log

アイコン初詣

01月10日(Tue)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

そういえば初詣に行ったとき干支の置物買ったんです。
今年のはコレ。

ファイル 247-4.jpg

ねずみとかうさぎの年は、ちんたろうそっくりの置物で、口元がニュッとなってて可愛かったんだけど、辰年のはあんまり可愛くな(ゴフ

いや、でも愛嬌がある顔だ!
シーサーと並べると超強そうな守護神的な感じで。

ちなみにこのシーサーは、私が小学校の時に家族旅行で沖縄行った時に買ったやつです。
阪神大震災で食器や置物がガッシャンガッシャン割れて、置物類はほぼ全滅したのにこのシーサーは割れずに無事だったという…

流石シーサー!


こういう置物ってやっぱり何かあるんだなーと思ったのは、私と祖母が入れ違いで骨折した時。
縁起物って結構大事。

その時は祖母と「この置物どこに置こうか」って話をしてて、ここでもない、そこでもないって言いながら結局ピアノの上の、本を置いてある辺りに置いたんです。
今もピアノの上だけど反対側。

その干支の置物は私と祖母によって決められた場所に置かれてたんですが、たまに本が雪崩れて来て置物が押されて落ちそうになってたんです。
その度に本を直して置物を置き直してたんです。

しかし遂にある日、本の雪崩によって置物がピアノから落下し、まっ二つに割れてしまいました。
祖母と「しまった!こんなところに置くんじゃなかった」とか言いながら、私は接着剤で干支の置物を引っ付けました。

だけど中に入ってたカランカラン♪ってなる鈴(?)をなくしてしまって、それを入れないまま引っ付けてしまったのです。

その年は家族で大いに揉めに揉めた年だったんですが、それから私は足を骨折し、私の骨が引っ付いた頃にばーちゃんが骨折して入院し、退院してまた骨折して入院し、今に至るという…

まあ、干支の置物を割ってしまったせいか?
って思ったけど、ただの不注意だっただけかもしれない。

でも割ってしまった干支の置物の事が気になって、こういう時はどうしたらいいんだろうとググってみたんです。
そしたら割れたのは買った神社で納めてもらって、新しいの買い直したら良いとかなんとか。

気持ちもモヤモヤしてたし、引っ付けたとはいえ割っちゃったのも気になってたから、次の日神社に持ってって新しいの買いました。
そしたら気持ちもスッキリした。

要はあれです、気持ちの問題。


話を戻して、辰年の置物買って、ふと横を見たらこんなのが貼ってました。
キツネの影が現れる。

ファイル 247-1.jpg

す、すごい!
ちょっとわかりにくいかもですが、真ん中の赤い柱の後ろにキツネの影が確かに出てる。

流石稲荷神社。
縁起いいなー。
と思って、思わず写メってしまった。

豊中稲荷神社のHPがあったので見てたんですが、月神も祭ってるそうで。
女性の守護神って書いてました。
じゃあ、何かあったらここにお参りに来たらいいのかな。

ちなみにおみくじは大吉でした。
むふふ。

ファイル 247-2.jpg

マイミクさんとか友人が日記でおみくじ写メ載っけてたんで便乗してしまった。
正月にやろうと思ってたけど乗り遅れたので、今更こっそり…

しかし、大吉のわりに良いのか悪いのかよくわからない(笑


携帯の写メを見てたら去年の11月末の選挙の帰りに妹が買ってくれた、ミスドの画像が出て来た。

ファイル 247-3.jpg

この雪だるまのやつ、可愛いくて食べるのがもったいなかった!

なので、しばらく眺めてから食べました(笑
頭取って食べたけど美味しかった。

ミスドといえば焼きドーナツが美味し過ぎる。
外れがないくらい美味しい。
焼きドーナツ大好き。

Permalink [Comment:0]

タグ:初詣 おみくじ ミスド 干支

comment