log

アイコン世間体って大事かな

06月25日(Mon)*2012 | 日記

HP閉鎖しようか悩んでいるかんとくです、こんばんは。

HPを一気に改装して心機一転したい気持ちもあるけど、絵を描く気力も更新する気力もないうえにブツブツ日記でボヤイてばかりなので、いっそのこと閉じてしまった方がいいのかなあと悩んでます。

絵も古いのしかないし、描いても年に一度描くか描かないかだし、コンテンツも絵板と日記だけでいいんじゃないのかなあ…とか。
それとも中途半端なことせずに全部消して、HNも変えて鬱ブログでもやろうかなとか。


うちの地元、最近マンションの建設ラッシュなのか、駅前にも新しいマンション建ったりしてます。

24時間営業のダイエーがあって、夜遅くても明かりがついてるから出掛けて帰りが23時とかになっても平気だったんだけど、そのダイエーが9月に閉店してしまうらしい。
ダイエー好きなのに…

駅前には警察あるけど、人いなかったり、あんまり頼りにならない感じなんだよなあ。
あそこにダイエーなくなったら夜遅くの駅周辺はほぼ真っ暗。

自転車置き場なんて超危険。
ダイエーの側にあるから今はいいけど、ダイエーなくなったら変な人がついてきても逃げ込む場所がないわけで…
嫌だわー。

ダイエーあった場所にも新しいマンションが建って、2015年だかにマンション1階にダイエーが入ってリニューアルオープンって噂を聞いたんだけど、3年かー。
短いような長いような。


うちのマンションの前にも、でっかいマンションがあるんですよ。
でっかいってか、高い。

鬱々してる時にそのマンション見上げてると、あの上から飛んだら一瞬で楽になるんだろうなーとかよく考えます。
うちのベランダは7階だけど、下を見下ろすとそんな高い感じがしない。
ここから飛んでも平気なんじゃないの?とか思ったりする。

人前では普通にしてるし、何ともない顔で生活してるけど、頭の中が限界になってます。
最近変な事ばかり考えてしまうというか、変な事しか考えてない。

自分でもマズいと思い始めてるけど、人に相談するにも相手は凄く選ばなきゃいけないですよね。
鬱に偏見持ってる人だって引いちゃう人だっているわけだし。

私も人にペラペラ言ってるわけじゃなくて、わかってくれそうな人にポツリポツリと吐き出してる感じなんだけど、最近は人の反応が怖くなって来て何も言えなくなりました。
言えなくなったというか、言いたくなくなった。
ATフィールド全開でバリバリの状態。

もうホント、誰か精神病院にぶち込んでくれって思います。
鉄格子付きの部屋がいい。
1ヶ月くらい隔離されたい。

病院行って「入院させて下さい」と言えばいいんだろうか。
それとも発狂する振りしたらいいんだろうか。
って思ったけど、そんなん絶対無理だわ…

しかもうちの父も祖母も世間体をえらい気にする人で、精神病で入院したら絶縁されそうだ。

前にも書いたけど、心療内科に通院してる時の診察代とか薬代がキツかったんですよ。
その病院が次々勝手に検査したりするからそうなったのかもわからんけど、月4回行くとして毎回6000円とか4000円とか、高いと1万円近い時もあった気がする。

その負担で鬱が悪化したから行くのやめたってのもあるんだけど、やめる前に自立支援ってのを知ったんですよ。
鬱の診断書で自己負担が少なくなるってやつ。

それを申請してみようかと思ったんです。
通るか通らないかわからないけど、そうでもしないととても通院出来ないし。
その時は副作用キツくても、薬をちゃんと飲んで治す気持ちはあった。

だけど父や祖母にそれを言ったら猛反対されました。
父には激怒されて大喧嘩になった。

何で反対したかって、父曰く近所に鬱がバレる、職場にもバレてすぐ首やぞ、そんなん恥だからやめてくれとか。

まさかそんな反応が返って来るとは思わなかったんでびっくりですよ。
びっくりし過ぎて大泣きですよ。

その話する前に、ちゃんと調べたんですよ。
私は調べて納得してからでないと、そういう話はしないですよ。

調べた限りでは、鬱の診断も自立支援も個人情報を守る義務があるので普通はバレないと。
大きい会社は自分の所で保険を持っててどうこうだってことで(うろ覚え)わからないけど、今までバレたという話は聞いた事がないです、みたいな感じで。

