってるに違いない。
愛妻家だったから絶対そうだ。

その占い師のお婆さんはどこかで見たことある顔なんだけど、母方のばーちゃんに似ていると思った。
幼稚園の頃に亡くなったけど、写真残ってて何度も見てるし、きっとあれは母方のばーちゃんだったに違いない。


夢に出て来た高校からの友人は、昨日の夜電話で喋ったから出て来たのかな?と思いました。
一緒に占い行ったりしたし。

友人とは数年前の淀川花火に一緒に行ったのです。

中津側の会場目指して阪急中津駅で下りたのに、十三側へ向かう人の列に紛れ込んでしまって気付かず十三に向かってしまい、途中で気付いて中津駅まで引き返し、道に迷いながら中津側の会場へ到着したという…

30分で行ける距離に1時間以上かかったのだ。

帰りも階段の人混みラッシュが猛烈過ぎて、斜めに横切って別の出口探そうぜ!って芝生歩いてたら行き止まり。

物凄い急斜面になってたので、日傘を杖の代わりにして必死で斜面を登ったのです。
浴衣で…
めちゃくちゃサバイバルだった。

花火は終わってすぐ席を立つのではなく、人が捌けて来てから帰る準備をした方が良い。
いくら早く行っても混んでるから全然進まないんですよね。
階段上るのなんて一瞬なのに、混み過ぎて1時間半待ちとかだし。

かと言って、人がいなくなり過ぎると帰り道がわからなくなる。
何故なら梅田へ向かうなら人混みについて行けばなんとかなるけど、人がいなくなるとどの道歩けば良いのか全然わからん。

今年は迷わんようにせんと…
中津駅から会場のルートもプリントして行かなきゃ。
グーグルのルート案内便利だわ。

友人曰く、私達は帰りにナンパされたらしいんですが、全く記憶にない…
どうでも良過ぎて記憶になかったに違いない。

ナンパするような軽い男は嫌いなんじゃああああーーー。


昨日の「宿曜占い」。
このサイトも相性とかわかりやすかった。

■自分のを調べる・相性・解説
http://kosei-do.com/index.html
■相性一覧・解説
http://page.freett.com/watatsumi/27AISHO-HYO.htm

前世やら来世やら、何か繋がりが凄いらしい「業胎」の関係ってなんじゃ?と思って見てたら、

・精神面が同じ性質なので、共通の話題が豊富で趣味も合います
・基本的に「業」の相手を支配し、「胎」の相手からは支配される関係です

・前世からの縁で巡り会い、相手が自分のために動いてくれる(角宿との相性)
・前世からの縁で巡り会い、相手のために自分が動く事になる(虚宿との相性)

らしいです。

業:觜宿→私
胎:角宿→ネッ友・虚宿→昨日書いたマイミクさん2人

私から会いたいと思ったのは虚宿のマイミクさん2人で、向こうから会おうと言われたのは角宿のネッ友だ。
当たってる気がする。

そして私が支配される関係なの…か?
でも自分から連絡取るの苦手な私に、コメントくれたりメールくれるのは確かに向こうからだったりする。

そういう解釈で良いんだろうか…


あと、最も良い相性の「栄親」も見てみた。
そしたら最も相性の良いとされる中距離に、例の高校からの友人と、会ったらイチャイチャしちゃう友人がその星でした。

しかも、ちんたろうも!!

ああ、やっぱりちんたろうとの出会いは運命だったのね!
どう考えてもタイミングや誕生日や注射の日とか、偶然じゃ片付けられないくらいの運命を感じたものッ!!!(興奮

・中距離の相手とは、すべての相性の中でも最も良い関係となります
・まわりから祝福される最高の組み合わせ

・危宿の人は、あなたの人生に彩りをもたらせてくれるでしょう
・軫宿の人とは、リラックスしてつき合え、精神的な話もはずむでしょう

栄:觜宿→私
親:危宿→高校の友人、ちんたろう・軫宿→イチャイチャの友人

高校の友人と、ちんたろうが同じ「危宿」。
危宿の人と一緒に行動すると棚から牡丹餅のような幸運が訪れるらしい。

ちんたろうが人間だったら、間違いなく結婚してるに違いない。
ちんたろうがいない生活なんて考えられないわ…!

高校の友人(危宿)の相性は、どこかのサイトで私が貢いでもらえる関係ですってのがあった。
これが当たってるんだなぁ(おぃ

お弁当作ってもらったり、どこかに連れてってもらったり、何かと色々お世話になってるのです。
彼女が男なら彼女になりたい、そして堂々と貢がれt(ゴフ

高校時代の友達は結構多かった気がするんだけど、未だに年賀状やり取りしてる人も結構いるけど、今も一緒に遊んだりメールや電話するのってこの友人だけだ。

イチャイチャの友人は、今となっては滅多に連絡取らないし数年会ってない。
突っ込みどころも色々あって私はよくブチ切れてたんですが、会ったら向こうのテンションに引き込まれて結局いつも通りキャッキャしてしまうという…

しかし精神的な話しをしたことはない気がするな。

またびっくりなんだけど、2人の共通点が家族構成なんですよ。
母親が亡くなって、父と弟。
うちにはばーちゃんがいるけど、基本的に一緒。

昨日高校の友人と電話で喋ってるに家族の話しをしてて気付いたのです。
不思議だ…


家族の相性も見てみた。

そしたら父と母も「栄親」の関係で相性良さ気でびっくりした。
上に書いた友人との相性は中距離だったけど、こっちは近距離。

・相性は良いが摩擦に注意
・自分と似ているため、いい方向に向かえば向かうところ敵なしだが、欠点も重なるために、近親憎悪を起こす可能性もある

栄:畢宿→父・母

2人とも同じ星とは流石だ。
おしどり夫婦だったらしいし。

父と私は顔がそっくりらしいが、それは関係ないか。
内面が似てるといえば、頑固な部分とか色々あるかもしれん…

母は「かんとくちゃんは小さい時の私に似てる」と言ってたそうです。
小さい頃の私は引っ込み思案で、休み時間は教室で読書に熱中したりお絵描きしたり大人しかった。

母はサザエさんみたいな人だったので、大人しい母は想像つかないんだけど、私の知らない部分もたくさんあって当然かー。

しかし私が鬱になったきっかけの人もこの星なんだが…
実は最終的に相性悪くなるんじゃないのか、と思ったりして。


妹とは「中距離の成危」でした。

・性格が面白いくらいに正反対なので、刺激も多く何かと楽しい相手
・「危」にあたる相手は危険を表し、「成」にあたる相手は達成、成就を表します
・奎宿の人には、近寄りがたいですが、心開けば、深い話もできるでしょう

