さっき父と雑談するタイミングがあったので、辛い気持ちを相談してみようと小出しにして言ってみた。
私「最近気分が落ち込むねん」
父「そーやなあ」
私「落ち込むねんけどどうしたらいいっすかねえ」
父「何でや?誰か意地悪するんか?」
私「うーん…(どう言えばいいのか悩む)」
父「○○したらええねん」
父が言う○○ってのは、去年だったか今年だったか、それをやろうとすると自信のなさのせいか怖くて過呼吸になって泣いてしまうという訳のわからない状態になるので、あまりに辛いので父に相談した件でした。
あまりに情けない話なので父に話すのも悩んで悩んで、呆れられるの覚悟で相談したんですが、話は聞いてくれました。
わかってくれたのか、あまり話題にはしないようにしてくれてました。
しかしそれをやったほうがいいのはわかってるし、やらねばやらねばと思ってることなのです。
なのでここ数日、不安や焦りを消したいために再挑戦してたんですが、やはり怖くて過呼吸になってしまいます。
いつまでもこんなんじゃキリがない、逃げずに思い切ってやるんだ!
負けるんじゃない!
と言い聞かせながら頑張ってみたんですが、私がヘタレ過ぎるせいで「もうダメだ…」と中断してしまいました。
落ち込んでるのはそれも原因で、そのことも相談したかったのですが、私が言う前に父にそれをやれと言われてしまった。
一番言われたくなかったことだったので、息が詰まる程グサッと来た。
と言うか、話の流れ的にまさかそれを言われるとは思わなかった…
私は返す言葉がなくて黙って固まったまま突っ立ってました。
どうしようどうしようと思った結果、絶望感と落ち込みで、PCのあるリビングへ逃げて来たというわけです。
父も無言で部屋へ帰って行きました。
せっかく雑談出来る空気だったのに、また気が重い。
明日から笑えないわ…
いっその事、ここで大泣きしてみようかと思ったんですが、泣けないんですよね…
泣いたらスッキリするだろうと思って、何度か意味もなく泣こう泣こうとチャレンジしたんですが、胸の辺りでストッパーがかかってるみたいに、つっかえて泣けないのです。
どう説明していいのかわからんのですが、泣きたいけど泣けない。
別に父が悪いわけじゃないし、○○しろというのも全く普通のことであって、単に私がその言葉を聞くと怖くなってしまうだけなのです。
普通の人からすると多分理解出来ないと思う。
「そんなことで?普通でしょ?やりなよ」って絶対言われる。
私もそれはよくわかってて、やろう、やらなきゃと思ってるのに、中々うまく行きません。
これも私の精神が甘ったれてるせいでしょう。
本当に情けない。
溜め息をついてたら余計に鬱々してしまい、結局負のスパイラルです。
こんなことなら父に相談するんじゃなかった。
向こうはとっくに私は正常に戻ってると思ってるのでしょう。
見た目は普通だからな…
何かこう、もっと死にそうな風貌にならんと理解を求めるのは無理なのかな。
寝込むとかご飯食べずに餓死寸前になるとか、寝ないで目の下にクマ作ってみるとか。
外見がおかしくならないと頭も変だと気付いてもらえないんだろうか。
そんな馬鹿なことを考えてるんですが、流石に日常生活に支障が出るので無理だよなあ…
でも餓死は一度試した事がある。
2日も我慢出来なかった…
絶対無理だわ。
それはそうと、コメントや拍手で励ましの言葉下さった方、ありがとうございます!!(T_T)
ちょっと胸の辺りがスッとしました。
構ってちゃんだと思われたらどうしようとビクビクしてたんですが、やっぱり声を掛けてもらえるのは嬉しい…
ありがとうございます。
内容が内容なだけに中々人に相談出来ないし、日記で吐き出すしかなかったんですが、何をやっても気分が落ち込んでしまうので完全に無気力になってるところでした。
長女だからってのが関係あるのかどうかはわからないけど、相談したり頼ったりするのが苦手で、一人で溜め込んでしまった結果、毎回疲れて生きてるのがしんどくなってしまって…
父に相談するにも、鬱に理解がない人なので逆パンチ食らって凹んだり。
父は優秀な人だったので、そんな自分の子供が鬱とか情けないことを言うのに耐えられないのかもしれません。
認めたくないんだろうなあと思います。
父も母も頭が良くて優等生で優秀だったのに、何で私みたいなのが産まれてしまったのか…
頭も悪いし優秀でもないし、エリートな道からは外れまくって人生終了してるような私です。
