|
【 第弐章 鬼隠し編 】
冒頭シーンがないってのは、どういうことなのでせうか…。
あれで始まるからいいのですが。
だいたい原作の通りに話を進めれば入れます。
原作では第1章。
……って、初めての方は盥回しに、まず直通っぽいんですけど(選択肢がわからず)。
いいんですかね…。
一周目終了してから、二周目以降スタートボタンを押すと、
次の選択肢まで瞬時にスキップ出来るようになります。
ただしこれはリーサルウェポン。
既読だろうが読んでなかろうが、全てをスキップしてしまいます。
そのスキップした部分にあるCGも音楽も華麗にスルーしてくれます。
ので、追加されません(鬼)。
新しいTIPSが手に入る時は、止まります。
あと、選択肢を間違えた時は
履歴(△ボタン)を押して選択肢(ピンクの文字)の前で■ボタンを押せば
クイックロードするか聞かれるので、はい。これですぐに戻れます。
△ボタンで履歴出して、L1ボタン(何回か)。
これで前の選択肢が出てくるので、一つ上に戻り、■押して、はい。
この動作で前の選択肢まで、すぐに戻れますです。便利です。
●
※の憑いている選択肢は、選ばないとそのルートに入れないと思われる選択肢です。
※が憑いていないものは、影響しないと思うものです。
選択肢の後に()で書いてるのは、そのまま進めると追加されるTIPSと
()内の選択肢を選んでいると追加されるものです。
語尾に?がついてるものは、不確定のものです。
間違えや足りてないものは、掲示板で指摘していただけると助かります。
●
『 第弐章 鬼隠し編 』
◇ 鬼隠し編の条件 ◇
主人公は圭一で。他は特になし。
◇ 選択肢について ◇
まずレナと宝探しに行きましょう。
それを意識しながら進みます。
ヒロイン選択はレナ。
送っていこうか?以外の選択肢があれば…避けましょう。
そちらは別のルート用の選択肢です。
最後に『なんか、声が……聞こえる?』を選べば、鬼隠しルートへ入れます。
各章に入るときは、ムービーとFuredericaの詩が流れます。
■2日目
・『ヒマならな…』
■3日目
・『ここは、レナの好みの少女マンガチックに…』
※・『ああ、いいぜ』
・『死体でも捜してんじゃないですか?』(TIPS:ダム現場の怪奇殺人)
■4日目
・『読み取れ、魅音の動きを……!』
※・『宝探しへ』
※・『ちょっと休憩…』(・『死体でも〜』で出現?)
■5日目
※・『レナと宝探しだ。』(・『ちょっと休憩…』で出現?(TIPS:竜宮家の食卓))
■6日目
(・『うまかったぜ、晩ゴハン』(鬼隠し編クリア後追加されました)
・『や、やばい……レナは殺る気だ!』
■7日目
・『レナに渡す』(交換を要求でも可。交換すると綿流しには行けなくなります)
■8日目
・『宿題』
・『魔法少女』
・『か……可愛い……。』
■ヒロイン選択
※・『竜宮レナ』
(・『園崎魅音』→【第参章 綿流し編】への道を辿る)
■レナ1
※・『送っていこうか?』
■綿流し1
※・『なんか、声が……聞こえる?』→【第弐章 鬼隠し編】突入
(・『なんか……どこかで見たような?』→【第壱章 盥回し編(ルート失敗時)】
<鬼隠し編入手TIPS一覧>
7ページ:『古手神社の神主の病死』 『無線記録』 『犯人は4人以上?』
8ページ:『捜査メモ』 『本部長通達』 『自殺を誘発するクスリは?』
『脅迫』 『元気ないね。』 『二重人格???』
『セブンスマートにて』 『悟史って誰?』(クリア時入手)
9ページ:『レナの過去』(クリア時入手)
|
●
『 第参章 綿流し編 』
◇ 綿流し編の条件
主人公は圭一。他は特になし。
◇ 綿流し編の選択肢について
宝探し…からでなくても入れた気がします。
魅音に人形を渡さないことが大事です。
上の鬼隠しルート入る選択肢のヒロイン選択まで戻ると楽です。
『園崎魅音』を選ぶところから開始させてもらいます。
■(上の鬼隠し編のヒロイン選択より)
・『園崎魅音』
■魅音2
・『魅音は、気のいい仲間だってことだぞ?』
・『……見たのか?』
・『詩音だ』
■魅音3
・『……そうか?』
■魅音4
・『レナ……なに怒ってるんだ?』
※・『あれは……レナにあげた人形?』
■魅音5
※・『はぁ、帰ろう……』→【第参章 綿流し編】突入
<綿流し編入手TIPS一覧>
3ページ:『ごちそうさま』 『三人組の顛末』 『クロークにて』 『初めましてじゃないです』
4ページ:『スクラップ帳よりT〜V』
5ページ:『いよいよお祭』 『スクラップ帳よりW,X』
9ページ:『スクラップ帳より?,?』 『深夜の電話』 『スクラップ帳より?』
『4人だけの罪に終わらない?』 『スクラップ帳より?』
10ページ:『園崎家の老当主は?』 『スクラップ帳より?』 『請求却下』
『スクラップ帳より?T』 『雀荘「鈴」』 『事件報告』
<綿流し編クリア後>
主人公が追加され、最初からを選び、選択することで【第伍章 目明し編】へ突入できます。
|
●
『 第肆章 祟殺し編 』
◇ 崇殺し編の条件
特にありません。主人公は圭一で。
◇ 崇殺し編への選択肢について
宝探しへは行かないで、買い物に行ってみましょう。
選択肢は、第陸章の憑落し編の選択肢の最後を変えれば祟殺し編に入れるので、
そちらを参照してください。
<祟殺し編入手TIPS一覧>
4ページ:『雨どいは…』
10ページ:『研究ノート』 『大石席のメモ』
11ページ:『事例31』 『家庭教育のあり方』 『羊飼いはどうして嘘をついたのか?』
『緊急』 『エ2−3第44号』 『主婦撲殺事件担当課御中』
『地獄の業火』 『5年目の犠牲者』
12ページ:『恨み帳?』 『研究ノートU』 『照会要請』
|
●
『 第壱章 盥回し編 』
◇ 盥回し編の条件 ◇
どのルートにも入れずに進む。
いわゆるバットエンドで、どのルートにも入れず盥回しにされる。
続きは憑落し編クリア後に手に入るTIPSの『大災害その後』と思われ。
微妙におかしい気がしますが。
◇ 盥回し編へ入るための選択肢について ◇
とりあえず失敗しましょう。
どのルートでも※がついてるのをどれか無視すれば入れます。
原作知らない(知ってても)と、初っ端から行かされる確率の高いルートです。
原作やっていない人がいきなり踏んでは行けない爆弾とも言われてたり。
個人的には『綿流し編』の前には行かないで欲しいルートです。
『盥回し編』をクリアすると、次回予告(暇潰し編)が流れます。
主人公が追加されるので、最初からやり選ぶと『暇潰し編』に突入します。
<盥回し編クリア後>
【第零章 暇つぶし編】が追加される。
主人公に『赤坂衛』が追加される。
|
|