危:觜宿→私
成:奎宿→妹

そう、確かに正反対なんですよ。
性格も正反対、見た目も正反対、全てにおいて正反対。

姉妹だから仲良いけど、妹が職場の上司だったら絶対私は辞めている(笑
妹は自分にも他人にも後輩にもめちゃくちゃ厳しい。
同僚とかクラスメイトでも、自分から絶対近付かないタイプだし仲良くなれる気がしない。
向こうも私には興味持たなさそう。

しかし身内には甘くて、私を餌付けしてくれます。
ああ、姉で良かった…
立場的に、私が妹の方が絶対良かったと思うんだけど。


弟とは「近距離の安壊」でした。
下のサイトでは「安壊」じゃなくて「破壊」って書かれてるんだけど、どっちが正しいんだ…

・破壊作用が怖いですが、自分が大きく成長できる関係
・腐れ縁になりやすい
・鬼宿の人は、楽しい存在ですが、感覚派と頭脳派のあなたとでは、ギャップが大きくて組むのには不向きでしょう

安:觜宿→私
壊:鬼宿→弟

私が弟を壊す関係らしい。
雑用係としてコキ使ってるので、そういうことなんでしょうか。

確かに気が合う時はゲーセンで音ゲー一緒にやったり、ガンダムのゲームや格ゲー一緒にやったり、ゲーム貸し借りしたり、「今日ツタヤ行くけど何か借りて来たろか?」みたいな関係。
遊びに関しては気が合うし、家でゲームにハマったら一緒に徹夜でやってたこともある。

しかしちょっとでも揉めると向こうが距離とったりして1ヶ月喋らないとかザラにある。
弟はよくわからん。
弟にイライラして私が距離を取る事もよくある。

でも一緒の家に住んでる弟なので、用がある時は喋るし腐れ縁といえばそうかもしれない。


ばーちゃんは「中距離の友衰」でした。

・恋愛関係・友達関係においては最高の輝きを放つ関係
・別名悲恋宿といわれることもあり、二人の間には難事も多いようです
・「友」の人のほうが優位な強い立場になり、「衰」の人は弱い立場となります
・室宿の人の前向きな考え方に魅力を感じ、よき友人になれるでしょう

衰:觜宿→私
友:室宿→ばーちゃん

当たってる。
ばーちゃんが元気で家仕切ってる時は、ばーちゃんが一番偉かった。

仲が良い時はめちゃくちゃ良くて、一緒にショッピングしたり美味しいもの食べにいったり、いつかばーちゃんと2人で旅行したいと思ってた。

でも仲が悪い時は殺し合いになりそうなくらい仲が悪くて、父も呆れるくらいの仲の悪さ。
良い時と悪い時が極端過ぎるんだね。

ばーちゃんはとにかくポジティブで負けず嫌いでプライド高くて、絶対に折れないし根拠のない自信も超あった。
家のムードメーカー的な存在で、ばーちゃんの気分次第で家が明るくなったり空気が重くなったりとか。

でも骨折がきっかけで病院に入院してから、色んな人との出会いがあったり友達が出来たようで、性格がえらい丸くなりました。
寝たきりの今はとっても丸い。

ばーちゃんそっくりのキャラが、ハウルの動く城に出て来る荒野の魔女。
あれ、ばーちゃんそのまんまですよ。

若い姿の時は元気な時のばーちゃんそっくり、年老いて丸くなった性格もばーちゃんそっくり。
そのまんま過ぎてハウル見た時は姿がダブって吹いた。

丸くなったけど、時々突然何か思い出したのか気分が切り替わったのか、仏壇に向かって母の文句言ったり一人で怒り出したりよくわかんないですけどね…


ああ、なんかめちゃくちゃ分析した。

私以外の人が見ても面白くないと思うけど、家族分のやつ書いとくと後で読み返せるから便利なんだ。
超自己満足。

宿曜占い面白い。
友達一通りやった気がするけど、メモってないから重要ポイントしか覚えてない。
今度は誰がどの星かメモりながらやってみようかな。

と思いました。

Permalink [Comment:0]

タグ:夢占い 自分用メモ 宿曜

アイコン花火はええのう…

07月25日(Wed)*2012 | 趣味::占い・診断

我が家では恒例になった天神祭生中継を、今年もテレビで見てました。
恒例つっても私が勝手に&強制的にチャンネル合せてるだけなんですが。

天神祭の花火見るのは、やっぱりテレビが無難だなーと思いました。
現地行くとビル邪魔で見えないし水中花火なんて船乗らないと多分見れない。
いつぞやはツヤツヤした壁のビルに映った花火を眺めて終わった時もあった…

でもあの祭りの雰囲気を味わうには、現地に行くのが一番です。
あの太鼓と鐘のリズム好きだわー。

浴衣着てる芸能人見てると、これまた浴衣がお洒落なんですよ。
眞鍋かをりの浴衣めっちゃ可愛かった。
モダンな感じで。
あんなの欲しいなあ。

天神祭生中継見てると毎回必ず「ああああーーーー祭り行きたい!やっぱり行けば良かった!!」ってなる瞬間があるんだけど、行ったら行ったで「どっか座りたい…」「人混み邪魔…」「疲れた…」ってなるんだなあ。

花火大会なら、会場までが人混みカオスだろうと敷物で場所確保したら、あとはダラダラするのみ。
暑さと時間さえ凌げば座ってられるし楽勝なんだけど。

天神祭は座る余裕ないからね。
歩き回って屋台や船や催し物見てなんぼだから、元気モリモリの時じゃないとしんどいよなあ。

しかも今日はお腹が痛い。
痛過ぎてロキソニン2回飲んだ。
いてえーーーー。

ロキソニンを薬局で買ったとき、「1錠飲んでまだ痛かったら3時間くらい開けてもう1錠飲んでね。飲んでもまだ痛かったら病院行ってね。どこかおかしいかもしれないから」って言われました。

2回=2錠飲んだけど、微妙に痛いようなマシになったような…
それ以前にちょっと眠いんだけど、ロキソニンて眠くなる作用あったっけ。
単にご飯食べたから眠いだけか。

そんなこと思いながらも、天神祭が好きです。
天神祭の花火を見ると、夏だー!って気分になります。

しかしそこから秋に突入するのがまた早い。
秋はテンションが下がって行って、冬になると死人みたいなテンションになってます。
夏が好きなあまり、夏が終わると悲しくてテンションが下がるんだね。