情けない、腐ってると思われても仕方ない。
妹が出世したことだけが救いです。
そんな人にわかってくれと言っても、もう頭ガチガチの年齢だから、逆に怒らせたり呆れられたりするんですよね。
わかってもらうのはもう無理だと諦めました。
落ち込むたびに思うんですが、私を助けてくれようとしたり心配してくれるのは、ネットやリアルの友達だったり周りの人なんですよね。
ぶっちゃけ、この人達が私の家族だったらいいのにと本気で思ったりします。
一緒にいてくれたらどんなに気持ちが落ち着くか。
理解しようとしてくれたり、ちゃんと話を聞いてくれようとしてくれるので、私も相談しやすいし、側に居てくれたら死にたいとまで思い詰めることもないのになあ…と思いました。
まあ居たら居たで私がベッタリになってしまい、負担をかけてしまうかもしれないけど。
そこが問題だ…
ホントにね、家族に一人でも理解者がいてくれたら全然違うのに。
ちなみに先日妹の家で見つけた「漫画でわかる心療内科」の本。
妹に「貸して」とメールしたら、あれはKさんの本だったらしい。
Kに聞いとくわ〜って返事が来ました。
まあね、鬱病の人が嫌いな妹があんな本読むわけない。
ちょっと期待した私が馬鹿だった。
妹が苦労した鬱の後輩って人は、鬱の診断書を貰って休職するほど鬱が酷かったそうです。
でも美容院行ったり飲み会行ったりは出来るんだよ?!
好きな事は出来るのに鬱じゃないでしょ!
今流行の嘘の鬱でしょ!
これを本人に言ったらしい。
こんな言い方じゃなくて、ちゃんと大人の対応で冷静に言ったそうなんだけど、鬱の人には言っちゃいけないキーワード満載で何だかもう…
確かに後輩も迷惑かけ過ぎて人間としてどうよ?
って思う部分もあるんだけど、妹からすると私もその後輩と同じ部類に入るだろう。
妹や職場の人達にとっての「鬱」は、自殺未遂したり、今にも死んでしまいそうな人の事らしい。
でも鬱には波があるので、常にそんな姿を見せてるわけでもないし、後輩も飲みに行って気が紛れて楽しかったのかもしれないし、美容院は行かないと頭ボサボサになるじゃないか…
妹には私が鬱のことを言ってあるけど、最初に鬱になったのは6年も前のことだし、今は治ってると思ってそう。
妹の友達は色んな人がいて、鬱でヤバい人もいるんですが、その人の話をするときにヤバい、有り得ないと言ってるのを聞くと、私もそんな風に思われてしまうのか…と思いました。
こないだ「私も時々薬飲んでるよ」と言ったんだけど、私が妹と一緒の時はいつもテンションが高いせいか、よくわかってもらえなかったのか、まともに取り合ってないのか…
妹の鬱の友達も、私のように日記に鬱々した気持ちを吐き出してるのです。
それが長いんです。(私もだけど)
それを見て「ちょっとおかしいわ。構って欲しいんやろな〜」と言っていた。
なので、私も同じように思われる可能性大なんだな…
やっぱりうちの家族に鬱の理解を求めるのは無理だなーと悟りました。
妹にはガンガン説教されそうだ…
妹は鬱を何度も自力で乗り越えて来たので、私なんかはただの甘ったれにしか思われないと思います。
この先何かあって「助けてくれ」と言っても、「私もいっぱいいっぱいだから無理!」ってタイプ。
なので妹には頼れないし、相談も出来ない。
ただ、私は妹と喋ってると楽しいので、一緒に住んでたら鬱々した気分も紛れるのになあと思いました。
「近くの親戚より遠くの他人」て言葉があるけど、正に今の状態がそれです。
あと、最近思ったのは、友達や親しくしてくれてる人は大事にしなきゃなぁと痛感しました。
こんな性格なので、すぐカリカリしてしまったり、きっと私とは合わない人なんだとフェードアウトしたりでしたが、いつも気にかけてくれてるのって周りの人なんですよね。
じゃあ私もそういう人達を大事にしなきゃと思いました。
意見が合わなくても、相手の言葉をよく考えてみようとか。
メールの返事が来なくて予定立てれずイライラしても、数日待ったら来るだろうし落ち着いて待とうとか。
些細なことなんだけど、せっかくの縁は大事にしなきゃダメだと思うようになった。
年取って友達いないなんてことになったら悲惨だし。
やっぱり老後は茶飲み友達くらい欲しい…
かと言って、リア充オーラ満載の人や、先日の子供の話ばかりの人や、人のプライベートを周りにペラペラ喋るような人は疲れるので、そっちは避けちゃいますけどね。