通院しているのはわかるかもしれないけど、病名とか何故通院してるかもバレないはず。
ましてや近所にバレるなんて、そんなんあるわけないじゃん…

っていう説明もしたけど、頭っから聞く気がないのか、そういう支援を受けるのが恥だと思っているのか、とにかく恥だからやめろと言われて結局やめました。

金銭的にもキツいし通院もやめました。
通ってた病院に不信感持ってたってのもありますけど。

その病院に行く前に通ってた病院があるんです。
鬱で初めて行った病院です。

最初はそこで薬もらって飲んでたら、調子がちょっと良くなったんです。
それで普通に生活して病院も暫く行かなかったんですが、昼休みくらいに病院から携帯に電話がかかって来ました。

暫く病院に行かなかったので心配して自宅に電話をかけて下さったそうです。
そしたら祖母が出て、頭ごなしに「もう結構です」と断ったらしい。
それで私の携帯に電話をくれたそうです。

すみませんと謝って、今は大丈夫ですと言いました。
その先生の奥さんなんですが、優しくて良い人なんですよ。
また悪くなったらいつでも来て下さいね、お大事にと言われて電話を切りました。

で、家に帰ったら祖母が何か怒ってて、「鬱治ったんでしょ?電話かかって来たから『結構です!』って言うたったわ」と…

もうね…
うちの家って何なの?って思いました。

あっちは心配して連絡して来てくれたのに、私がお世話になってるのに。
父も祖母も、私の心配より世間体かよー。

そんな感じで、未だにそれが頭にあって、父にも鬱で悩んでる事を言えません。
父は精神論とか全く通用しない人なので、目に見える状態や結果しか見えない人なんだと思う。

心がどんだけ限界でもそれは表面上は見えないし、私が普通にしてたらそれが健康だと思うんだろう。

父には「悩む必要全くなさそうやなー」とか「呑気やなー。長生きするやろな〜死ぬ原因が何一つないやん」とよく言われます。
父にはそう見えてるんだな。

あまりに言うんで私もある日ブチっと切れて、「私にも悩みあるわ!寿命も38歳くらいでええわ!」と言ったことがある。
そしたら「え〜?」みたいな反応されたけど、「長生きするやろな〜」とかは父なりに励ましてくれてたのか?とも思った。

思ったけど、やっぱり励ましというよりは、茶化されているだけのような…

うちの母も鬱でした。
私は小さかったから父や周りがどうサポートしてたかわからないけど、父が会社を休んで看病したり病院連れてったりした話は後から聞いた。

じーちゃんもしょっちゅう来てくれて、母を心配してくれてた気がする。
ばーちゃんは母をいびってた記憶しかない。

と言うか、ばーちゃんが母に「決定的な何か」を言ったような気がしてならない。
そこ追求しようと思ったんだけど、ばーちゃんにはぐらかされた。
今は半分ボケてて会話通じないし。

でも、当時の母の様子と、ばーちゃんが言ってた母に対する文句を思い出すと、今になって謎が解けそうな解けなさそうな…
あーモヤモヤするっ。

父が母の看病したってことは、私の気持ちもわかってくれるかなあ…と最初は期待してたんだけど、世間体気にしてるからやっぱり無理くさい。
まず「鬱というものはない」と思ってる人だからな…

母は寝込むほど酷かったけど、私は寝込むほどではないからかな…
何もしなくていい時間は部屋でぶっ倒れてるけど。

まぁ、私がこんな状態になってる原因の一つに、自分の世間体を恥じる部分もあるんですけどね。
周りがどうフォローしてくれようと、私はそれが恥ずかしい。
結局は自分も世間体を気にしてるのか…


mixiやネットで、鬱の人の日記読むのが習慣になってます。

どうやって気分切り替えてるのかなあとか、立ち直った人はどうやってたのかなとか、気になる。
私もずっと鬱なんて嫌だ、しんどいし死ぬ事しか考えられなくなるし。

そこで見たのは、薬を飲んで治療すれば精神的には楽になる。
でも環境変えたり原因が解決しないと、何度でもぶり返す。
それが「鬱は治らない」と言われる原因なんだろなあ。

あと、自殺を考えてしまう人は「いのちの電話」に電話しましょうって書いてる人もいた。
リンクまで貼ってあったという。
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