自覚したのは高校くらいの時なんですが、何で私はこんなに夏が好きなのか。
夏生まれだから?って思ったけど、誕生日来て欲しくないブルーな月でもある。


思い当たるのが、母が祭り大好きで、小学校の夏休みは必ず家族で浴衣着て盆踊りとかお祭りに行っていた。
それがめちゃくちゃ楽しかったんだなー。

夏休みの終わりには母に連れられて猪名川花火に毎年行った。
川西と池田の間を流れる猪名川を挟んだ花火大会。

川西は兵庫県、池田は大阪府。
一駅なのですぐ。
私は大阪なので池田側から毎年見てるけど、川西側の会場も川挟んで目の前です。

浴衣じゃちょっと無理だけど、小学生や若いにーちゃんが川の間の石飛び越えながら、池田と川西の会場行き来してたりする。

大阪と兵庫の境目なんだなー。
川渡って行けちゃうんだなー。
まぁ、そりゃそうか。

なんて思いながら、待ち時間を過ごしてます。

母が生きてる時は兵庫県の川西側から見てました。
じーちゃんの家が川西なので、昼過ぎにみんなでじーちゃんの家に言ってご飯食べてゆっくりして、時間になったら歩いて会場まで行くんです。

母も昔から見てたようで、穴場知ってるんですよね。
屋台はないけど地元の人ならではの穴場。

小さい時はそこから屋台眺めながら、屋台行きたいって騒いだ記憶がある。
連れてってもらえんかったけど、超穴場だったからまぁいいのだ。

母が亡くなってから数年行かなかったんですが、ひょんなことで「猪名川花火行きたいなー」と妹や弟と言うようになって行き始めたのがきっけかです。
ここ数年毎年行ってます。

妹は時々不参加で弟と2人の時もあるけど、それはそれでまあいいのだ。
ただ、弟と2人だと暇…
今度弟と2人になったら、川西や池田に住んでる友達誘おうかなーと思ったりして。

私が毎年場所取りしてる池田側の場所も結構穴場で、水中花火がよく見えるんです。
でもこの場所は、昔母と見てた川西側の穴場の場所が見えるんだなあ…

待ち時間に「昔、あの辺で見てたなー」とか言いながら、母と見てた場所を探したりするんです。
懐かしいわーって感じで。

年取る度に母の思い出をどんどん思い出すのは何故なんだろう。
絶対私はマザコンなんだわ。
シスコンの自覚はずっと前からあったけど、マザコンの自覚も最近ある。

母と買い物とかしてみたかったなー。
今の年齢だったら、母と色んな話しも出来たのに。

んもー。
母に会いたいわ。
夢の中でも良いから色々喋りたいって願望が最近めちゃくちゃあるんだけど、どうすればいいんだ。

とりあえず形見のぬいぐるみに話しかけてるんですけどね。
傍から見たら変な人だけど、見てるのはちんたろうだけだから別にええねん。


ここ数ヶ月「運気の流れの好転はないのかーッ」と思いながら、アホみたいに占い見てるんですが、運気見るの飽きたし当たらないんで相性占いとか性格占いをやってます。

四柱推命とホロスコープが好きなんだけど、宿曜も好き。
このサイトだと右端の無料診断で自分の宿曜を調べられます。
http://sukuyou.com/

私は「觜宿(ししゅく)」だった。
觜宿、角宿、虚宿が業胎の関係ってやつらしく、ググッたら上の方のサイトに、

「この関係は、理屈を超えた不思議な間柄で、前世からの因縁をけ継いでいる関係とされ、運命的な力によって出会う因縁の深い星である。」

って書いてました。
どの宿曜も業胎の関係のものがあるようで。
自分のしか見てないけど…

「業胎の関係って何か素敵」と思って私の周りの人をちょいちょい調べてたら、觜宿、角宿、虚宿の人が(今のところ)1人ずついた。

驚いたのは共通点。
全員、ネットから始まったお友達でした。

先日書いたTちゃんもそうだったし、mixiで仲良くなってリアルでも遊びに行ったりしたマイミクさんも多分そう…な、はず。
生年月日合ってたら…!

もう一人もネットで知り合ってお茶したりした人で、何なのこのネットな偶然ってびっくりしました。
こんなことってあるんだなー。

考えてみたらネットで仲良くなってもリアルでも会うなんてのは滅多になくて、前者2人は私から会ってみたいって思った人だった。
後者は向こうから会おうって言われたけど。

Tちゃんと仲良くなったのは最近だけど、他2人は思えば何年もの付き合いになるんですよね。
何かちょっと感動。

よくツルんでる友達との相性も見てみたけど、割と良かったり運命的だったりで面白かった。
個人的にはかなり当たってると思った。

Permalink [Comment:0]

タグ:宿曜 天神祭 花火

アイコン変な夢を見た

07月25日(Wed)*2012 | 趣味::占い・診断

ここんとこいつも、夢に母が出て来て欲しい、色々話したいと思ってたら夢に出て来てくれました。
でも会話は出来なかったし母に触れたとかでもなく、何かよくわからん夢だった。

夢占い用に自分用メモ。
後でググるんだ。


夢の中で私は中学生でした。

帰って来た家は、私が小学校卒業してすぐ引っ越したとき、一旦住んでたばーちゃんの部屋。
元々ばーちゃんがマンションの2階に住んでいて、光風台っての一軒家に引っ越そうかと言ってたらマンションの7階の部屋が空いたので、同じマンションの別の部屋に引っ越すことになったのです。

じーちゃんが亡くなってたので結局ばーちゃんも同居ってことで、2階の部屋は売って7階でうちの家族は住んでます。
7階の方が広かったのもある。

7階に荷物運んだりなんやかんやしてる時に一旦住んでたのが2階。
その部屋に島根のおっちゃんとおばちゃんが泊まりに来てました。

妹も小学生くらいの姿になってたんだけど、幼稚園の仕事をやっていた。
運動会の行事で暑くて扇子であおいでたけど、なくなったので近くのホームセンターに走ったら、扇子が2万円もして高かった!と怒ってました。

島根のおっちゃんはPCで家を探してました。
弟も幼稚園くらいに戻ってたけど、中身は今の年齢っぽい。

夢の中では父、ばーちゃん、島根のおっちゃんとおばちゃん、私、妹、弟が皆でリビンングに集まってたけど、若返ってました。
母とじーちゃんが亡くなった時の年齢。

私は当時小学生だったけど、私だけちょっと年取って中学生になってた。

島根のおっちゃんは弟と「千里中央の物件探してる」と言いながらPCいじってました。
思えば千里中央周辺って、おっちゃん夫妻が島根に行く前住んでた場所。
おっちゃんも昔、千里中央の電気屋さんで働いてた。

