ちょーじんたんが私の算命学占いをやってくれました!
感謝!!
自分用メモに貼っておきます。
ご要望があったので かんとくさんの算命学。
調堂
石玉玉
庫司堂
・玉堂星が胸にある人の性格
実に真面目で、人から話を聞くときちんと整理して、ひとつひとつ確認をとる。
あくまでも理詰めで物事を考える理論家肌。感性だけで物事を考える人とは一線を画します。
目下よりも目上の人との交流が多く、理性と品格が備わっている。
時として批判力が鋭くなるのも特徴。
・他の星との組み合わせの性質
(玉堂星がもうひとつある)批判力がいちだんと厳しくなる
(天堂星や天庫星がある)かなりおだやかになる、伝統的な習い事をすると運気が高まる
(石門星がある)人付き合いが上手になる、人脈づくりもスムーズ
(調じょ星がある)神経が過敏になり、ちょっとしたことにも心が動かされる
(司禄星がある)過去のルールにとらわれがちで、新たなことを始めるときは躊躇してしまう
・玉堂星が左手(向かって右)にある人の仕事運
古典に親しみ、真面目に学ぶ
人間として品がいい人が多い
適職は学校の先生、大学教授、アンティーク業界、図書館の職員、冠婚葬祭業、歌舞伎、伝統芸能や伝統文化の継承
伝統という重みの中でそれをバネにして上昇していく強さがある
過去へのこだわりが仕事運を開く、温故知新
・他の星との組み合わせの性質
(石門星がある)きょうだいや友人に尽くす面があるが、学びがおろそかになりがち
(調じょ星がある)目下の人や子供に厳しい人になる、理屈に走りやすい面がある
(司禄星がある)情に流されやすい
ちなみに↑は私と一緒w
・司禄星がおなかにある人の財運を呼び込むきっかけ
地道に積み重ねる星。まず小さなことから始める必要がある。その第一歩は貯金。
毎朝同じ時間に同じことをする。
家族のために週に一度は喜ぶことをする。
右手に玉堂星がある人は、情報に振り回されないこと。
・石門星が右手(向かって左)にある人の結婚運
とても人付き合いのいい人。相手も同様で、夫婦ともに友人関係を大切にするタイプ。
胸に玉堂星が出ていると、あなたは配偶者思いの人。夫婦関係はとてもスムーズで、晩年まで幸せです。
・調じょ星が頭にある人の目上運
あなたは目上の人との縁が薄い人です。そのために視野が狭くなりがち。
その点は注意して読書などで補ってください。
親、上司となる人は、自分に厳しく、繊細な神経を持っています。
あなたの胸に玉堂星があると、あなたは目上の人への批判を厳しくしがち。
自分が正しくても、目上の人には一定の配慮が必要です。
とりあえず性格は以上!仕事運は私と全く同じですw
かんとくさん用に
・18日生まれ
あなたが持ち前の才能を発揮していくには、「正義感」と「慈愛の心」に「貪欲さ」をプラスしていきたい。
行動力と衝動性の1、実行力と権力の8が合わさったこの18という数は、極めて冒険的かつパワフルなナンバーだと言える。
9は奉仕的、かつ愛と調和を重要視するが、18には野心的なパワーが加わる。単なる「お人好し」であってはいけない。
人に言われるがままに動いて本当にやりたいことをおざなりにしたり、本来の得意技を披露せずにいるのは運命への冒涜である。
自分の才能は確実に実りを生み出す、意義あることのために使おう。
利用できるものは利用し、損得勘定もシビアにやるべきである。
まずは活用できる人脈やツールを見つけるのがあなたの飛躍の足掛かりになるだろう。
過去へのこだわりが仕事運を開くのか〜。
夢を追えということなのか、こだわり過ぎて失敗したことを踏まえてよく考えろってことなのか。
図書館の職員になりたいけど資格持ってないから泣ける。
取っておけばよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
電話ジャンナン鳴ったり騒がしい職場よりも、黙々と仕事出来る職場がええのう…
あと「兄弟や友人に尽くす面があるが学びかおそろか」「理屈に走りやすい」「情に流されやすい」ってのは大当たり。
シスコンでブラコンだから仕方ないorz
結婚運は当たって欲しいけど、まず結婚の予感がないのが泣ける。
占いも結構行ったけど、どこ行っても「『晩年は』幸せです」って言われました。
晩年って何歳くらいなの?(´・ω・`)
そして18という数字はパワフルなのか〜。
うちの父も18日生まれなんだけど、パワフルなのかどうかはわからんけど、切って捨てるのが早いというか勢いでドーンと行くタイプに見える。
一見知的に論理的に物事を考えてるように見えるんだけど、ドーンと行く時は「ええいめんどくさいわ、行ってまえ」的な。
でも父の場合はそれでなんとかなってるんだよなー。
私はドーンと行くと結構失敗する事が多いw
というか90%は失敗してる。
多分何も考えないでやってるからに違いない。
なので失敗しないように考えて策略練って、考え過ぎて何も出来なくなるタイプです。
「愛と調和を重要視」ってのは私がいつも頭に置いてることだなあ。
もめ事嫌いだから平和でいたいんだけど、やっぱりどこでももめ事はありますよね。
活用出来る人脈やツール。
ここ数年、人脈やコネの重要性を痛感するようになった。
周り見てると人脈やコネでトントンと仕事成功してる人や、私と同じくどん底だったのに友人のコネでどうにかなったうえに大成功な人を見てると、世の中コネだな〜と思いました。
コネ欲しいわ…(´・ω・`)