私は家族の理解が得られないので、一人で頑張るしかないと諦めてます。
でもいざとなったら電話してみようかなと思った。

というか、メール相談があるんですよね。
さっきそこからメールしてみようと思ったんだけど、書きたい事が多過ぎて何をどう書けばいいのかわからず、一旦諦めた。
考えまとめてから送ってみようかな…


自殺願望が酷いので(でも死ぬ勇気なんてないよ)、そういう人のコミュも見てみた。

やっぱり私のように、死にたいけど勇気がないとか、準備はしたけど無理だったとか、未遂に終わったとか色々でした。

「今夜逝きます」と書いてる人が時々いて、「え?!」と思ってその人のページに飛ぶとログイン2時間以内とかになってるとホッとする。
だけどログイン3日以上だと、まさか…と思ってしまう。

全然知らない人達なんだけど、生きてるとわかるとホッとするし、その書込み最後にログインしてないと心配になる。

私も自分では「死ぬのも生きるのもその人の自由。死ぬ自由だって当然ある」と思ってます。
死んで楽になりたい人がいるのは当然だし、自分もそうだ。

だけど実際、目の前に死のうとする人がいれば絶対止めるだろうし、説得するだろうな…
と言うか、ついこの前、某繋がりの人が自殺未遂をしたのです。

助かったと聞いてホッとしたけど、その人は何度も未遂してるそうなのです。
居ても立ってもいられず、メールを送ってしまった。

返事が返って来てお礼を言われた。
メールして良かったとその時は思ったけど、余計なお世話だったかなという気持ちもある。

残された家族が〜とか、残された人達の気持ちを考えて〜とか言われても、じゃあこっちはいつまでも辛い思いしてていいのかよ、どうにかしてくれるのかよって思うけど、逆の立場だと引き止めるだろうなあ。

それでも相手が自殺してしまったら、やっぱり自分を責めるかもしれない。
だけど「楽になれて良かったね」という気持ちも、少なからずともある。

身近な人で自殺で亡くなった人が何人かいます。
亡くなった時はひたすらショックしかなかったけど、落ち着いて来るとその人が苦しんでる時の事を思い出して、楽になれたなら良かったのかなと思うようになった。

もちろん「何で死ぬの、バカ!」とか「迷惑なことしやがって」って言う人達もいましたけどね。
まぁ、受け止め方は人それぞれだよ。

いつも元気で病んだ事のない人と、病んでしまった人とでも全然違うと思う。
悲しいのは同じだろうけどね。

ってか、自殺者増え続けてるのに国は本気で自殺対策やってるの?
出来ないなら安楽死施設作るべきだと思うんだがね、本気で。

例えば100万円で安楽死が出来るとする。
私はそれが「最後に逃げ込める絶対的な支え」となって死に物狂いで100万貯める。

実際100万貯まったけど、死ぬのはいつでも出来るから、100万は貯金しておいてちょっと考えよう→それを支えに生活する→いつの間にか状況が良くなって来る→死ぬのやめよう。

って、なる場合もあると思うんだ。

安楽死したい人は沢山いて、私みたいな事を考えてる人も結構見かけた。
最後に逃げ込める、絶対的な場所や支えがあればいいんだよね。

100万貯まって死ぬのやめるのも良し、結局状況変わらずどうにもならないので安楽死を選択するも良し。
そういうのが欲しい。

別に施設じゃなくても、病院の隅っことか、葬儀会場でもいいわ。
臓器提供も喜んでするのにな。

でも私は「死にたい」というより「存在価値がない」「生きてるのが辛い」「将来が怖くて耐えられない」「この世から逃げたい」といった感じです。
死ぬのは怖いけど生きているのがしんどい…

何故こんな事を思ってしまうのかもわからない。
どう頑張って前向きに考えよう、別の視点で見てみよう、と思っても無理だった。
何度やっても無理だった。

鬱になる前はこんな事思いもしなかったのに、鬱になったらその後は何かある度に落ち込んでしまって、それがどんどん重なって立ち直れなくなった感じです。

鬱になる前はちょっとしたことくらい平気だったのに、なってからは転落する一方だわ…
どん底まで行けば這い上がるだけっていうけど、何年経っても這い上がれてない。
成長してないってことですね…

Permalink [Comment:0]

comment