千里中央って言葉が頭に残ってるんだけど、何かのキーワードだろうか…
と思ったりして。

島根のおばちゃんがカレー作ってくれて、私が帰って来る前に皆で食べた様子。
私は自分で用意するのが何か嫌で、誰か用意してよと思ってました。

中学校の時の私は確かにそんなんだった。
用意してくれないならいらないって感じで、ムスッと部屋から出なかったりとか。

意地っ張りというか捻くれてるというか。
まぁ今もですが。


気が付いたら私はトイレにいて、何故か横に棚があって半分に切ったピーマンが置いてある。
そのピーマンを一個床に落としてしまい、トイレの床なのに!って思いながらも、こっそり元の位置に戻すわけです。

そしたら何故か弟が私のカレーの準備をしてくれていて、そのトイレのピーマンを鍋に入れました。
落ちたやつも。

「うわっ…」と思いながらも私は硬直してそれを見ていて、おばちゃんが「かんとくちゃんのも温めてるからねー^^」と言いながらカレーを盛りつけて私の前へ出しました。

トイレに落ちたピーマンは、もはやどれかわからない。
多分私のところに入ってる…と思って食べる気がせず…


すると、和室から母が出て来ました。
お気に入りのピンクのパジャマで、手にはハンディカムみたいなの持ってた。

そしてみんなにハンディカムの映像見せるんですが、「まさか歩き回ってるとは思わんかった」とか何とか言ってるんです。

母の話からすると、寝てる時に録画してたら足音が入ってた。
母方のじーちゃんの足音だ、と言うのです。

私が「聞きたい」と言いながらマイクらしき部分(何故マイクかは謎)に耳を当てたら突然「ブオー」と大きな音が鳴ってビビった。
ハウリングというか、竹筒に空気吹き込んだような音というか、低くてこもった音。

その音が現実に鳴ったのか夢で鳴ったのかわからないけど、むちゃくちゃ耳に残ってる。
何なんだ…

おばちゃんもその音聞いて「足音がするね…」と言い、皆が音と映像見て深刻な顔になり、私は怖くて母の手を握ろうと思ったけど何故か握れなかった。
母は横に立ってたんですけどね。

その映像は、画面真っ暗だけど下の方がぼんやり明るくて、左側にドアがあるっぽい。
「ヒタッヒタッヒタッ」て足音が確かにしてて、ビニールのスリッパを裸足で履いて歩き回ってるような音というか。

暗い画面をガン見しながら、延々と「ヒタッヒタッヒタッ」と続く足音を聞いてたら目が覚めました。


文章にするとどうってことないけど、不気味な夢だった。
音が耳に残り過ぎて気持ち悪い。

すぐ携帯で夢占いググってみたけど、似たような夢で質問してた人の回答に「ちゃんと眠れてますか?夢を鮮明に覚えてるということは、熟睡出来ていないということです」とあった。

そんな話しが聞きたいんじゃなくて、もっとオカルト的な分析が知りたいんだよ!
と思ったけど、確かに眠りは浅いのかなーと思った。

私はほぼ毎日夢を見るけど、起き立ては鮮明に覚えてます。
たいていは1時間くらいしたらほとんど忘れるけど、今回みたいにずっと頭に残ってる時もあって、夢占いで検索したり。

でも夢占いって当たらない気がするんだよなー。

ただ気になったのは、夢の中で母が「歩き回ってる」と言った時に心配そうな顔だったこと。
足音は母方のじーちゃん(母の父)の足音だと夢の中の母は言っていた。

母がじーちゃんのこと心配してるのかな?
お墓関係とかだろうか…

そういえば母のお骨は母方の方にも行ったんだろうか。
半分父方、半分母方、みたいな感じで。
どうなってるんだろ。

思い出したけど、中山寺に母方のばーちゃんのお墓があると聞いたような。
そこにじーちゃんも入ってるはずだけど、お墓わからん…

父に聞いたこともあったけど、父も「忘れてしもた」と言ってたような。
むー…

思えば父方も母方も最後は何か複雑だったなあ。
親戚で揉めたりするのは嫌だなあと、小さい頃思いました。

今いる親戚って、島根のおっちゃん夫妻しかいないもんな。
まぁ私は島根のおっちゃん夫妻がいてくれたら十分なんだけど。
好きだし。

Permalink [Comment:0]

タグ:夢占い 自分用メモ

アイコンメニエール病

06月20日(Wed)*2012 | 趣味::占い・診断

先週妹が「耳鳴りが酷いから病院行く」って言ってて、行ったら「突発性難聴」って言われたそうです。
そして薬貰って飲んでました。

でも今日また連絡があって、病院行ったら「メニエール病」と診断されたそうです。
浜崎あゆみの、あれです。

原因は忙し過ぎるのとストレスと、今月は参観日があるとかで休日出勤も続いて休めてないのと、とにかく忙しくて妹は大変だったそうです。
そんな時にメニエール病になってしまった。

私もネットで調べたり、妹もmixiのコミュ見たり検索して色々見てるんだけど、妹にとっては致命的な病気なわけです。

幼稚園の先生なので、朝は園児を引率したり、保育中も耳が聞こえないと支障がある。
引率するときに車来たり、音が聞こえないと危険だし。

これってどのくらいで治るんだろう。
転職したり引っ越したり環境変えたら治ったって人いるけど、妹は幼稚園の先生が天職を本人も言っていて、その後大学教授になりたいとか資格取ってどうこうするとか、この道を究める人生設計みたいです。

だから転職は無理ってことで、次は引っ越し。
でも引っ越す理由もないというか、これはどう考えても勤めてる幼稚園の環境がブラック過ぎるんじゃないかと思ったりする。

前々から思ってたけど、働かせ過ぎなんだよな。
進学系の幼稚園だから、口煩いモンペも多いし、聞いてるだけで「超絶ブラックやな…」と言ってしまったような環境。

しかも今年からは妹がトップなんだけど、去年まで居たトップの先生は結婚して辞めたものの昼間にパートみたいな感じでまた来てるそうで、上の立場の責任とか元先輩へ気を遣ったりとか、糞ヘタレな私なら絶対1年もたんわ…って思った。


何で毎日頑張ってる妹ばっかり、こんな目に遭うんだろう。
メニエールにしても癌にしても…

変わってやりたいと心底思うんだけど、実際自分がなったらなったでパニくるんだろうなあ。

で、「毎日絶望してるのに更に病気って、なんなの!!」とか騒ぎそう。
想像するだけで情けない…

最近はもう、自分は人間のグズだなぁとしか思えなくなってしまって、周りから見れば「はいはい言ってろ言ってろw」って感じなんだろうけど。

こんなんじゃいかん!と思って何か勉強しようと思ったけど、資格とか検定という言葉を聞くと色々思い出して、何をやってもダメで役にも立たない自分は、生きてるだけで周りに迷惑かけてるだけだよなぁ…と思いました。

妹はあんなに頑張ってるのに、私はブツブツぼやいてるだけでね…
腐り切ったダメ人間だとしか思えなくなった。

「まずは自分を好きになりましょう」ってよく見かけるけど、難題過ぎる…


追記。

ネットでネガティブ系を色々見てたらオーラソーマのリンクを発見した。
http://www.aura-soma.co.jp/reading.html

これ、前にもやったことあるんだけど、当たってるのかよくわからなかったんだ…
しかもブラウザがおかしいのか、ちゃんと表示されない部分があったのです。

でも今回はちゃんと見れた。
そして相変わらず当たってるのかどうかはわからないけど、気になった部分を自分用メモ的に書いてみる。


選んだボトル。

ファイル 328-1.png

普段絶対選ばないような色。
今までも何度かやったけど、見向きもしなかった色が揃って驚いた。
毒々しいぜ…

【1本目】

■ロイヤルブルー/ディープマジェンタ
直感的な深い洞察や気づきを、日常生活のなかに生かすのを助ける
http://www.aura-soma.co.jp/products/equi/B000.html

■1本目に選ばれたときの性格的側面:
感情的にバランスがとれている人です。真理、特にスピリチュアルな事柄に関わる真理を探求します。
障害を乗り越え、成功するためのエネルギーも秘めています。

■精神的レベル:
自己欺瞞の仮面をはずす手助けをします。新しい出発、新しい第一歩を踏み出す準備をします。自分自身のパワーとつながる事を助けます。

■感情的レベル:
より高き秩序への信頼、深い平安、そして深い歓びをもたらします。

【2本目】

■ブルー/ディープマジェンタ
日常生活のすべてがスピリチュアルであるということを理解し受け入れることをサポートします。ヒーラーのボトル。
http://www.aura-soma.co.jp/products/equi/B001.html

■2本目に選ばれたときに、チャレンジとなる性格的側面:
自分の女性的な側面を受け入れるのに困難を覚えているかもしれません。精神的に非常に興奮しやすく、また、ネガティブな方法で他の人を操ろうとする傾向があります。
自分自身を表現することがうまくできません。

■精神的レベル:
精神的に興奮しやすい傾向を落ちつかせる手助けとなるかも知れません。
古い記憶を意識上に呼び出し、それをポジティブな方法で解決するプロセスを援助します。
思考を解放する能力があるために、退行セラピストが大好きなボトルです。

■感情的レベル:
特に危機的な状況に際して、感情を鎮めます。
別離がもたらすフィーリングの克服を助け、自己愛を通して、「内なる力強さ」と繋がれるようになります。

【3本目】

■レッド/レッド
献身的な愛
http://www.aura-soma.co.jp/products/equi/B006.html

■易:「葛藤」

■精神的レベル:
もっと誠実に愛そうとすることによって、自己を知るプロセスをサポートします。
現実にしっかりと足をおろすことができるようになります。

■感情的レベル:
人との関係性において、ベストなものを与えられるように手助けします。
難産が原因の「サバイバルの問題」(食べること働くことなど生きていくことに関する問題)を助けます。

【4本目】

■ロイヤルブルー/ロイヤルブルー
ハイヤー セルフと自己とのコミュニケーション
http://www.aura-soma.co.jp/reading-B000-B001-B006-B096.html

■精神的レベル:
現時点での生き残りと安全性の問題に立ち向かおうとする強い欲望。
これらの問題点を、あらゆる理解を通過して行く平和と交換しなければならないのです。

■感情的レベル:
安全の問題や生き残りの問題は、理由があって私たちに与えらたのです。
その理由は、現在の私たちとこれから私たちに要求されているものとの間のすばらしいバランスと関係があります。

■マイク・ブースのメッセージ: 1996年12月3日12:25pm誕生

探し続ける必要はない。光はあらゆる方向に放射している
賢者は言う:働き、祈り、ひざまずく意思があれば
そうすれば、天はあらゆる報酬であなたを祝福する、と


スピリチュアル嫌いって言ったけど、心理テストとかこういうのは好きです。
江原さん嫌いだけど三輪さんは好きみたいな。(意味不明)

読んでると当たってるような気もするけど、アドバイス的なことが書いてあるのかもしれないけど、ちょっとよくわからない…
誰かわかりやすく説明してくd(殴

今は葛藤していて、生きるための方法を探していて、ネガティブで自分自身がよくわからなくなっていて、精神的にもアレな感じという意味なんだろうか。
だったら当たってる。

だけど、わかったところでどうすればいいのか、ボトルが癒してくれるのか、あらゆる方面に光はあると言うがそもそも現実的に考えて解決になるんだろうか…

ロイヤルブルー眺めとけってことか…?
いや、そんなわけないよな。
考え方を変えてみようってことなのかもしれないけど、そんな余裕がない。

と考えが飛躍し過ぎてしまい、心理テストすら楽しめない精神状態なのかと悲しくなった夜でした。

Permalink [Comment:11]

タグ:メニエール病 オーラソーマ

アイコン算命学

03月12日(Mon)*2012 | 趣味::占い・診断

ちょーじんたんが私の算命学占いをやってくれました!
感謝!!

自分用メモに貼っておきます。



ご要望があったので かんとくさんの算命学。

 調堂
石玉玉
庫司堂

・玉堂星が胸にある人の性格
実に真面目で、人から話を聞くときちんと整理して、ひとつひとつ確認をとる。
あくまでも理詰めで物事を考える理論家肌。感性だけで物事を考える人とは一線を画します。
目下よりも目上の人との交流が多く、理性と品格が備わっている。
時として批判力が鋭くなるのも特徴。

・他の星との組み合わせの性質
(玉堂星がもうひとつある)批判力がいちだんと厳しくなる
(天堂星や天庫星がある)かなりおだやかになる、伝統的な習い事をすると運気が高まる
(石門星がある)人付き合いが上手になる、人脈づくりもスムーズ
(調じょ星がある)神経が過敏になり、ちょっとしたことにも心が動かされる
(司禄星がある)過去のルールにとらわれがちで、新たなことを始めるときは躊躇してしまう

・玉堂星が左手(向かって右)にある人の仕事運
古典に親しみ、真面目に学ぶ
人間として品がいい人が多い
適職は学校の先生、大学教授、アンティーク業界、図書館の職員、冠婚葬祭業、歌舞伎、伝統芸能や伝統文化の継承
伝統という重みの中でそれをバネにして上昇していく強さがある
過去へのこだわりが仕事運を開く、温故知新

・他の星との組み合わせの性質
(石門星がある)きょうだいや友人に尽くす面があるが、学びがおろそかになりがち
(調じょ星がある)目下の人や子供に厳しい人になる、理屈に走りやすい面がある
(司禄星がある)情に流されやすい

ちなみに↑は私と一緒w

・司禄星がおなかにある人の財運を呼び込むきっかけ
地道に積み重ねる星。まず小さなことから始める必要がある。その第一歩は貯金。
毎朝同じ時間に同じことをする。
家族のために週に一度は喜ぶことをする。
右手に玉堂星がある人は、情報に振り回されないこと。

・石門星が右手(向かって左)にある人の結婚運
とても人付き合いのいい人。相手も同様で、夫婦ともに友人関係を大切にするタイプ。
胸に玉堂星が出ていると、あなたは配偶者思いの人。夫婦関係はとてもスムーズで、晩年まで幸せです。

・調じょ星が頭にある人の目上運
あなたは目上の人との縁が薄い人です。そのために視野が狭くなりがち。
その点は注意して読書などで補ってください。
親、上司となる人は、自分に厳しく、繊細な神経を持っています。
あなたの胸に玉堂星があると、あなたは目上の人への批判を厳しくしがち。
自分が正しくても、目上の人には一定の配慮が必要です。

とりあえず性格は以上!仕事運は私と全く同じですw

かんとくさん用に
・18日生まれ
あなたが持ち前の才能を発揮していくには、「正義感」と「慈愛の心」に「貪欲さ」をプラスしていきたい。
行動力と衝動性の1、実行力と権力の8が合わさったこの18という数は、極めて冒険的かつパワフルなナンバーだと言える。
9は奉仕的、かつ愛と調和を重要視するが、18には野心的なパワーが加わる。単なる「お人好し」であってはいけない。
人に言われるがままに動いて本当にやりたいことをおざなりにしたり、本来の得意技を披露せずにいるのは運命への冒涜である。
自分の才能は確実に実りを生み出す、意義あることのために使おう。
利用できるものは利用し、損得勘定もシビアにやるべきである。
まずは活用できる人脈やツールを見つけるのがあなたの飛躍の足掛かりになるだろう。



過去へのこだわりが仕事運を開くのか〜。
夢を追えということなのか、こだわり過ぎて失敗したことを踏まえてよく考えろってことなのか。

図書館の職員になりたいけど資格持ってないから泣ける。
取っておけばよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
電話ジャンナン鳴ったり騒がしい職場よりも、黙々と仕事出来る職場がええのう…

あと「兄弟や友人に尽くす面があるが学びかおそろか」「理屈に走りやすい」「情に流されやすい」ってのは大当たり。
シスコンでブラコンだから仕方ないorz

結婚運は当たって欲しいけど、まず結婚の予感がないのが泣ける。
占いも結構行ったけど、どこ行っても「『晩年は』幸せです」って言われました。
晩年って何歳くらいなの?(´・ω・`)

そして18という数字はパワフルなのか〜。
うちの父も18日生まれなんだけど、パワフルなのかどうかはわからんけど、切って捨てるのが早いというか勢いでドーンと行くタイプに見える。

一見知的に論理的に物事を考えてるように見えるんだけど、ドーンと行く時は「ええいめんどくさいわ、行ってまえ」的な。
でも父の場合はそれでなんとかなってるんだよなー。

私はドーンと行くと結構失敗する事が多いw
というか90%は失敗してる。
多分何も考えないでやってるからに違いない。
なので失敗しないように考えて策略練って、考え過ぎて何も出来なくなるタイプです。

「愛と調和を重要視」ってのは私がいつも頭に置いてることだなあ。
もめ事嫌いだから平和でいたいんだけど、やっぱりどこでももめ事はありますよね。

活用出来る人脈やツール。
ここ数年、人脈やコネの重要性を痛感するようになった。
周り見てると人脈やコネでトントンと仕事成功してる人や、私と同じくどん底だったのに友人のコネでどうにかなったうえに大成功な人を見てると、世の中コネだな〜と思いました。

コネ欲しいわ…(´・ω・`)

Permalink [Comment:0]

アイコン変な夢

03月07日(Wed)*2012 | 趣味::占い・診断

二本目。

晩ご飯の後にソファーで寝てる時に、変な夢を見た。
友人の、ちょーじんたんが出て来たよ(・ω・)


夢の中では、ちょーじんたんが我が家に遊びに来てくれたのか、地元の駅から家まで歩いてる場面でした。
しかし道はいつもと違ってて、中学校の時の通学路にある「地下トン」を一緒に通ってるのです。

この「地下トン」は「痴漢トンネル」といって、私が中学の時はしょっちゅう痴漢が出た。
マンションの前の中央環状線の下にあるトンネルで、ここ通らないと学校行くの遠回りになるからこの辺の生徒はみんな使ってます。

今は改装されてちょっと綺麗になったけど(それでも一人で通りたくないくらい不気味)、昔は薄暗いし夜なんて絶対一人で通りたくないレベル。

私は毎日このトンネルで行き帰りダッシュの練習してたら走るのが早くなって、念願の50m7秒台を出すことが出来たという…

そして次は6秒台だ!
と思ってたけど、流石にそれは無理だったorz

ちなみにクラスメイトのお母さんが亡くなってお通夜に行った日の帰り、私と友人はここでお化けを見ました。
あれは多分、いや絶対お化けです。

貞子かもしれない(`・ω・´)キリッ


夢の話に戻って、そのトンネルを、ちょーじんたんと歩いてたんです。

そしたらトンネルの中は工事中みたいな雰囲気で、泥まみれの男性が作業してたり、巨大ローラー引いてこっちに向かって来る男性がいたり。

その男性を見て私は「893だっ!」と思ってガン見してたら目が合って、その男性はニヤリと私を見てからローラーを引きながら通り過ぎて行きました。
文章で書くと怖くないけど、怖かった。

トンネル抜けてマンションに着いて、横を歩いてるちょーじんたんを見たらデートに行くみたいな服装でした。

レース&フリフリの白ワンピースにグッチ(何故かグッチ)のパンプス。
そして何故か右手にもグッチのパンプスを持っていた。
鞄を持つかのように…

で、ちょーじんたんが、「足痛いわー。靴脱ごうかな」と言うんで、「脱ぎなよ。袋あげるからそれに入れたらいいよ。ビニールだけど」と私が言うんです。

そしたら「ビニールだけど」って部分にちょーじんたんが反応して「じゃ、いいわw」って言うんです。

で、何となく横の風景を見ると、いつもの駐車場じゃなくて、心斎橋みたいにグッチとか高級ブランドが並ぶ道に変わっていたという…


そこで目が覚めました。
意味不明な夢ですみません(´A`)

しかし何故グッチなんだ…
別にグッチが好きなわけでもないし、グッチという言葉すら暫く忘れていたというのに。


そんな(どんなだ)ちーじんたんが、結構前に日記で私の占い貼ってくれてました。
OK出たので記念にコピペ♪


お友達のかんとくさんを数秘術で(勝手に)調べてみた。
結構私と共通点があったりなんかして。

◎かんとくさん
生まれ日=9(18)
誕生数=6
運命数=8
実現数=5
ハート数=4
人格数=4

◎CHOJIN
生まれ日=9
誕生数=8
運命数=6
実現数=5
ハート数=22/4
人格数=11/2

ということでかんとくさんを検証。
生まれ日(あなたはこんな感じ・全体的な印象)
9のグループ…一般に理想主義者で、気前よく、愛情深く、多才
・18日生まれ
一つのことに専念すれば、とてつもなく大きなことを成し遂げます。
子供の頃は相当なおませさんだったはず。今も人から助言されることはあまり好まないかも。
優れた批評力を持っている。とにかく間違いなく、他者のためになる仕事をすべき人です。

誕生数(持って生まれた資質や傾向・人生に対する姿勢)
6…
理想主義者で、誰かの役に立っていると感じることで幸せになれる人。
助言、サポート、奉仕によって周囲に大きく貢献するでしょう。
セラピストとして働くことが多く、芸術や音楽の趣味を楽しみます。

運命数(人生の使命や目的)
8…パワフル・効率的・大物・形式的・保守的・洞察力・自信家・頼もしい
権力の行使に関わる使命を携えています。権威あるポジションに立つ可能性がとても高い人です。

実現数(最終的に達成しようとしていること)
5…
社会福祉、病院または学校経営、あるいは堂々たる地位につく機会を与えられるでしょう。

ハート数(選択の動機。一番大切に感じること)
4…
現実的、保守的で、警戒心が強く、誰にとっても明白な事実を固く信じます。
あなたは職業倫理と合理的な行動を重視する人。
ハート数4+運命数8…
かなり権力志向で、仕事中毒かもしれません。野心的で意志が強く、会社組織で働くことを好みます。
賃貸が嫌いで不動産を所有し、しっかりした保険に入るでしょう。

人格数(他者の目に映るあなたの姿)
4…
誠実で信頼でき、責任感のある堅実な雰囲気を与えます。
人はあなたを真面目で実直な働き者と見るでしょう。



って感じです。
ちょーじんたん、ありがとう!

人の日記で自分のネタ見つけると嬉しくなっちゃうんだよ、これが(*´∀`)


で、この占いが結構当たってる。

「18日生まれ」の部分にある「人から助言されることはあまり好まない」ってのが、とっても当てはまってる。

ためになる情報やアドバイスをもらうのは嬉しいし、好き。
逆に「〜した方がいいよ」といった感じの、なんて言うのか「私はこうしたくてこうしてるんだから、ほっといてくれよ」って感じのことを言われるのは嫌だ。

でもそうやって聞き流してるとそのうち痛い目に遭ったりするかもしれない…
ほどほどに聞かなきゃなあとは思うんだけど。

「間違いなく、他者のためになる仕事をすべき人です」ってのは、心の中でモヤモヤしてた渦が少し晴れた感じ。
お節介だから人の世話を焼くのが好きなんです。

家族が「喉が痛い」「どこの耳鼻科がいいんだろう」って言ってると、真っ先に近所の病院検索してHPも見比べて、内容もよく読んで「ここはこんな感じで、こうだからいいんじゃないの?」とか「こんな病院とこんな病院があったけど、こっちはこういうのに力を入れててこっちは(略」ってとこまでやるのが、好きなんだ!

単に検索とか情報収集するのが好きなのかもしれないけど。
そんな私の好きなサイトはグーグルとクックパッドです(笑

特にグーグルは、どこでもググれるように携帯にショートカットキーでブクマする程愛用してます。
気になると即効でググるのが、もう癖になってます。
ググらない日なんて一日もないわ…!

「誕生数=6」の、誰かの役に立つことで幸せになれるってのも当たってる。
さっきも書いたけど、お節介な性格だから、人に尽くして陰からサポートして、その人が満足する姿を見るのが好き。

別にお礼とか言われなくても、その人が満足したならそれで私もスッキリ。
満足してなかったら、満足したり解決するまで付き合いたいと思ったりする。(迷惑じゃなければ)

セラピストは昔からなりたかった職業なんだけど、どうやったらなれるのかわからず。
それ以前に、セラピストの言葉って相手に結構影響与えるから、言葉に責任を持たないといけないじゃないですか。

私もセラピストの人と話したことあるけど、病んでたり、どうしょもない時ってその言葉が救いになるんだよなあ。
でも私の場合は、普段警戒心が強くて疑ってかかってばかりなのに、心身共に弱ってるとすぐ鵜呑みにしてしまうんだよな…

身内とか親しい友達になら相談されるとズバズバ言えるんだけど、職業となるとまた違って来るから、逆にプレッシャーで自分がストレス溜めてしまいそうでもある。
悩みやボヤきを聞いてくれる近所のおばちゃん、みたいな立場がいいかも(笑

芸術や音楽の趣味ってのは物心がついた時からなので、やっぱりそうなんだなーと思いました。
どの占いでも結構この結果が出て来るw

「運命数=8」の結果はパワフルな感じだけど、どうなんだろう。
家では威張ってるけど、ただの内弁慶だからなあ〜。
でも頼られると嬉しい。

「実現数=5」の社会福祉、病院または学校経営の地位ってあるけど、病院の窓口のおねーさんに憧れてます。
病院に来るおじいちゃんおばあちゃんと雑談しながら受付したい。

「ハート数=4」の現実的、保守的、警戒心が強いってのは正にそう。
私の性格そのまんま。

夢とか理想を追い掛けるより、現実ばかりを見てしまうんだよなあ。
それで日本が不況とか就職難ってニュース見てネガティブになり、沈んで行くという…(ダメ過ぎる)

「ハート数4+運命数8」に仕事中毒ってあるけど、私は仕事がきr(自重

あ、でも家での役割も仕事に入るのかな。
それなら料理作るのにクックパッドのレシピを何時間も見まくってる時がある。
美味しいご飯が食べたいってのと、料理の画像見てるだけで幸せってのもあるけどw

賃貸が嫌いってのは、そうかもしれない。
仮に70、80歳まで生きたら家賃払えるのかな…とか。

嫁に行かない限り、持家のマンションに住む予定だけど。
親がマンション買ってくれてて良かった…(おぃ

しかし弟が結婚するとかってなると話は別で、うちに嫁が来て私は出て行かなきゃいかんのだろうか。
居座っててもいいって言われてるけど、台所を嫁と一緒に使うとか嫌だ。
台所は私のもんじゃーーーー!!

まあ、そんな予定も今はないけど。

「人格数=4」は他者の目に映る私の姿ってことですが、誠実で信頼でき、責任感のある堅実な雰囲気を与えるって書いてるの見ただけホッとしたw

実際はそう見えないかもしれないし、適当って思われてるほうが強いんだけど。
でも根は真面目のつもりなんだよ…!

ちなみに私が一番言われたくないのは「暇そう」。

確かに暇そうに見えるかもしれない。
暇そうだから誘ってみたって言われたこともある。

だけど言われる程暇じゃないんだよ。
忙しいってわけでもないんだけど、暇そうって言わないでくれっ!!(涙

そういや私の頭の中には常に前日から次の日の予定が組み込まれてて、予定通りに行動しないと気持ち悪いんです。

だから朝にメールが来て「午後暇なら遊ぼう^^」って言われても、午後の予定は自分の中で決まってるからムリなんです。
前日に「明日会おう」と言われてもムリだし、前々日に言われてもちょっと…

いつも1週間分くらいの予定を頭の中で立ててしまうので、誘われる時も1週間以上前に言われないと腰が重いという…

それが妹なら当日だろうが前日だろうが予定が空いてて気が向けばOKなんだけど、それでも「梅田まで出る」って話になると「え、明日はちょっと…来週にして」ってなります。

なんて融通が利かないんだ、自分…(´A`)

でも前に芸人の誰かが(2人か3人組だった気がする)、私みたいに常に頭の中で予定を立てていて、予定を狂わされるのが嫌いで、1週間くらい前に声かけないと会えないって人がいた。

もしかして、こういう人って結構いるのかな?
と思いました(´・ω・`)

Permalink [Comment:2]

タグ: 占い

アイコンアートセラピー

10月29日(Sat)*2011 | 趣味::占い・診断

先日、友人ちょーじんたんが我が家に遊びに来てくれました!

友達を家に読んだのって何年振りだろう。
最後に来たのはモエコたんだった気がする。

私が連日病みまくってたのを心配してくれて、アートセラピーなるものをやってもらいました。

凄いんだよ!
ちょーじんたんはアートセラピーの資格持ってるんだよ!(*´∀`)

そしてやり方。
山、川、田んぼ、人等々、それぞれ1分で描いて行くんです。
最初はスペースとか配置気にしてたんだけど、1分って長かったり短かったりするんですね。

パッと描いて時間余っちゃうのと、描いてる途中で時間足りなくなっちゃうのとあって、最後は配置を考えるどころではなかったw

そしてまさかの「何分かかってもいいから絵を仕上げて下さい」というオチが…!

そんな訳で、私が描いたやつ。

ファイル 201-1.jpg

クレヨン使うのなんて何年振りだろう!
幼稚園のお絵描きの時間みたいだった(笑

ちなみにこの絵は、

・季節は春と夏の間くらい
・時間は昼
・雲はちょっと出てるけど天気は良い

って感じです。

以下、自分用メモ含めてそれぞれの意味。

・春…人生の新しいスタートの時
・夏…人生の半ば、成功、あたたかさ
・昼…人生の真ん中
・天気…好天なら健康、喜び、充実、エネルギー
・川…人生を意味。上流なら過去、中流なら現在、下流なら未来
・山…目標やゴール
・田んぼ…自分の成長。枠があると成長の自覚がある(?)
・道…自分の進むべき方向
・家…家族間。大きかったり立体的だと家族が重要。エントツがあるとストレス。
・人…本人。複数だと願望。
・花…愛情や達成感
・動物…自分の本能。犬は男性的。
・石…障害物
・太陽…エネルギー
・木…エネルギーの源

絵を見ながらこれはどうとか、エントツ描き忘れたとか言いながら、自分の心理とか気持ちを教えてもらってました。

病んでた原因は、やっぱり中々目標が達成されないからだなーと思った。
今は目標に向かって進んでいて、成長してるって自覚があるらしい。

ただ家のことや家族が障害になってることもあり、障害と思いきや「守りたい」という気持ちもあるようです。
家や家族のことで悩んでこれも病んでた原因なのに、守りたいと思ってるとは…

いや、でもピンと来た。
遊びに行っても「晩ご飯作らなきゃ」とか思ってしまうのがソレなのか!

あまりに誰もご飯作らないし、私が作らんと出前だし。
それが嫌だから「私がやらなきゃ」ってなってるんだけど、それが「守る」ってことでもあるのかなあ。

犬を描いたのは、自分の横にはちんたろうって思ったのもあるんだけど、そうでなくても犬しか思い付かなかった。
男性的なのかー。

ちょっと嬉しい(*´A`*)

何でかって、中性的なのが好きだから。
服もメンズ物の方が好きなくらいなんだけど、これはサイズが合わんことにはな…

「可愛い」より「カッコいい」が好きなのです。

あと、うさぎも追加しようと思ったけど時間切れでした。
ちなみにうさぎは自己アピールが苦手って意味だそうです。

そうなんだよ、自己アピール苦手なんだよ。
日記とかでは好き嫌いバンバン描けるけど、リアル世界じゃアピールするのが苦手と言うか、めんどくさい…(ゴフ

結論は、目標や家族に思いがあるけど障害がある。
だけど目標に進んで行く状況は良い。

って感じなのかなー。
文章にすると意味わからんけど、頭の中では「こんな感じなのかなー」ってのが浮かんでます。

頭がいっぱいいっぱいの時って自分がどういう状況なのか、何をどうしたいのか、わからなくなることがあるんですよ。
こうやって深層心理を見ると「ほほーっ!」ってなる。
面白いわー。

ちょーじんたん、ありがとう!

マーフィーの本と姓名判断の本も借りちゃいました。
ゆっくり読もう。

私とちょーじんたんの共通点は、

・占いや心理テストが好き
・オカルトや不思議が好き
・お絵描きが好き

ってとこなんですが、心理の部分はちょーじんたんの方が更に上を行ってる気がするw

そんな感じで、おやつ食べながらテレビ見て喋って、超楽しかったです!
あれだけ病んでたのに気分がだいぶん軽くなった。

やっぱり人と喋ると全然違いますね。
相手によるんだけどね!

不思議といえば、ちんたろう。
ビビりで人見知りなのに、何故かちょーじんたんにはすぐ懐いてました。

しかも勝手に膝乗ったりピタッと引っ付いて寝てたり、これは一体どういうことなんだよ(´ω`)

Permalink [Comment:2]

タグ:アートセラピー 心理

  • newer
  • older